昨日は奈良県天川村のみたらい渓谷まで出掛けました。
紅葉はイマイチでしたが久しぶりに少し歩いて来ました。
昨夜は疲れてまだ写真を見てませんが、また後日にアップします。
おにゅう峠の続きです。
ヨッピーさんから「九十九折れの道路が見渡せるところがあったような・・・」と言うリクエストをいただきましたので、
ブナ林の続きを後にして、おにゅう峠の1番の撮影スポットをアップします。
1
曇りがちで陽が射すのは時々と言った空模様
長い間ここで粘ってました。
2
どう撮ってもよく似た写真ばかりです・・・
3
4
5
6
早朝に雲海が見られるので、早朝に来るカメラマンが多いようですが、とても無理です(笑)
7
通過する車を待っていたが、この日は殆ど登って来る車はありません
8
自転車で登ってくる人が・・・撮影している所まではまだしばらくかかります。
家内が「すごいですね・・・」と声をかけると「ありがとうございます」
外国の方でした。
9
道路を挟んで反対側の山並み
10
撮影日 10月27日
撮影地 小入谷(高島市朽木小入谷)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
そう、この風景なんです、嬉しいです。
秋色のパッチワークが広がって。
光が差し込んで色鮮やかになり、そして浮き上がるよう。
そこを抜ける1本の道路。
秋がもっと深まれば、より彩りがはっきりとして。
素敵なところですね。
takayanさんのお心遣い、ありがとうございました。
おにゅう峠の一番の撮影スポットです。
早朝には雲海も綺麗だそうです。
少し早かったのですが、今日辺りから週末が一番でしょうね。
真っ赤なモミジも良いですが、こんな自然の中の黄葉も良いですね。
この峠も、あっと言う間に雪に埋まりますね。
おはようございます。
快晴の伊勢平野です。
おにゅう峠からの構図は、毎回思うのですが道路の曲線や山肌のラインをいかに工夫して利用するかで決まりますね。 とくにこの季節は紅葉樹が際立ってきますから
朝一番の朝霧あたりも狙い目かもしれません。
明日は休みが取れたので遠征してこようかと思ってます。
おにゅう峠は案外山深い所で、R367からは少し距離もあります。
今日の写真は、おにゅう峠の定番スポットですが、車で走っていると知らない間に通過してしまいます。
頂上よりも少し下で、反対側に車が3台くらい駐車できる退避所があります。
運が良ければ、雲海にも出会えるということで、朝一に訪れるカメラマンも多いようです。
初めて来た1昨年紅葉が、一番きれいで、今年は今ひとつと言った感じでした。
明日は久しぶりの休みで、リフレッシュですね。
遠征先は信州orおにゅう峠と百里ヶ岳かな?
明日もまずまずのお天気のようです。
楽しみですね。