めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

ぴょ子ちゃんとお誕生会≪星のなる木≫/2023年12月

2023年12月18日 12時37分24秒 | 家族

《お寿司のケーキ風盛り付け》

ビックリ 人生初めて

2023年12月17日(日)

ぴょ子ちゃんが今年も誕生日を祝ってくれた

ぴょ子「半蔵門線の表参道駅一番前の車両辺りで待ってる」

チャペ「すっかりお上りさんになってしまったの

半蔵門線は一度も乗ったことないのよ~・・・

原宿駅からぶらぶら歩いて行くわ」

ぴょ子「じゃぁ~原宿駅の新しい出口にしましょう」

原宿駅から雰囲気がすっかり変わった表参道を

母娘はぶらぶら歩いて《青山通り246号》に出る

 

表参道は 1920年(大正9年)11月1日に創建された

明治神宮への参道として開通全長約1km 幅約35.5m 

夏至の日の正午に太陽が参道の真上に 

また冬至の日には明治神宮の方向から参道の中心を日が昇るよう設計された

Wikipediaより

 

一部 当時のアパートを残してある

同潤会アパート 表参道の顔だった 

 

青山アパートメント(あおやまあぱーとめんと

同潤会青山アパート)は かつて東京・表参道にあった共同住宅である

 大正から昭和初期にかけて16ヶ所余りで建設された同潤会アパートのひとつ

2003年(平成15年)に解体され 跡地には複合施設「表参道ヒルズ」が建設された

Wikipediaより

 

表参道のイルミネーションが始まったのは

1991年から1998年多くの人が押し寄せ賑わったが

商店街にとって迷惑な行為も多く中止になった

今年11年ぶりに復活した

 

30年前の表参道は 個性的な小さなお店が並んでいて

一軒一軒見て歩く時間はとても楽しかった思い出が

久しぶりに歩いて感じたのは

銀座通りと変わらない大型テナントビルとなり

イブサンローラン・グッチなどの超高級店が並ぶ

ドアーマンが蝶ネクタイ姿で立っている 

常連でなければ敷居が高い・・・

 

《星のなる木》

八寸・椀物・造里・・・綺麗に盛り付けられ

頃合いを見て運ばれてくる・・・どれも美味しい

ツーショットの写真をラベルにした赤ワインをお土産に頂いた

 

    

お酒は石川県の銘酒《菊姫》

お猪口の底に富士山が・・・

 

 ケーキ風に盛り付けたお寿司を切り分け 

チャペとぴょ子ちゃんに運ばれてきた

発想の転換

 

ぴょ子ちゃん「お誕生日おめでとう 何時までも元気でいてね」

チャペ「ありがとう」

ぴょ子ちゃんは毎年新しいお店を探し招待してくれる

どのお店も雰囲気が良く美味しい・・・嬉しい

チャペは本当に幸せ

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牧野記念庭園と石神井公園ウ... | トップ | 初滑り≪しらかば21スキー場≫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事