ドイツ・スイス・フランス旅行の行程は こちらです。
旅の始まりはこちらです。
2008 ドイツ・スイス・フランス目次
1ドイツライン河畔ヴィスバーデン 2 ドイツ ライン河下り 3 ドイツハイデルベルグ
4 ドイツ ローテンブルグⅠ 5 ドイツ ローテンブルグⅡ 6 ロマンチック街道フッセン
7ドイツ ノイシュバンシュタイン城 城内部 8 スイス グリンデルワルド
9スイスアルプス・ユングフラウヨッホ 10 ローザンヌからパリ
11 フランスエッフェル塔・ルーブル美術館 12 モンマルトルの丘・サクレクール寺院
13 パリ セーヌ川クルーズ・フランス料理 14 パリ ブローニューの森・帰国
9月21日(日)
帰りのスイスアルプス山麓は、雲も切れて青空が見え始めました。
昨日見えなかったアイガー北壁もくっきり見えます。
標高3975mのアイガー。
北壁は、高さ1800メートルの岩壁で、
登頂困難な三大ルートの一つとして知られています。
成功者の陰で、この地で亡くなられた方も
たくさんおられるんですよね。。
アイガー北壁
こんな直角な壁を、どうしたら登れるんだろうか。。
いや、その前に、なぜ登りたいと思うんだろうか。。
そんな事を思いながら、この切り立った北壁を眺めていました。
せっかく晴れだしたけど、緑の山麓とも。。
スイスアルプスともお別れして。。
バスはローザンヌ目指して走ります。
途中、このドライブインで休憩~。
少し時間があったので、一人でドライブインの裏に出る
ドアを開けて、田園風景や、牛たちを見ていました。
ところが、いざ、帰ろうと思ったら、ドアが開きません。
どうも、このドア、外からは開かないようになっているみたい。。
え。。うそ。。どうしよう~と焦りました。
集合時間がせまってきているのに。。
主人もここにいる事は知らないし。。
仕方なく、ドアをドンドンたたいていたら、
ドイツ人のおじさんが気づいて、
不思議そうな顔をして、開けてくれました。
「ダンケ。。ダンケシェ~ン」
もう、手を取って、お礼が言いたいくらいです~。
ほんと、助かりました。。
何食わぬ顔でバスに帰りましたが、本当はどきどきでした。
一人足りませ~ん。。っていう事にならずにすんで、
ほんと、よかった。。
ローザンヌ
バスはローザンヌへ到着。
近代的で明るい街、ローザンヌです。
ここで、お世話になったバスとお別れして。。
これから、フランス新幹線TGVに乗ります。
6時3分発のパリ行き。もうすぐ、ローザンヌを出発です。
時間通りにローザンヌを出発~。
でも、ここで、一つ日本とは全く違うことが。。
日本では進行方向に人の顔を向けて走るのが普通ですよね。
そのためにくるっと席を替えたりして。。
ところが、この新幹線、ほとんどの席が反対。つまり。。
ローザンヌに入ってきたTGVは、そのまま席をかえず、
今度は背中方向に進んでいくのです。
なんか、しっくりきません。。
あんまり、ドイツの人ってそういうこと気にしないのかな~
国民性の違いなのかな~なんて思いました。
私たち日本人はやっぱり前向きに進んでいってほしいですよね。
でも、寝てしまえばどちらでも同じなんですが。。
さて、今日の夕食は、このTGVの中でお弁当。
なんと、日本の幕の内弁当でした。
久しぶりの日本食、鮭の焼き魚が美味しかった~。
このTGV,結構揺れると聞いていたし、しかも背中向きに
走るので、酔わないかな。。と心配しましたが大丈夫でした。
ただ。。席は横幅も、前後も狭かった。。。
日本の新幹線のほうが、広いように思いました。
そして、約3時間半後、パリのリヨン駅に到着です。
時刻は9時半を過ぎています。
ここからは、バス。
パリの夜景を見ながら、ホテルに向けて走ります。
4年ぶりのパリの街。。やっぱり、懐かしい。。
今日のホテル、コンコルドラファイエットに。
もう、11時前。ちょっと疲れたかな~。
でも、お部屋から見えるパリの灯かりは温かでした。
このお部屋に2泊、パリがこの旅行の最終地です。
9月22日(月)
朝、部屋の窓からの眺め。
シャンゼリゼ通りに隣接するこのホテルの左手には
ブローニュの森が広がっていて、
右の遠くにはエッフェル塔も見えています。
このホテルの朝食は豪華~。
しっかり食べて、いざ市内観光へ出発です。
(11 フランス エッフェル塔・ルーブル美術館へ続きます。)
TGVは新幹線と比べてどうなんですか?
さすがパリのホテルの朝食は美味しそうですね。
バイキングですよね。こんなに多く食べられないけど・・。
そうでもなくてほっとでした。
TGVの様子を少し追加してブログに書いておきました。
朝のバイキング、これは二人分です。
一人では食べきれませんよ~。(笑)
安全のためかもしれませんが、たんぽぽさんと
同じ様に出られなくてドンドンした方、きっと
沢山いはる気がします
無事に助けてもらえて良かったですね~
電車の中でのお弁当が幕の内とは!!
ごまが惜しげもなく振ってあるのがなんだか
海外らしい感じ♪
フランスもとっても楽しみですっ☆
驚いたでしょう
でも、こんなアクシデントって
その時は胸がドキドキだけど
帰ってきたら忘れられない楽しい
思い出になるんですよね♪
パリに向かう電車の中で幕の内も
考えられないだけに嬉しいです
外国で食べる日本食は美味しくてホッとしますね♪
いよいよパリですね
ホテルの朝食はさすがパリです
たんぽぽさん、これで二人分~? 小食ですね
美味しそうだから一人でも食べられそうですよ~(笑)
ところ変わればれですね。日本ほど案がよくないのかな。
何処からでも出入りできますからね、たいがい。
滑り込みセーフで良かったね。
阪急電車などわざわざみんな降ろして ガッチャンと座席反転させますものね。
進行方向に座る方が疲れないと言いますけどね。
田舎のほう【普通車】はJRも座席そのままですが
この前思い出の旅日記を魅せて貰ったから
又パリと思ってしまいますが・・・
スイスの山は綺麗ですね。
若い内に登らなくては大変なにでしょう。 近い内に行かれるのですか。
ヨーロッパは国による違いを楽しめていいですよね!たんぽぽさんのパリでの1番のお楽しみはなんだったのでしょうか?
TGVの座席が進行方向の反対なら、私は乗れませ~ん。
日本でも反対向きに座ると酔ってしまうので・・・
切り立った岩壁ですね。
ここを登るなんて想像だけでも
恐ろしいです。
ドライブイン、助かってよかったですね。
冷や汗ものですね。
日本食にはびっくりです。
パリ、ルーブル美術館、
きっといい思い出いっぱいだったでしょうね。
登っていったんでしょうね。
清らかな空気というイメージ、いつかは行ってみたい場所の一つです。
このままだったらどうしよう。。って。
優しいおじさんがドアを開けてくれて、
ほっとでした。
ダンケシェーン、ダンケシェーンというと
にこにこ笑って下さいました。
電車の中での幕の内。。
日本で食べたら、なんてことのない
コンビニ弁当程度の幕の内だと思うのですが、
久しぶりの和食は嬉しかったです。
ご飯も、タイ米ではなくて、ちゃんとした形の
お米だったし。。
いよいよ、最後のパリです。
やっぱり、パリは素敵な街でした。
また、続き見て下さいね。
今では、ちょっと懐かしい失敗談になりました。
あのおじさんはどうされているんだろう。。
もう2度と会うことのないおじさんの
やさしい笑顔が浮かんできます。
もうちょっと豪華な幕の内だったら
言うことなかったのですが。。
でも、久しぶりの和食は、やっぱり美味しかったです。
ホテルの朝食、手前のパンなどは二人で食べました。
でも、果物や、サラダなどはそれぞれもっと
食べてますね~。。
ちょっと、さばをよんでしまいました。(笑)