必勝!合格請負人 宅建試験編

資格講座の講師をしています。役立つ情報を提供します。

2022 宅建士試験ワンポイント解説(権利関係 重要問題②)

2023-01-22 | Weblog
出題項目 民法 相 続 (遺留分)

問2 相続に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。

1.被相続人の生前においては、相続人は、家庭裁判所の許可を受けることにより、遺留分を放棄することができる。

2.家庭裁判所への相続放棄の申述は、被相続人の生前には行うことができない。

3.相続人が遺留分の放棄について家庭裁判所の許可を受けると、当該相続人は、被相続人の遺産を相続する権利を失う。

4.相続人が被相続人の兄弟姉妹である場合、当該相続人には遺留分がない。

解説

① 正 相続開始前に遺留分の放棄をするには、家庭裁判所の許可が必要である。
② 正 相続開始前に相続放棄はできない。
③ 誤 遺留分を放棄しても、相続を放棄したことにはならない。
④ 正 兄弟姉妹には遺留分は認められていない。

  試験にデルノート超 権利関係P29~30



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022 宅建士試験ワンポイン... | トップ |  2022 宅建士試験ワンポイン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事