森人 もりと

森では人も生きものも ゆっくり流れる時間を生きています

モノトーン

2022-01-30 | 日記


 この一週間は大雪はなかったものの、毎日小雪がはらはら舞って、
 お日さまの顔をみることはできませんでした。
 大寒もじきに終わるのですが、この森では今から2月の半ばまでが
 一年でいちばん寒い時季です。
 もうひと山越えれば春近し、といったところでしょうか。
 
 冬の森はまったくモノトーンの世界で、唯一空だけが色彩を持って
 います。
 しかしこんな曇り空の時は、その空も色を失ってしまいます。
 当然、空の色を反映している湖水の色もなくなります。
 
 そんな時は、はるばる遠くから飛んできたオオハクチョウのクチバシ
 の僅かな黄色に目がいきます。
 そして、なんとも懐かしい気持ちになります。



 今年も大沼では20羽~30羽のオオハクチョウが越冬しています。
 本州の湖に比べたらごく僅かな羽数ですが、これでも稀少でありがたい
 ことです。
 もともと北海道の湖は、冬場には完全に凍結してしまうために、白鳥
 たちは餌となる水草を採ることができません。
 ですから本州の湖へ渡るための、休息地としての役割だけなのです。
 本州の各湖には、数百羽あるいは千羽以上の白鳥が降り立ち、それは
 それは壮観です。
 去年はなんと、奄美大島でもコハクチョウが確認されています。
 
 
 中継点としての北海道の湖ですが、ありがたいことに大沼には一か所
 だけ、水流があるために凍らない場所があります。
 そこはごく狭い所なのですが、白鳥たちは餌採取ができるため、それに
 見合った羽数の子たちがその場所で越冬していきます。
 
 シベリアを発つときは何千羽もいたのですから、みんなと一緒に
 本州の暖かい湖へいけば、らくらくに越冬できるのに、どうして
 ここへ残ったのか不思議です。
 しかも、毎年同じ鳥が来ているわけでもないようなのです。
 もう長い間、偉い先生方が頭をひねっても、さかだちしてもわからない
 そうです。
 自分は勝手に「自分のために来てくれるんだよ」といっていますが、
 よそのジイサンに「アンタの生まれる遥か昔から来てるんだョ」と
 いわれると、黙ってしまいます。
 そして「アンタこそ なんでこんな寒い不便な所にいるんだョ」
 といわれてしまいます。

 鳥も人も、わからないことが多いです。
 だから面白いのです。
 それより、お日さまが顔をだしてくれますように。


 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

凍湖の楽しみ

2022-01-23 | 日記


 寒中とはいえ晴天の日中は気温が上がり、プラス気温までにはならないものの、
 0℃ちかくにはなります。
 そんな気持ちの良いお天気の時は、山を下って湖まで行きます。
 湖面は分厚い氷でしっかりと覆われています。

 凍り付いた湖面ですが、さまざまな楽しみがあります。
 湖氷にドリルで丸穴をあけ、その小さな穴に糸を垂れてワカサギを釣ります。
 ワカサギはこの寒い時季がいちばん美味しいそうで、わざわざ遠方からも
 釣りマニアが集まってきます。
 また、子どもたちは、障害物のない広々した湖面で、おもいっきり凧あげをし
 ます。

 先日は街からきたと思われる団体さんによる、湖面を対岸まで横断歩行する
 催しがありました。
 中高年の方々が、滑って歩き難いせいか少し腰をかがめて一直線に連なって
 純白の雪道を歩くお姿は、遠ざかっていくにつれ、その行く先はわかってい
 ても、なんともいえない不思議な光景でした。
 自分はもし誘われても、参加しないでしょう。



 数年前にこの厳冬の湖岸で、小さなテントを張ってキャンプをしている若者
 を見かけました。
 ビックリして、テントから出たところを尋ねてみると、これからアラスカへ
 自然と野生動物の撮影に出かけるため、その訓練なのだというのです。
 道南から少しずつ北上して体をつくっていくとのことでした。
 いゃ~、さすが若者。
 うらやましいかぎりでした。

 我々超高齢者も、もっともっと冬を、雪を、楽しまなければもったいない
 と思いました。
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 

大寒

2022-01-17 | 日記


 雪・雪・雪・・・・
 毎日よく降ります。
 今日も明るい曇り日ですが、絶え間なく小雪が舞っています。
 それでも気温は、例年に比べて低くないように感じられて、過ごしやすいです。
 
 寒に入ったと思っていたら、もう今週は大寒です。
 大寒はその名のとおり、一年でいちばん寒い時季ですが、この調子なら今冬は
 らくらくにいけそうです。
 大寒がくると、いよいよ冬も折り返しです。もう残るは半分だけ。
 というのも、12月、1月、2月を冬、3月からは春、と勝手に自分で決め
 させてもらっているからです。
 実際の北海道は、4月になってもかなりの雪が残っています。
 ですから3月などは、まだまだ「春遠し」なのですが、寒のあける2月3日の
 立春になるとなぜか気もちが急いて「春近し」となってしまいます。
 頭が春なのかな。



 そういえば、大寒に食べると良いと伝えられているものはありませんね。
 寒いからオデンとか湯豆腐などがよさそうですが、きいたことがありません。
 しかし、このところ全国的に、大寒の最終日の節分には恵方巻を食べるよう
 になりました。
 恵方巻は関西には古くからあったようですが、東京や北海道に普及したのは
 最近のことです。
 なんでも、某大手コンビニが作戦を成功させたようです。
 バレンタインデーのチョコレートと同じですが、恵方巻はもともと日本に
 あったものですから、良い習慣が広まったといえますね。

 ならば大寒にも、食べるものや贈るものを考えてはどうでしょう。
 きっと経済にも貢献しますよ。
 たとえば大寒だから「鯛缶」とか、「大柑」とか。
 そのうち頭の良い人がなにか流行らすのでしょう。
 寒いこの時季、みんなハッピーになれます。


 
 
 

 
 
 
  

ゆきの花

2022-01-08 | 日記


 今冬は雪の降り出しは遅かったけれど、降り始めてからはほぼ毎日降り続い
 ています。
 たまに雪雲が割れて陽が射し、青空が出るとなんとも嬉しい気分になります。
 そんな時はソレッとばかりに外へ飛び出して、ウオーキングです。
 もちろんそれは足腰、健康のためですが、真っ白の世界をひたすら歩いている
 と、ある種の瞑想に近い感覚になります。
 しかし、長靴で雪中を歩くのはかなりの運動量があり、くたびれてきます。
 そんな時は「今日歩けたのだから 明日も歩ける」と自分に言い聞かせます。
 実際には、どうなるのかわからないのに。

 ただ白いだけの風景の中にも、自然が創り出す雪の造形がたくさんあります。
 「ゆきの花」もそのひとつです。
 

 
 話は急に変わりますが、明後日10日は成人の日です。
 その昔、15歳になると大人になった「元服」の儀式が、旧暦1月15日に
 行われていたそうで、どうやらその日を踏襲しているようです。
 15歳とはかなり早い成人のようですが、昔の人は寿命もずいぶん短かった
 ので、若いうちに大人にしたのでしょう。
 
 しかし今は人生百年時代です。
 成人年齢も30~40歳に引き上げたらどうでしょう。
 みんな、の~んびり生きられと思いますが。
 ところが、なんと今年から18歳に引き下げられるそうです。
 その理由はよくわかりませんが、先進諸国に合わせましょうとのことです。

 いっそ、年齢を決めずに自己申告制にしたらどうでしょう。
 あるいは、精神年齢にシンクロナイズさせて決めたり。
 日本中にさまざまな楽しい現象がおこって、みんなハッピーに包まれます。
 今のように、男女が着飾ってピース写真を撮ったり、酔ったものが暴れて騒い
 だりしなくなると思います。
 すべてが、ハッピーハッピーですよ。



 それにしても、今年は雪量が多く、しばれています。
 内陸ではー30℃にもなっていますから、大変ですよ。
 長期予報では暖かい冬となっていましたが、今のところ大外れです。
 気象庁もNHKも、なにもかもが予想外の時代に入ったのかもしれません。

 
 ゆきがふる ゆきがふる
 森にも 沼にも ゆきがふる
 コンチャンの巣穴にも フクロウさんの樹にも
 すべてのものを真白に包み込んで
 ただ しんしんと ゆきがふる