goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

桜満開 松ヶ崎疎水

2007-04-12 08:19:47 |  京都散策
4月8日(日)京都散策第2弾①

この土、日は桜見にいくぞ~と張り切っていた主人ですが、
土曜日はあいにくの小雨で、あっさり断念。。
DVD鑑賞会に変わってしまいました。

日曜は青空の見えるいい天気
途中、曇ったりもしましたけどね。。
主人はリュックを背負い、完全に散策モードに入っています。

松ヶ崎疎水路

ここは松ヶ崎浄水道の近くで、哲学の道と同じく疏水の脇道です。
桜の木の多さ、美しさ、ともに哲学の道に勝るとも劣りません。
地元の人の中には、下賀茂哲学の道と呼んでいる人もいるくらい。


本当に綺麗でしょう


こちらは、かえでの芽吹きと桜花。

哲学の道と違って、それがいいのか悪いのかわかりませんが
で脇道が通れ、桜を見ながらでしょうか。。
時々、ゆっくりと車が通り過ぎていきます。
でも、もう少し有名になってきたら、桜のシーズンは
地元の人以外は車で通れなくなるかもしれませんね。。


やっぱり桜には青空が似合います。

途中、ボケの花も咲いていました。
本当はこの地点で何の花かわからなかったのですが、
植物園で同じ花を見つけ、これがボケの花か~と。
すっごくかわいくて、素敵な花なのに、
もうちょっといい名前をつけてあげたい気がします。



京焼の作陶展を見つけてお邪魔しました。
年に一度、桜の花に合わせて開かれているとのこと。
出していただいた、カモミールのハーブ茶にほっと一息です。



2階では、草木染のスカーフなどを展示、販売されていました。
私は茜で染めた、優しいオレンジベージュ色のスカーフが
気に入ってしまい。。すると。。



「じゃぁ、俺が。。」と、主人がリュックの中を
ごそごそと財布を探しています。
「え。。いいの?」
「ああ、いいよ」
やった~。
私も主人に京焼きの綺麗なブルーのぐい飲みを2つプレゼント。
あ。。でも一つは私が使うんかしら。。



最後に、松ヶ崎の桜をもう一度。
やっぱり、綺麗ですね~

次は府立植物園を目指します。

               京都散策②に続く

コメント