京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

ウェデング・結婚式前日

2011-03-06 09:05:00 | 家族

2011年、2月25日、次男結婚式前日です。
前日のお話をする前に、ちょっと二人の結婚式の為の
手作りグッズをご紹介したいと思います。

次男達の披露宴では、二人が手作りしたものがいっぱいでした。
私達も、単純作業などで手伝える物は手伝いましたが、

二人でないとできない事がいっぱいで。。ほんと、大変そう。
でも、思い出に残る、楽しい大変さだったことでしょうね。

席次票

まず、これは出席者の席次票。

あいさつ文や、プロフィールなどを書いた和紙と
席次表の和紙を重ねて台紙に挟み込んで作っていったのですが、

一番大変だったのは、出席者の方の名前の漢字だったようです。

パソコンで出てこない漢字を一から作っていくのですが、
傍で見ていても、すっごくややこしそう。。

へぇ~、こんなことがパソコンでできるんや。。と感心しながら、
二人が作業するのを覗きこんでいるだけで、私は何もできません。


 

でも、後で気づいたのですが。。

印刷した席次票80枚ほどの内、30枚ほどに、
ほんのわずかなわずかな印刷の汚れがあって。。

次男や主人は、そんなん気にならへんよ。。と言うのですが、
私はどうにも気になって。。
結局、デパートに和紙を買いに行って、その分を印刷し直しました。
あ~、これですっきりです。

だって、やっぱり女の人はそういうのって気になりますよね。

名札

テーブルの上に置いてある名札も、二人の手作りでした。

各名札の裏には、手書きで一人一人に、二人からコメント
書き添えられていて、びっくり。。

そりゃあ、時間がかかるわ。。と思ってしまいました。

でも、当日、実際に言葉を読んでみると、なんだか心がじ~んとなりました。
きっと、みんなも、感激してくれたと思います。


サンクスギフト

サンクスギフトも、二人のお気に入りのお菓子を買ってラッピング。

披露宴では、マールブランシェの茶華。

2次会では、やはりマールブランシェの京サブレだそうです。 

 


それに、私が見つけてきたクリームは、2次会の女性にプレゼント。 

 

これらは、私や主人も手伝ってみんなでラッピングしました。
4人でわいわいと、なんだか、楽しかったな~。

竹茂楼さんでは、こんな素敵な籠に入れて下さいましたよ。 

 

これで、サンクスギフトもばっちりです。

プロフィールビデオ&エンドロール

そして、一番大変だったのが、プロフィールビデオとエンドロールの編集
だったようです。

二人とも仕事で忙しいのに、自分達で作ろうとしたものだから、
仕事の後、夜遅くまでかかって作ったようです。

写真選び、音楽選び、コメント入れ。。二人で頑張って、頑張って
納得のビデオを仕上げた様子。

大学入試以来の頑張りで、入試の勉強を思い出してしまったわ。。
と、二人。  本当にお疲れさまでした。

なんとか仕上がったのは、披露宴の前日でしたが、
このCDを、竹茂楼さんに届けることができて、ほっと、ほっとです。

 

音楽CD作り

披露宴の席で使う音楽も二人で選んで、CDに焼いていました。

色打ち掛けでの入場の時の曲、乾杯の時の曲、新郎新婦退場時の曲、
ウエディングドレスでの入場の時の曲、ケーキカットの時の曲。。。

二人でどの曲がいいか相談して、色々悩みながら、
ベストソングを決めていったのだと思います。

どの曲もその場その場にぴったりの素敵な曲で、しかも。。
私の大好きな曲が入っていてびっくり。。
もちろん、たまたま入っていただけなのですが、すっごく嬉しかった~です。

 

 私達の結婚式は、ちょうど30年前。。

こんなこともやるんやね。。と、私や主人は知らないことだらけ。
こんなことしたかな~。。。なんて事がいっぱいです。

でも、色々な用意にちょこちょこって参加させてもらって、
今時の結婚式披露宴事情を経験でき、私達も幸せな時間でした。 

 

前日の竹茂楼さん

さて、そんな風にしてできた色々な物を、25日竹茂楼さんに届けた時、

明日の用意が、もうできていますよ~ 。と言われて

披露宴の席を見せていただきました。


ほ~、ずらっと、テーブルが並んでいて、いよいよだなって感じがしますね。

テーブルのお花はまだだけど、素敵な宴になりそう~。

鏡開きのお酒も用意されていました。
 

 
床の間の掛け軸は、お雛様の素晴らしく綺麗なもの。。素敵です。

  

この席は、私達の席ですね。。 明日は、ここに座るんやね~。。


引き出物の用意も万全。。。
二人は、独身の男の人には、違った引き出物を選んでいたのですが
ちゃんとその区別もばっちりです。

明日この場で次男達の披露宴が、行われるんやな~って

無事につつがなく、和やかに終わりますよう。。と
思わず祈る気持ちでした。

 

 夕食

さて、竹茂楼さんから帰ってきてから、

東京から帰ってきている長男夫婦もいっしょに、皆で前祝い。
本当は、皆でどこか食べに行こうか言っていたのですが、

次男は、まだやることがあるみたいで。。

お寿司を取って食べることになりました。

次男は、長男夫婦からも御祝を貰って嬉しそう~。


長男夫婦、次男夫婦、4人仲良くしていってくれる事が私の願いです。
これからも、本当に仲良くしてね。

 

さぁ、あとは、明日のお天気だけかな。

ころころと天気予報が変わりましたが、今のところ土曜日はお天気マーク。

なんとか晴れてくれるようにと願っています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ウェディング・カードとアルバム | トップ | 結婚30周年 30年前の式... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (pot@mom)
2011-03-06 12:21:58
はじめまして そして おめでとうございます。

旅日記が面白くて 時々拝見していたのですが
私も息子二人、たんぽぽさんのほんの少しあとを追いかけています。

いつもは読み逃げだったのですが、おめでとうが言いたくて
コメントさせていただきました。

手作りの結婚式、本当に素敵。
そして、末長く お幸せに。
我が家ではまだいつになるやらの世界ですが(笑)
これからも 楽しく読ませていただきます。
素敵な結婚式 (kazu)
2011-03-06 19:45:46
こんばんは

手作りの結婚式、
素晴らしいですね。
出席される方々への
深い心遣いが感じられます。
大変な作業だったことでしょう。
pot@momさんへ (たんぽぽ)
2011-03-07 07:27:26
はじめまして。御祝いの言葉、本当にありがとうございます。
嬉しいです。

旅行記も、読んでいて下さっていたとか。。
こちらもありがとうございます。

potさんも息子さん二人なんですね。
私達は、今日で結婚30年なのですが、
半年位前までは、結婚30年後の時、子供達が二人とも結婚しているなんて。。
思っていませんでした。

ばたばたと決まっていった結婚。。
potさんも、あっという間に。。かもしれませんよ。

これからもよろしくお願いします。
また、遊びに来て下さいね。
kazuさんへ (たんぽぽ)
2011-03-07 07:33:25
こんばんは

忙しいのに、なぜか手作りにこだわったようで。。
でも、プロ仕様とはちょっと違う、温かい手作りグッズ、好評でした。
私達もいっしょに手伝えた思い出もできて、嬉しかったです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家族」カテゴリの最新記事