京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

山陰蟹旅行1 境港・玉造温泉出雲界さんへ

2022-02-18 12:31:55 |  国内旅行

寒い日が続いています。
こんな時は普通の風邪をひく人も多いはず。
今、ちょっと風邪気味だったり、体がだるくても
コロナが心配になりますよね。
コロナだったら。。と思うだけで余計に体調が悪くなりそうです。

高熱が出たり、酸素量が減ったりしたら、
かかりつけ医師や保健所に問い合わせだと思いますが、
そうでない時はどの段階で問い合わせしようと決断したらいいのか。。

先日、風邪薬を補充しておこうと買いに行ったら、
いつもの風邪薬が棚にほとんどありません。
心配で風邪薬を買う人が多いのか、実際に風邪気味の人が多いのか。。

単なる風邪でも、はらはらどきどきの今。
まずは風邪をひかない様にしないといけませんよね。。

さて、1月初旬、オミクロン感染拡大直前のタイミングで
出かけた山陰の旅を少しずつ書いていきたいと思っています。

山陰蟹旅行1 境港・玉造温泉出雲界さんへ
山陰蟹旅行2 玉造温泉 界 出雲
山陰蟹旅行3 玉造温泉街とお茶席
山陰蟹旅行4 出雲界 蟹づくし会席
山陰蟹旅行5 玉造温泉出雲界朝食~出雲大社へ
山陰蟹旅行6 出雲大社(いずもおおやしろ)
山陰蟹旅行7 帰りの雪道

2022年1月12日

今年のお正月の最後のイベントは山陰蟹旅行、
主人と出かけた境港・玉造温泉出雲界さんへの1泊旅行でした。

主人の定年記念にと貰っていた星のやさんの宿泊券。

コロナ感染の様子を見つつ、宿泊券の期限が今年の3月末、
蟹を食べるなら1月初めまでがいいという主人の意見も取り入れ、
1月12日13日で山陰出雲界さんに蟹旅行を申し込んでいました。

ところが、お正月頃からオミクロン感染が少しずつ増え始め、
しかも、この辺りで大寒波がくるらしい。。

でも、ここを逃したら行けなくなると思い切って
行くことにしたのです。

京都を出発

どんよりとした曇り空の中、雪を心配しつつ京都を出発です。

しばらく高速を走ると、やはり雪景色に。。
ここで、この雪景色なら山陰はどうなるんだろう。。と不安になります。

ところがもう少し走ると、雪は消え青空も見え始めました。

宝塚北サービスエリア

いつも寄る宝塚北サービスエリア。

お正月明けの平日、オミクロンの心配と雪の影響もあって
ほとんど人がいませんね。。

雪で途中車が停まってしまったら。。と
食料品としてのパンを購入しました。

車のタイヤはスタットレスに変えているし、
実は、雪道で車が停まってしまう事も想定して
毛布やお水、スコップに携帯トイレなんかも
トランクに一応積んでいるのです。

念には念を入れて。。準備万端です。

冬用タイヤ

ところが、あれあれ・・なんかいいお天気になってきました。

な~んや、最高のドライブ日和やん。。と思っていたら、

福崎インターで、冬用タイヤ以外の車はここで高速を降りて下さいと
ノーマルタイヤの車は先に進めないようです。

冬用タイヤに交換しておいてよかった。。と思いつつ、
でも、道はいたって普通。ノーマルタイヤでも全然走れますよね。

こんな道なのになんで。。と思っていたら
突然、白い雪雲がさ~っと広がり始めました。

そして、本格的な冬用タイヤのチェック。
一台一台タイヤを確認して、ここで、ノーマルタイヤの車は
強制的に高速を降ろされます。

そして、しばらく走ると。。そこは雪国でした。

こんなにも天候って急に変わるんですね。。

実は10年ほど前、年末年始に玉造温泉に行った時も
大寒波の雪道で大変な思いをしていました。

2009年12月31日山陰の旅

その時よりは、今回の方が雪は少なくて、道も雪に覆われて
なくてよかったですが、

それでも運転する主人は緊張して大変だったと思います。

蒜山高原サービスエリア

一番雪が多かったのは蒜山高原サービルエリア辺り。
新雪が積もって綺麗です。

新雪をさくさくと踏みしめてサービスエリアの中へ。
冬だけど、雪だけど、蒜山高原の美味しいミルクで作った
ソフトクリームを食べました。

美味しい~。
雪でちょっと緊張していたので(緊張していたのは主人?)
ほっとする甘さでした。

その後も雪景色の中を走ります。
でも、道はタイヤで雪が消されていてちょっと安心です。

雪雲がふ~っと風で流されて、一瞬青空が広がりました。
うわ~、綺麗。。

魚の街境港市

そして、着いた魚の街境港は、みぞれ交じりの雪でした。

日本海沿岸の寒々しい空気が伝わってきます。

お昼ご飯 大漁丸みなとさかい店

本日境港辺りはほとんどのお店が閉まっていて、
目指していた大人気の大漁丸境港店も閉まっていました。

でも、境駅構内の大漁丸みなとさかい店は開いていました。
よかった~。

堺駅、ゲゲゲの鬼太郎の看板が可愛いです。
黄色いタクシーもキュート。

店内は空いていて、私達くらいの男女が二組ほど。。
ま、シニア世代ですよね。

中トロやのどぐろの炙り、サーモンセット、
雲丹いくらセット。。新鮮で美味しかったですよ。

でも、なんか、ちょっと寂しい感じかな。。

ここは、あら汁がなんと95円。

頼んでみましたが、あら汁というより骨汁かな。
味は美味しかったです。

さて、この後、境港でお土産を買ってから
玉造温泉に向かうつもりなのですが、
お土産屋さんも本日はどこも空いてないらしく。。

本日唯一空いているお土産屋さんを
お店の方に教えてもらって行ってみる事にしました。

 

山陰蟹旅行2 玉造温泉 界 出雲に続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してく.ださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 豚の心臓移植 | トップ | 山陰蟹旅行2 玉造温泉 界... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
済んでしまったことを… (デ某)
2022-02-18 20:40:51
私、その境港が郷里… 十八までを過ごしました。

港の端の仲卸市場は開いていませんでしたか?
港から出雲半島の山を見上げ… アジア最大のレーダー基地が見えませんでしたか?

ついでに大山でスキーも愉しまれれば良かったのに…。
ついでについでに境港からでも米子空港からでも
隠岐へも足をのばされれば良かったのに。
ちなみに日本海に面する砂浜(弓ヶ浜)は
後鳥羽院が隠岐に配流されるときの出発地。
院を慰めるため浜びとがちまきを作り院を差し上げたと言い伝えられ
今でも その時期にはこの地の人はちまきを作り親類などに配る習わしがあります。
その浜のあたりのアジア博物館(井上靖記念館)もそれなりの博物館です。

また米子道を途中で降りると庭園でも有名な足立美術館があります。
写真に興味のある方であれば植田正治写真美術館もお値打ちでした。

な~んて 済んでしまったことをくどくど ご案内しました(笑)
申し訳ございません 失礼いたします
返信する
デ某さんへ (たんぽぽ)
2022-02-19 13:00:52
こんにちは。
デ某さんは境港が故郷だったんですね。十八まで過ごされていたんですか。。
そりゃあ、お詳しいですよね。(*^^)v

この日は、水産物直売センターなども全部閉まっていて寒波のせいかなと思っていましたが、調べてみたら店舗引越しの為、1月11日から2月1日まで休業だったそうです。ちょうどその時に行ったみたいです。(^^ゞ

大山でのスキー、憧れますね~。デ某さんはスキーをされるのかな。(^-^
隠岐へ足をのばすのもいいですね。隠岐は行った事がないので行ってみたいです。
そういえば、弓ヶ浜というお食事処もありましたよ。閉まっていましたが。。
後鳥羽院が隠岐に配流されるときの出発地だったんですね。

足立美術館も行ってみたいです。今度、米子道を行く時の楽しみがいっぱい増えました。
ありがとうございます。(*^^)v
返信する
Unknown (Taga-chan)
2022-02-19 16:13:59
タンポポさん、

お久しぶりです。タンポポの花をポチっと押しておきましたよ。Taga-chan(turbo-008)です。

山陰旅行で良いですね。何度も出雲あたりを旅行しようと計画しましたが計画倒れになってしまっています。でも、オミクロン株感染が広がる前に行けって良かったですね。今は、また、新しいオミクロン株が出て来て、いつ収束するやら、心配です。

今回は、前回に引き続きイタリアの友人と訪れたイタリアのシシリア島に行った時の記事⑤で最後になります。次回からイタリアのグルメを紹介していきますので、時間があればチラッと見てください。宜しくお願いします。
lovelik-for-men.com/?p=50614
返信する
Unknown (るる)
2022-02-20 10:52:03
なかなかコメントできません。去年からコメントしても送れずにいてます
昨日色々やって今iPadからです娘は京都な八坂の塔のお屋敷をリノベーションした式場で結婚式をあご去年初孫が生まれました毎日が幸せです。お母様もお元気そうでよかったです。
小梅さんもお元気そうでよかったです。
このコメントが届くか?心配 挑戦してみます
返信する
Taga-chanさんへ (たんぽぽ)
2022-02-20 17:15:19
こんにちは、Taga-chanさん。
お久しぶりです。私もボタンをポチっと押しておきました。

山陰旅行は、オミクロン株感染が広がるほんと直前でした。このあと感染曲線がぐぐっと上がってしまって。。ほんとぎりぎりでした。(^-^;

シシリア島いいですね~。神殿の谷はギリシャのオリンピア神殿に似ているんですね。セジェスタの神殿はギリシャ神殿っていう。。なんかギリシャとのつながりがあるんですね。

次回のイタリアのグルメも楽しみにしています。(*^^)v
返信する
るるさんへ (たんぽぽ)
2022-02-20 17:26:30
るるさん、お久しぶりです。
何度もコメントにチャレンジして頂いていたんですね。ありがとうございます。(*^^)v
るるさんもお元気でよかったです。

コメントは、コメント利用規約に同意するにチェックを入れたり、数字を記入したりでちょっとややこしいですよね。ごめんなさい。
しかも、すぐにコメント欄に表示されず、いったんこちらで確認してボタンを押してから見れるようになります。
公開されたくない時は、公開しないでと書いてもらえれば公開しないようにしています。(^-^)

るるさん、初孫さん誕生おめでとうございます。娘さんのお子さんならるるさんもちょっと大変、でも幸せなっ日々ですね。(*^^)v
母もおかげさまで元気です。この間97歳の誕生日を迎えました。
小梅さんもお元気そうですよ!。。ってきっと小梅さんからのお返事もくると思いますが。。(*^^)v

ちゃんと届いているのでまたコメントにチャレンジしてみて下さいね。(^^)v
返信する
Unknown (るる)
2022-02-20 17:45:41
コメント届いてよかったです。
コメント利用チェックと数字ではなく、私はロボットではありませんが出てきて写真が数十枚出てチェックいれても
送信できずにいました。今回出来たのでまた送れるかわからないけど頑張って送信挑戦しますね😀
返信する
Unknown (小梅)
2022-02-20 22:17:09
寒い日が続きますね。
最近は普通の風邪もひいたら あかん。。そう思うことがストレスになってます(^_^;)
風邪薬がよく売れるのも今は風邪ひいたらあかん、そんな思いの人がたくさんいるからかなぁと思っています(*^^*)
我が職場では喉の乾燥を防ぐ為?でしょうか、あめちゃんが流行ってます(*^^*)
喉を潤し風邪防止ですね(*^^*)
おじさん達がそれ、レンコン飴?
うん、美味しいよ。。なんて話をしながら楽しんでました(^_^)
あめちゃんはもはや大阪のおばちゃんだけでなく、おじさん達からも愛されてるようですね(*^^*)

今回もご旅行に参加させてもらってます(*^^)v
雪にあまり馴染みがない私はお写真見ただけでも感激。
そして京都を出発した時からの空の変化も楽しいです(*^^*)
いつも詳しく書いてくださるから本当に一緒に旅をしている気分になれるのです(*^^*)
冬でも雪でも蒜山高原の美味しいミルクで作ったソフトクリームももちろんご一緒させて頂きますわよ(๑´ڡ`๑)
疲れた時は甘いものが1番!ですものね(*^^*)
何もしてない私が言うのもへんだけどね、、(^_^)
ご主人さま、雪道の運転お疲れさまでしたm(_ _)m

るるさんからのコメント、久しぶりにお会いできた気持ちになり、すごく嬉しいですね(*^^*)
私もるるさんにお返事書きますね(*^^*)
返信する
Unknown (小梅)
2022-02-20 22:28:56
るるさんへ
お久しぶりです(*^^*)
久しぶりにお会いできて、とても嬉しいです。
こんな世の中ですが私も元気にしていますよ(*^^)v

るるさん、初孫さんのご誕生おめでとうございます(*^^*)
お忙しいけどお幸せな時間を過ごされている事と思います(*^^*)
お時間が出来ればまた色々なお話も聞かせて下さいね(*^^*)
たんぽぽさんと3人での女子トークも楽しみにしていますよ(*^^)v

寒い日が続くのでお身体に気をつけてくださいね(*^^*)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2022-02-22 23:27:23
小梅さん、こんばんは。
今まで周りの人でコロナ陽性の人はいなかったのに、知人で陽性者や濃厚接触者がでてきています。
感染する時に直接会ってはいないけど、じわじわとコロナが迫っているのを感じます。(^-^;

あめちゃん、喉を潤し風邪防止の為の
美味しくて楽しい最強お菓子ですね。(*^^*)
あげたり、貰ったり、コミュニケーションにもなるしね。(^^)v

オミクロン株拡大直前の旅行、しかも雪の中ですが、小梅さんも一緒に蟹旅行して下さいね。(*^^)v

京都を出発してから、ほんと、天候がくるくると変わりました。
冬でも雪でも蒜山高原のソフトクリームは美味しかったですよ~。(๑´ڡ`๑)v
なめらかでこくがあって、食べてよかったです。(^^)v

るるさんとの久しぶりのお話も嬉しいですね。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事