6月4日朝、礼文島からフェリーで利尻島へ渡りました。
当初の予定では、午後の便で礼文島香深港から利尻島鴛泊へ向かうことになってました。
しかし礼文島で予定していた撮影場所も昨日に終わり、午後便では時間も無駄になるとの錫杖さんの考えで、
10時25分出航の利尻島沓形港行きのフェリーで利尻島へ渡ることになりました。
1
礼文島香深から40分で利尻島の沓形に到着しました。
あいにく利尻富士は雲の中でした。
利尻島マップ
赤丸が主に撮影した場所です。
6月4日から6日の滞在で、早朝風景から星空の撮影、ポン山登山等、充実の2泊3日の利尻島でした。
何度も島内を一周しているのに、何度同じところを通ってもはっきり位置関係が分からずに、
家内には「昨日から何度も通っているよ」と言われる始末(笑)
2
当初の予定の鴛泊とは反対の沓形港に上陸。島内で予約してくれていたレンタカーは鴛泊でした。
たまたま錫杖さんが予約を入れていたレンタカー営業所の係員が、他の客のために旗を掲げて客待ちをしているのを偶然にも発見。
錫杖さんだけが係員の車に同乗し、車を引き取りに鴛泊まで行くことになりました。
その間、3人で、港の近くにある沓形岬公園を散策することにしました。
この公園は、唯一takayanだけの撮影地となりました。乗ってきたフェリーが礼文島へ戻っていきます。
3
4
この正面が利尻山です。
5
6
7
エゾカンゾウ
8
チシマフウロ
9
ハマナス
10
ゴツゴツした溶岩の大地です。ここが火山島だと言うことがよくわかります。
11
12
13
14
15
16
17
18
レブンソウ
19
ハマカンザシ
岬の公園を1周し、港の駐車場へ戻りました。
20
21
22
公園内には木道が整備されてます。
ぐるっと一周した頃に、錫杖さんがレンタカーで戻ってきました。
この後、錫杖さんが行列ができるラーメン屋さんが有るとの情報を、レンタカーの係員から聞いてきました。
早速その情報を元にラーメン屋「味楽」さんへ直行です。
流石に有名なラーメン屋さんのようで、しばらく待ちました。
全員「焼き醤油ラーメン」を注文しました。利尻らーめん美味しかったです。(iphoneで撮影)
今日から利尻島を何回かに分けて紹介していきます。
撮影日 6月4日
撮影地 利尻島
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
いよいよ利尻島上陸ですね。
天気は良いようですが、利尻岳は雲に隠れていたのですね
旅の醍醐味はアクシデントや、急遽の予定変更
これを楽しめるだけの度量がないといけません。
それでこの美味しそうな焼きしょうゆラーメンに出会った訳ですね。
私的には待ってましたの利尻島
また楽しみが増えます。
どうぞゆっくり綴って下さい。
流石に旅慣れしている錫杖さんです。
絶えず天候やその時の状況で、一番楽しめる方法を柔軟な思考で決定してくれます。
そのおかげで何時も楽な旅をさせてもらっています。
味楽さんの焼き醤油ラーメン、案外とあっさり味で美味しかったです。
今回の旅では、一番のメインスポットとなる利尻島では、
早朝から星空まで撮影を楽しみました。
ゆっくり紹介していきますね。
コメントありがとうございます。
ラーメン、とっても美味しそうです。
思わずお昼ご飯に暑いですが、ラーメンを食べたくなりました(笑)
沢山のお花、島ならではの風景。
どれをとっても素敵ですね。
天候の変化を的確に読まれる錫杖さんは心強いですね。
六花亭だったかなぁ、包装紙がハマナスの花でしたよね、咲いてるところ見たことあります、浜かんざしや礼文草もきれいです、ラーメン美味しそう(^^♪
利尻島で人気の「味楽」の焼き醤油ラーメン、本当おいしかったです。
この旅では各地での昼食も楽しみで、ラーメン、
お蕎麦、カレーなど色々な味を楽しみました。
利尻島は何処からでも利尻富士が絵になり、
素晴らしい風景に出会えます。
何時もながら錫杖さんの的確な判断に、
大船に乗った気分で旅を楽しませてもらっています。
北海道では、あちこちの道端でハマナスの花を見かけました。
六花亭の包装紙には、ハマナスの他に北海道の山野草が多く描かれていて、
包装紙も人気があるようですね。
今回のお土産は別の物にしましたが・・・(笑)
ハマカンザシやレブンソウも色鮮やかで、
撮影が楽しかったです。
焼き醤油ラーメンは、利尻昆布の出汁が効いていて、
あっさり味で美味しいかったです。
いつもありがとうございます。
利尻島は溶岩がゴロゴロの火山島なんですね。
すぐ隣の礼文島とは違う感じがします。
『知床旅情』の影響でしょうか
ハマナスと聞けば北海道をイメージします。
溶岩の中に咲くのもハマナスもいいですね。
赤と白の灯台も絵になりますね。
利尻に行列の出来るラーメン屋さんがあるとは
びっくりでした。
利尻島は溶岩台地の島で、この岬の公園もゴツゴツとした岩が目立ちました。
利尻島は利尻山の噴火によりできた島で、
隣の礼文島は隆起によって出来たようですね。
北海道とハマナスの花、イメージはやっぱり『知床旅情』の影響が大きいでしょうね。
溶岩の中で咲くハマナスはきれいですが、
棘が痛くてうっかり触れません。
赤と白の灯台は、円柱状ではなくて四角柱ななのが珍しくかったです。
人気のラーメン屋「味楽」さんは有名で、
島外からのお客さんが多いようです。
コメントありがとうございます。
まだ6月6日の写真を整理中です(笑)
毎回美しい写真、錫杖さんのブログと共に楽しんで拝見しています♪
いろんなところに連れていってもらって(つもりです(笑))感謝感謝です*
ハマナスの花も懐かしいですね。
私も青い海と空を見たら早速田舎に帰りたくなってしまいました
これからも楽しみにしていま〜す♪
毎回見ていただきありがとうございます。
錫杖さんの後追いですが、takayanはゆっくり綴っていこうと思っていますので、
これからの旅も一緒に巡ってみてくださいね。
花ナスの鮮やかなピンク色、北海道のあちこちで見かけました。
北の海は本当に深みがあるブルーで綺麗ですね。
コメントありがとうございます。