多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

介護従事者の新規採用、外国人の割合が減少

2010-11-30 13:01:27 | 多文化共生
(以下、SecureTPニュースから転載)
===============================================
介護従事者の新規採用、外国人の割合が減少
セキュア・テクノロジー・パートナーズ株式会社が行った今年一年間で採用した介護従事者における外国人の割合は前年度に比べ減少したことがわかった。

減少の最大の理由について、日本の雇用状況が厳しい為、これまで介護職を敬遠していた日本の若い世代も介護の仕事に流入してきていることがあげられる。また、2008年度の調査と比較すると現在の職場に不満は持っているものの、即転職とはなっていないようだ。消極的な職場定着が見られる。また現場の視点から言うとやはり特別な受け入れ態勢を必要とする外国人よりも日本人が好まれるのは否めない事実のようだ。もっとも今後の政府の対応・対策次第ではどのように変化するかは不透明だが、介護業界に限って言えば労働力不足なことに変わりは無く、好むと好まざるとにかかわらず、これから益々外国の方の力が必要になるだろう。

最先端治療 海外の患者初来日

2010-11-30 13:01:08 | 多文化共生
(以下、NHKニュースから転載)
===============================================
最先端治療 海外の患者初来日
11月29日 16時45分

海外から重い病気の患者を受け入れ、日本の医療を新たな成長分野にしようという取り組みが注目されるなか、大阪大学附属病院が開発した心臓の筋肉を再生する最先端の治療を受けるため、サウジアラビアなどから患者2人が初めて来日しました。

来日したのは、拡張型心筋症など重い心臓病を患う、いずれも50代のサウジアラビア人とフランス人の男性患者2人です。大阪大学附属病院は、サウジアラビアの首都リヤドにある富裕層が多く利用する民間病院と提携を結ぶなど、海外から患者を受け入れる取り組みを進めています。2人は、太ももの筋肉を培養して作った薄い細胞のシートを病気の心臓の周りにはり付け機能を回復させる最先端の治療を受ける予定で、29日は心臓の働きを調べる検査や医師の説明を受けています。海外からの患者の受け入れをめぐっては、政府の新成長戦略で、経済成長に貢献度が高い施策としてあげられていて、経済産業省は、阪大病院での取り組みをモデルケースに、外国人患者の受け入れ態勢を強化したいとしています。サウジアラビアからの患者で、弁護士のサーレ・アルシェリーダさんは「サウジアラビアのテレビや新聞で、阪大病院が開発した技術が紹介され、私も受けたいと思って日本に来ました。治療がうまくいくと信じています」と話していました。治療を行う大阪大学医学部の澤芳樹教授は「日本の医療は高い水準にありながら、あまり世界に知られてこなかった。今回の受け入れをきっかけに、われわれが開発した治療法を世界で広く利用されるようにしたい」と話していました。

外国人との共生探る 名古屋でフォーラム

2010-11-30 13:00:45 | 多文化共生
(以下、中日新聞【愛知】から転載)
===============================================
外国人との共生探る 名古屋でフォーラム

2010年11月29日

 日本人と外国人がともに過ごしやすいまちづくりを考える「多文化共生フォーラムあいち2010」が28日、名古屋市東区の県女性総合センター「ウィルあいち」であった。

 県内に住む日系ブラジル人の大学生や、外国人の学習支援教室を運営するNPOの代表らが「日本人と外国人がともに夢を持って生きるには」と題し座談会を開き、来場者150人が聴き入った。

 県の多文化共生推進功労者表彰もあり、20年以上にわたって知多半島で外国人に生活情報を発信してきた「国際ボランティアポレポレ」(半田市)が選ばれた。

 フォーラムは多文化共生の在り方に興味を持ってもらおうと、県が2年前から開いている。 (浅井俊典)

スイス、外国人犯罪者を追放へ 国民投票で承認

2010-11-30 13:00:24 | 多文化共生
(以下、47NEWSから転載)
===============================================
スイス、外国人犯罪者を追放へ 国民投票で承認

 【ジュネーブ共同】スイスで28日、犯罪を犯した外国人を国外追放する憲法改正について国民投票が行われ、52・9%の賛成多数で承認された。昨年11月には、ミナレット(イスラム教礼拝所の塔)の建設禁止が国民投票で承認され排外主義的な動きが強まっており、法律専門家からは「人権侵害だ」との声も上がっている。 二つの国民投票はいずれも右派、国民党が主導。最大政党でありながら政府と距離を置く国民党が今後も保守的政策を打ち出していく可能性がある。

 憲法改正により、滞在許可を得ている外国人が殺人や性的暴行などの重罪を犯し有罪判決を受けた場合、滞在許可が取り消され、強制的に国外追放となる。

 スイスでは、法定の署名数が集まればどのような問題でも国民投票に問える。承認には、全国レベルで有効投票の過半数が必要で、それに加え、全26州のうち過半数の州で賛成票が反対票を上回る必要がある。今回の投票は20州で賛成票が上回った。
2010/11/29 08:40 【共同通信】

他国の環境、人権学ぶ アースカレッジ2010

2010-11-30 13:00:00 | 多文化共生
(以下、静岡新聞から転載)
===============================================
他国の環境、人権学ぶ アースカレッジ2010
2010/11/30
 県国際交流協会とJICA中部は28日、国際理解教育セミナー「アース(明日)カレッジ2010inしずおか」を静岡市駿河区で開いた。
 「多文化共生」や「異文化理解・人権」「国際協力・環境」のテーマに沿って、六つの分科会があり、県内の高校生や教員、留学生約180人が参加した。
 「異文化理解・人権」について考える分科会「韓流の源流を探ろう」では、日本や静岡になじみの深い「紅白歌合戦」や「パチンコ」「羽衣伝説」などを取り上げ、約50人がクイズ形式で朝鮮半島とのつながりを学んだ。
 普段から国際交流に関心があり参加したという会社員三田景子さん=袋井市高尾=は「身近なことでも朝鮮半島との関わりを知らないことが意外と多かった」と話していた。

県とブラジル・サンパウロ州 「今後も充実した交流を」

2010-11-30 12:59:31 | TOYAMAな多文化共生
(以下、中日新聞【富山】から転載)
===============================================
県とブラジル・サンパウロ州 「今後も充実した交流を」

2010年11月29日

サンパウロ州の日系人教育について説明する日野さん=名鉄トヤマホテルで
写真
25周年シンポ

 富山県とブラジル・サンパウロ州との友好提携二十五周年を記念したシンポジウムが二十八日、富山市の名鉄トヤマホテルで約五十人が出席して開かれた。

 記念講演では、同州政府教育局理事の日野寛幸さん(64)が、同州の教育制度や日系人の歴史を紹介。日本での出稼ぎから戻った日系人の子どもたちが公立校に復帰するのを支援する「かえるプロジェクト」などの取り組みを説明し「富山県と今後も充実した交流を続けていきたい」と述べた。

 日野さんは福岡県出身の日系一世で、十歳でブラジルに渡った。現地教員を富山に派遣する「多文化共生推進研修員」のブラジル側の担当者でもある。 (大野暢子)