森人 もりと

森では人も生きものも ゆっくり流れる時間を生きています

「ナラ枯れ」が来た

2023-07-27 | 日記


昨日、この森で今夏初めて気温28℃に達しました。
暑かったです。何するにも汗だくでした。
そして今日も27℃あるのですが風があるので、体感的には
ずいぶんらくです。
これでも森は樹木がうっそうとしていて、直接日が当たら
ないぶん平地より2~3℃下がりますから、かなり助かります。
近くの町ではゆうに30℃を超えていて、地獄だそうです。
そしてさらに、向こう2日は30℃を超える予想がでています。
こりゃ~どうやら8月になっても続きそうで、町の人々に
とってはまさに命がけの生活です。
そんなことを思っていたら、なんと昨日帯広で36℃になった
とのことです。
地球はどうなっているのでしょう。

自分は、なんとか無い知恵を絞って生き延びなくては。



この森では一週間ほど前から、突然ドングリの木
(コナラ、ミズナラ)の葉が茶変し始めました。
そして今は、ほとんどのドングリの木の葉が枯れています。
自分は「あゝ とうとう来たのか」と小屋の回りを蔽っている、
ドングリの木を眺めては、ため息をついています。

というのも、3年前に山梨県でコナラ、ミズナラが枯れる
「ナラ枯れ」が発生して問題になりました。
「ナラ枯れ」の原因は「ナラ菌」の感染によるもので、特定の
虫が媒介して広まるということはその時知りました。
もともとその虫(カジノナガキクイムシ)は暖かい環境を好む
ため、西日本の暖地にしかいなかったそうですが、急激な温暖化
で、北上して来たとのことでした。
「いやまてよ そんならいずれ北海道にも来るかもしれない」
と思っていたものの、まさかこんなに速く来るとは驚きました。

さらにこの虫が大発生しているもう一つの原因が、森林の放棄
にあるそうです。
かつて、日本の家庭で炭がエネルギーだったころ、その材料
となるナラの木を多く植林しました。
しかし今は炭の需要はほとんどなく、ナラの木は不要ですから、
森林はほったらかしです。
森林は定期的に手を入れて間伐しないと、健康を保つことは
できません。
これらの放棄林は、暗く大径木を好むカジノナガキクイムシの
格好の棲み処となったようです。
そしてこの虫は菌を広めるだけではなく、木の幹に多数の穴
を開けるので倒木の被害もでているとのこと。
これは自分の生活にも脅威となります。

人間の都合でさまざまな変化が生じています。
ナラが枯れてドングリが不作だと、それを食料にしているクマや
森の動物たちはどうなるのでしょう。
しかし、そんなことをいちいち考えていたのでは、人は生きては
いけません。



急に暑くなって野の花たちは徐々に退場しています。
代わってキノコ類が元気に顔をだしてきました。
そしていよいよ数日前に、晩夏を告げるオオハンゴンソウが
現れました。
ちょっと淋しい森です。


















暑い夏

2023-07-19 | 日記


 このところ雨の日は少なくなってきましたが、相変わらず
 曇り空の日々です。
 昨日は一時的ではありましたが雲が割れて青空が見られ、
 この小屋にも日が射しこんできました。
 気温はグンと上昇して今夏最高の28℃となりました。
 この森でこの気温はかなり熱く感じます。
 体はだるくなり、しょっちゅう水を飲んで過ごしました。
 しかし今日は薄曇りの明るいお天気で、25℃より上がらず
 少々風のある快適な日となっています。



 内地からの報道ですと、各地で連日大変な暑さが続いています。
 テレビなどではその日の暑さを表すために、さまざまな言葉が
 使われています。
 例えば「東京は真夏日になりました 今夜は熱帯夜が予想されます
 ので気をつけましょう」といったぐあいです。
 しかしこの森にいると、これがなかなかわかりにくいのです。
 うっすらと感じは掴めているのですが。
 
 そこでこの際調べてみたら、はっきりとわかりました。
 気温が25℃を超えると「夏日」、30℃を超えると「真夏日」、
 35℃を超えると「猛暑日」、そして25℃を下回らない夜の
 ことを「熱帯夜」、とのことでした。
 しかし、35℃超えの「猛暑日」のさらに上、つまり40℃超え
 た日はまだ名前がないそうです。
 ところが去年の夏に40℃超えの日が何日かあったのです。
 そして今年はまだ梅雨明け前なのに、すでに39℃超えの日が
 何日か現れていることから、真夏になったら各地で40℃を
 超える日が多発するだろうと考えられています。
 そのため、急遽この暑い日の名前をつける必要に迫られています。
 今のところ、まだ気象庁の正式な名前ではないらしいのですが、
 40℃超えの日を「酷暑日」とするそうで、すでに一部の報道
 では使われているそうです。
 ちょっと前には気温40℃などといったら、アラブの国々の話
 かと思ったものです。
 いよいよ日本も始まったようです。



 しかし偉い先生のお話では、気温はこの先もさらに上昇し続ける
 とのことです。
 これはもう大変なことですけれど、とりあえず慌てないように
 45℃超えの日の名称も考えておいた方がいいと思います。
 「危暑日」とか「死暑日」になるのではないのでしょうか。
 今夏はヨーロッパやオーストラリアでも40℃超えの日が発生
 して、すでに亡くなる人がでていますから。

 早くも次の日曜日は「大暑」です。
 今の内地のようすからして、この森にも「真夏日」がくるかも
 しれません。
 大暑の期間は土用と重なりますから、ふんぱつしてウナギでも
 食べて乗り切ろうと思います。
 




 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 

盛夏

2023-07-11 | 日記


 7月になったなぁと思っていたら、早くも中旬に入ってしまいました。
 残り1か月しかない北海道の短い夏は、今が盛りといえます。
 
 森では夏のピークを告げる色鮮やかな花たちが、咲きほこっています。
 その一方で、すでにトンボが飛び交っていますから、残り少ない夏を
 感じずにはいられません。
 本州ではまだ梅雨が明けていないというのに、これからがやっと
 本格的な夏がくるというのに、なんという日本列島の季節のギャップ
 なのでしょう。

 今夏は北海道でも早い時季から気温が高く、各地で30℃を超えを
 記録していました。
 おかげで、札幌辺りではエアコンがずいぶん売れているそうです。
 ちょっと前の北海道では考えられないことです。
 やはり地球規模の温暖化の波が、この地にもヒタヒタと押し寄せて
 いるのでしょう。
 しかしこの森に限っては、今のところたいへん涼しい夏といえます。
 もちろん30℃超えの日はありませんし、25℃に達した日もわずか
 なものです。
 逆に爽やかに晴れてくれて、終日青空にお日さまが見られる日も
 これまた稀です。
 
 暑くてもいいから、晴れてくれ~ と叫びたい毎日なのです。



 毎年のことですが、梅雨の終わりのこの時季になると本州全土から
 大きな水の災害が伝えられます。
 特に数年前からは、九州地方の大雨災害が悲惨な状況です。
 2016年の熊本地震から間もない、2020年の熊本豪雨では
 70人ちかくの死者がでたのを覚えています。
 それ以降、毎年九州で豪雨災害がおきて、被害者が報告されています。
 そして今年もまた、まさに今、九州から豪雨災害の被害がリアルタイム
 で伝えられています。
 
 毎年、この辛いニュースを見ていると、この時季のこの災害はこの
 先もずーっと続く、日本ではごくあたりまえのものになってしまい
 そうな気がして怖くなるときがあります。
 というのも、これをなんとかしなくては、という人が誰もいない
 ことです。報道を見る限りでは。
 もちろん自然にあらがうことはできませんが、例えば九州の危険な
 川の川底を深くするとか、堤防のかさ上げをするとか、あるいは
 氾濫を予測してあえて河水を想定場所へ流す方法などもあるとききます。
 
 他方活発なのが軍備拡張論議です。
 いつのまのか中国やロシア、はたまた北朝鮮から国民を守るためとして、
 防衛費を倍にすることが決まりました。
 おじさんもおばさんも、喜々としている様子が伝えられています。
 しかしこれを少し遅らせて、この金を毎年おこる梅雨晩期の防災に
 回したらどうでしょう。
 というのも、周辺国が今すぐ攻めてくるとは思えないし、一方豪雨
 は来年も規模を大きくして確実に攻めてきます。
 そして、多くの死者がでます。
 今は戦争よりも防災が先と思うのですが……

 大沼では相変わらずクマ出没情報がでています。
 そのせいか、せっかくのコロナ明けなのに、観光客は戻っていません。
 まもなく夏休みですから、その間だけでもクマたち、おとなしく山に
 いてほしいものです。