先日の吉祥寺の運転会の折、かねて立ち寄ってみたかった某有名中古ショップ(最近某万引き事件で有名になった所ですね)を覗いてきました。
お目当ては鉄道模型の中古…ではなく懐かし系の本、特に最近このブログでネタにしている大百科とかジュニアチャンピオンコースなんかにいい出物がないかという好奇心からでした。
実際たどり着いたそこはマニアの店を標榜するだけになかなか面白いラインナップが揃っていたのですが…
如何せんどれもこれも高いこと!
以前から欲しかった本とか私の持っている本のいくつかがここでは万単位、どうかすると10万以上の値が付いていたりして仰天しました。
欲しかった本の大半は以前借りたり立ち読みしたりして内容がわかっており確かに面白い事は面白いのですが、これだと気楽に手を出す事もできません。
手持ちの本の損傷が激しい物のバックアップに買えれば…などと思っていた目論見がまず崩れます。
今回入手できた本はそれでもどうにか千円前後で買える物の中からかねて欲しかったものを見つけられました。
「大百科シリーズ」から「鉄道模型大百科」(やっぱり汗)
このネタは以前にも何度か紹介してきましたが、その元祖たる本書だけはこれまで手にする機会がありませんでした。
千円ちょっととはいえこれでも定価の倍近いお値段で一瞬躊躇わされるものがあります。
ですがさっそく帰りの電車の中で読んでいて驚きました。内容の充実度は以前紹介の「鉄道模型大作戦」に匹敵するものだったからです。
本書の監修は「鉄道模型レイアウト」の長真弓、執筆は長氏を筆頭に水野良太郎、江頭 剛、南 正時と今見ても錚々たる顔触れがそろっています。
発行時期が昭和55年というNゲージ勃興期なので16番やライブスチームなどの説明はおざなりですし、車両工作の項はプラキットの素組み中心、後半の鉄道模型カタログなどは「大作戦」に比べて精彩を欠いています。
ですがそれ以上にレイアウト造りの項は写真も豊富で極めてしっかりした内容の上に、参考になる実景の写真を集めたコーナー(後続書の殆どにはこれがありません)もついており読んでいて非常に楽しめました。
同様の事がメンテナンスや写真撮影法についても言え大百科シリーズ初の鉄道模型ネタとしてはとてもよく出来ている印象でした。
(この続編を出そうとしてもこれ以上の物になったか疑問ですし、現実に後続の大百科シリーズは本書の内容を理解できた人向けのよりマニアックな方向へ伸びて行った・・・と言えるかもしれません)
さて、この本で一番の収穫は後半の「すばらしきマニアたち」のコーナーでした。
水野良太郎、南正時、ライブでC63を誕生させた国鉄郡山工場スタッフなどの面々と並んで関沢新一氏も掲載されています。
実は関沢氏のレイアウトはあちこちの資料でレイアウトの一部が写真で紹介されているのですが、トラックプランを含む全体図が紹介される事があまりなくどんな構造なのか今ひとつはっきりしませんでした。
それが図という形にしろ俯瞰図で掲載されていたのは嬉しいポイントでした。
これだけでも買った甲斐があるというものです。
そう言えば去る11月19日は関沢新一氏の命日でした。
ところで本書のイラスト担当は江頭剛さんだそうですが、もし上のイラストがそうだとすると今のRMMなんかで見る同氏のイラストとはだいぶ違いますね。
最新の画像[もっと見る]
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- 「雨宮敬二郎展」と運転会の設営 4時間前
- Gakken-Nのキハ26準急色 1日前
- Gakken-Nのキハ26準急色 1日前
- Gakken-Nのキハ26準急色 1日前
家の中にレイアウトの記事
懐かしいです 一度Nゲージを卒業したのですが今はHOゲージにどっぷりです
コメントありがとうございます。
もう40年も経つんですね(汗)関沢新一氏のレイアウトは私にとっても趣味の原点のひとつでした。あの当時は雑誌に取り上げられるようなレイアウトは大概HOがメインでしたね。
昔、NHK趣味とあなたと って番組で関沢さんの巨大レイアウトを取り上げた番組ありました。もう一度観られないかな。
ケイブンシャ鉄道模型大百科持ってました。当時の模型少年のバイブルでしたね。
模型がコレクション中心の趣味になっちゃいましたが、またレイアウトにチャレンジしてみようかなか。
コメントありがとうございます。
「趣味とあなたと」は私も観た記憶があります。私もぜひ再見したいのですがおそらくビデオテープは残っていないでしょうね。
むしろ同じレイアウトを撮影した龍角散のCMの方が望みがありそうな気もするのですが。