iPadが日本でも発売された…ということで,普通のニュースとかでも偉く話題になっております。折角ですので今のうちにちょっと突っ込みを。
私はiPadが発表になった時に,欲しいと思いました。今でも欲しいんですが,値段を聞いてちょっと高いかなと思ってるし,ちょっと様子を見るかも。まぁ今年中に買う可能性もありますが。
TVの取りあげ方で一番気になるのが,電子書籍端末として紹介されていること。わたしはiPadが欲しいけど,電子書籍を読みたいとは全然思いません。電子書籍端末としての魅力を感じてないというよりは電子書籍に魅力を感じて無いからなんですが,みなさんそんなに電子書籍読みたい?。
わたしがiPadを欲しいと思うのはPCの大半の使い方をそこで出来るように感じるからです。そしてそれをPCより手軽に出来ると思うからです。
わたしがPCを自宅で使う場合,使い方としてWebの閲覧,メイルの閲覧がほとんどです。そのほかに日記を書いたり,エクセルで計算をしたりというのはありますが,それは時間的にはわずかで,ほとんどはマウスで画面をクリックしてるだけです。このマウスでクリックしてるだけのことはたぶんほとんどiPadで出来るのではないか?というのがわたしの考えです。
あとわたしはPDAを長らく使ってますが,これもiPadに集約できないか?と少しは思いますが,こちらはiPod touchも使っているし,ザウルスも使っているし,ちょっと使い勝手がまだ良く見えません。
iPadがPCの代わりに使いたいというのは,いくつか理由があります。一つはiPadの方がPCよりも起動が速く(というか常時立ち上げ),使いたいときにすぐ使える様に思います。あと良く思うのがWebを閲覧する様な用途と,プライベートなデータが入っているPCを分けたいということ。よくPCはなんでも出来るといいますが,わたしは以前から機器は用途ごとに分けるほうが,安全だし使いやすいと思ってます。
ところで,iPad…つまりは単なるタブレットPCの様にも思いますが,なぜこれまでのタブレットPCとまったく違うように語られるのか?。iPod touchが出て,買って使ったときにわたしが思ったのは,これまでのPDAにはスタイラスが必ずあったのが,touchには無く,これが逆に凄く使いやすくなったということ。これまでのタッチ式のPDAには必ずスタイラスがありました。これは文字入力を手描き認識でやるためと,あと機能を増やしすぎて画面にたくさんのボタンを並べる必要が出てきて,そして小さいボタンを押すためのスタイラスなんでしょう。iPod touchはスタイラスをなくし,指の腹で押すことでタッチパネルを使えるようにしました。それにはたぶん画面のタッチを検出するアルゴリズムの高度化という技術の部分と,画面のデザインを大きく考え直したという部分,つまりユーザインタフェースの大きな改革があったんだと思います。スタイラスを無くすことでスタイラスが無いと使えない,指でタッチするときは爪を立ててやるというのが無くなり,また画面を押さえてスライドするということもやりやすくなりました。
iPadがこれまでのタブレットPCよりも使いやすいのでは?と期待するのもそのユーザインタフェースです。一言で言うと,年寄りでも使えるようなネット端末がようやくできたんでは無いか?とわたしは期待してます。ただし現在のPC向けにデザインされたWebがiPadで使いやすいかは分かりません。というか,これからはiPad向けにWebのデザインも変わっていくんだろうな…と思います。
私はiPadが発表になった時に,欲しいと思いました。今でも欲しいんですが,値段を聞いてちょっと高いかなと思ってるし,ちょっと様子を見るかも。まぁ今年中に買う可能性もありますが。
TVの取りあげ方で一番気になるのが,電子書籍端末として紹介されていること。わたしはiPadが欲しいけど,電子書籍を読みたいとは全然思いません。電子書籍端末としての魅力を感じてないというよりは電子書籍に魅力を感じて無いからなんですが,みなさんそんなに電子書籍読みたい?。
わたしがiPadを欲しいと思うのはPCの大半の使い方をそこで出来るように感じるからです。そしてそれをPCより手軽に出来ると思うからです。
わたしがPCを自宅で使う場合,使い方としてWebの閲覧,メイルの閲覧がほとんどです。そのほかに日記を書いたり,エクセルで計算をしたりというのはありますが,それは時間的にはわずかで,ほとんどはマウスで画面をクリックしてるだけです。このマウスでクリックしてるだけのことはたぶんほとんどiPadで出来るのではないか?というのがわたしの考えです。
あとわたしはPDAを長らく使ってますが,これもiPadに集約できないか?と少しは思いますが,こちらはiPod touchも使っているし,ザウルスも使っているし,ちょっと使い勝手がまだ良く見えません。
iPadがPCの代わりに使いたいというのは,いくつか理由があります。一つはiPadの方がPCよりも起動が速く(というか常時立ち上げ),使いたいときにすぐ使える様に思います。あと良く思うのがWebを閲覧する様な用途と,プライベートなデータが入っているPCを分けたいということ。よくPCはなんでも出来るといいますが,わたしは以前から機器は用途ごとに分けるほうが,安全だし使いやすいと思ってます。
ところで,iPad…つまりは単なるタブレットPCの様にも思いますが,なぜこれまでのタブレットPCとまったく違うように語られるのか?。iPod touchが出て,買って使ったときにわたしが思ったのは,これまでのPDAにはスタイラスが必ずあったのが,touchには無く,これが逆に凄く使いやすくなったということ。これまでのタッチ式のPDAには必ずスタイラスがありました。これは文字入力を手描き認識でやるためと,あと機能を増やしすぎて画面にたくさんのボタンを並べる必要が出てきて,そして小さいボタンを押すためのスタイラスなんでしょう。iPod touchはスタイラスをなくし,指の腹で押すことでタッチパネルを使えるようにしました。それにはたぶん画面のタッチを検出するアルゴリズムの高度化という技術の部分と,画面のデザインを大きく考え直したという部分,つまりユーザインタフェースの大きな改革があったんだと思います。スタイラスを無くすことでスタイラスが無いと使えない,指でタッチするときは爪を立ててやるというのが無くなり,また画面を押さえてスライドするということもやりやすくなりました。
iPadがこれまでのタブレットPCよりも使いやすいのでは?と期待するのもそのユーザインタフェースです。一言で言うと,年寄りでも使えるようなネット端末がようやくできたんでは無いか?とわたしは期待してます。ただし現在のPC向けにデザインされたWebがiPadで使いやすいかは分かりません。というか,これからはiPad向けにWebのデザインも変わっていくんだろうな…と思います。