最近ガンの話が多い気がするので,あまり書くのも気が引けるのですが…。わたしの場合,自身の経験に基づきます。でも自身の経験というのは,それ自体は想像ではなく事実ですが,狭い個人の視点でしかありません。だから一つのものの見方…とお思いください。
毎日新聞の『治療の支え 最後まで「働きたい」』というのを読んで…。うーん…と悩ましく思います。
日記のどこかに書いたような気もしますが,わたしがガンにかかってスグに死ぬかも知れない…と思ったとき(今は思ってません),良く映画や小説であるような「したいこと」は何か?を考えてでた結論は「普通に働いていた」でした。わたしの場合やりたいことはそれなりにやって生きてきたと思っているので,死ぬとわかったから慌ててやるようなことは特にありませんでした。働きたいと思ったのは経済的な事もあります。ガンにかかったからといって,すぐ死ぬわけじゃないケースが今は多く,治療にお金がかかるから,収入を得たいということ。でも,それ以上に今の生活環境は人間の関係を変えるというストレスが負担だった事,社会から切り放されることが嫌だった,ということも結構あるように思いました。
自分の場合手術前後合わせて一月ぐらい入院しました。退院後一週間自宅で休み,その後出社しました。わたしの会社はフレックスなので一月くらい10時から15時まで働き,またバスに乗るところはタクシーに乗ったりもしてました。わたしの場合抗癌剤治療はなかったので,手術からの回復が進めば,改めて入院や治療を行うことはなく,後は経過観察の検査だけでした。ですから,それ以降徐々に普通の時間くらいは働けるようになりました。
わたしが働く会社は大きいからか,それとも組合が強いからか,一月くらい有給休暇で休み,その後フレックスで働く時間を減らしても,ペナルティを喰らうことはなく,職場の方々の理解もあって,肉体労働はせず,少しずつ回復しました。多分そういうことが出来ない会社も多いと思います。大きい会社だと職場のバリエーションも多く,軽い仕事に移ったりできる場合もあるでしょうが,小さい会社だとそういうことが無理…って事もあるでしょう。こればっかりは法律でどうのこうの出来る問題でも無いと思います。だからがんになってもクビにならなかった自分は幸運ですが,すべてにおいてクビにするべきではない…とは簡単には言えません。もしそうするなら何か補助か保険の様なものが必要でしょう。
がんは症状によりますが,手術をしても即日退院出来るようなものもあるし,抗癌剤の副作用が弱かったら,治療中も正常に働ける人も多いと思います。良くがんにかかっても死ぬまで働く美談がありますが,実際痛みだして動けなくなるのは,もう末期です。確かに,数年や数ヵ月後に亡くなる…とわかっている人を雇い続けるのは難しいかも知れませんが,それまでは普通に働ける人も多いので,その辺も会社には理解して,欲しいな…と思います。それは本人には喜びになるのですから。
毎日新聞の『治療の支え 最後まで「働きたい」』というのを読んで…。うーん…と悩ましく思います。
日記のどこかに書いたような気もしますが,わたしがガンにかかってスグに死ぬかも知れない…と思ったとき(今は思ってません),良く映画や小説であるような「したいこと」は何か?を考えてでた結論は「普通に働いていた」でした。わたしの場合やりたいことはそれなりにやって生きてきたと思っているので,死ぬとわかったから慌ててやるようなことは特にありませんでした。働きたいと思ったのは経済的な事もあります。ガンにかかったからといって,すぐ死ぬわけじゃないケースが今は多く,治療にお金がかかるから,収入を得たいということ。でも,それ以上に今の生活環境は人間の関係を変えるというストレスが負担だった事,社会から切り放されることが嫌だった,ということも結構あるように思いました。
自分の場合手術前後合わせて一月ぐらい入院しました。退院後一週間自宅で休み,その後出社しました。わたしの会社はフレックスなので一月くらい10時から15時まで働き,またバスに乗るところはタクシーに乗ったりもしてました。わたしの場合抗癌剤治療はなかったので,手術からの回復が進めば,改めて入院や治療を行うことはなく,後は経過観察の検査だけでした。ですから,それ以降徐々に普通の時間くらいは働けるようになりました。
わたしが働く会社は大きいからか,それとも組合が強いからか,一月くらい有給休暇で休み,その後フレックスで働く時間を減らしても,ペナルティを喰らうことはなく,職場の方々の理解もあって,肉体労働はせず,少しずつ回復しました。多分そういうことが出来ない会社も多いと思います。大きい会社だと職場のバリエーションも多く,軽い仕事に移ったりできる場合もあるでしょうが,小さい会社だとそういうことが無理…って事もあるでしょう。こればっかりは法律でどうのこうの出来る問題でも無いと思います。だからがんになってもクビにならなかった自分は幸運ですが,すべてにおいてクビにするべきではない…とは簡単には言えません。もしそうするなら何か補助か保険の様なものが必要でしょう。
がんは症状によりますが,手術をしても即日退院出来るようなものもあるし,抗癌剤の副作用が弱かったら,治療中も正常に働ける人も多いと思います。良くがんにかかっても死ぬまで働く美談がありますが,実際痛みだして動けなくなるのは,もう末期です。確かに,数年や数ヵ月後に亡くなる…とわかっている人を雇い続けるのは難しいかも知れませんが,それまでは普通に働ける人も多いので,その辺も会社には理解して,欲しいな…と思います。それは本人には喜びになるのですから。