森人 もりと

森では人も生きものも ゆっくり流れる時間を生きています

暗い雨の日

2023-05-28 | 日記


 相変わらず、ぐずついたお天気が続いていますが、昨日はいっとき
 雲が割れて懐かしい青空が覗かれました。
 今日はまた、早朝から雨降りの暗い々一日です。
 それじゃなくても、すでに小屋の回りは木々の葉がうっそうと茂り、
 陽が入りにくくなっているのですから、終日照明が欠かせません。
 今節、電気料金も上がっているで、たいへんです。

 ツツジ類が今を盛りと咲きほこっています。
 近くにあるのは、このレンゲツツジです。
 毎年元気に、大ぶりの赤や黄の派手な花をつけますので、これが咲くと
 野原が急に賑やかになります。
 
 ところがこの花には強い毒性があります。
 ですから、人間はもちろん馬や牛やコンチャンもたべません。
 その昔、子供がこの花の甘い蜜を吸って、危険な状態になったことが
 知られています。
 また大人でも、ミツバチがこの花から採取して作った蜂蜜を食べて
 中毒症状を起こしたこともあります。
 プロの養蜂家ならこのことはよく知っているので、レンゲツツジの自生
 しているところは避けるようにしています。
 最近は道南でも趣味で養蜂やっている人がけっこういます。
 通販でも初歩の養蜂キットなどが売られていますから。
 この方々から蜂蜜を頂くときは、毒見が必要ですね。
 たいへん申し訳ないですが。



 雨が続いているといっても、気温は暑くも寒くもなくちょうど良いので
 よく眠れる季節です。
 毎朝、いちばんに聞くのはラジオから流れるニュースです。
 しかし、ほぼ毎日最初の報道は、殺人、強盗、特殊詐欺、事故、です。
 明るいものは、大谷君の一勝かホームランです。
 どうしてこんなふうになってしまったのかわかりませんが、10年前
 に米のシンクタンクが「日本は近い将来犯罪大国になる」と発表していた
 のを想い出しました。
 どこからこの予測を導き出したのかわかりませんが、当たっているなと
 感心しました。
 
 ところが、国の統計では犯罪数は2002年をピークに減り続け、2021年
 には86万件とピーク時の1/4になってるというのです。
 2002年といえば「オレオレ詐欺」の始まったころです。
 当時は珍しかったので「騙されるほうがおかしい」などという風潮があった
 ほどです。
 今は名称は特殊詐欺になりましたが、全国日常茶飯事に起きていますし、
 親子殺人、近親者殺人も毎度のことです。
 もう感覚が麻痺してしまいそうです。
 それでも実感とは反比例して犯罪は減少しているというのですから、こっちの
 頭がおかしくなり続けているのかもしれません。
 
 この森に長く暮らしていると、自分の生活実感と世の実体にかなりのギャップを
 生じていることは確かです。
 ここでいちばんの怖いのは、クマの出現です。
 オレオレの電話がきても、銀行もコンビニもないので安心です。

 内地ではそろそろ梅雨に入りそうですね。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿