goo blog サービス終了のお知らせ 

昔に出会う旅

歴史好きの人生は、昔に出会う旅。
何気ないものに意外な歴史を見つけるのも
旅の楽しみです。 妻の油絵もご覧下さい。

③「お水送り」の伝統を引き継いでいる人

2006年12月13日 | 中部地方の旅
そばの鵜の瀬公園に行くと、ボランティアで案内をされている地元の老人に出会いました。
資料館の案内で「お水送り」のビデオを見ると白装束と、白頭巾の僧侶や、山伏が登場し、本当に神秘的な神事が行われるようです。
「御幣を持ち、前列にいるのが私です」と地元の老人に説明され、千年以上続くその土地の歴史をまの当たりにした気持ちになりました。
写真の前列やや右、足元にたいまつがある左の人形がそれです。
雪解け水で急流となった川べりで行う神事で、たくさんの見物客が危険なので気を使っていることや、大勢の人をお払いされるとのお話をちょっと誇らしく語られていたのが印象に残っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。