始発のロープウエイで千畳敷カールから下山し、錫杖さんが駐車場の直ぐ近くの駒ヶ池に案内してくれました。
バスセンターの近くに、こんな景色の良い所があるなんて・・・以前に夏と秋に2回来てるのに全く知らなかったです。
それも泊まったホテルは「駒ヶ根高原リゾートリンクス」と「駒ヶ根ビューホテル四季(現在はホテル季の川)」で、特にリゾートリンクスは駒ヶ池の横ですね。
今思うと当時のtakayanは、千畳敷カールへ行くことしか頭になかったようです。(笑)
今回は駒ヶ池からの千畳敷カールの風景です。
1
先ず錫杖さんに借りたシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSMの600mmでの撮影です。
錫杖さんの記事のキャプションに「朝一番 八丁坂を登る登山者の列」と書かれていて、
それまで自分で撮った写真でも、登山者が写っていることに気付かなかったです。この辺りが岳人と違うところですね。
2
手持ちの600mmでこの写り、鳥にも良さそうです。
3
4
池はほとんど氷に閉ざされてました。
撮影している場所はアイスバーンとなっていて、うっかりすると滑ります。
5
氷の切れ目に千畳敷カールが映り込んでいました。
6
7
8
9
10
こんな風景も好きです
11
12
D4Sとシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
13
14
15
ここでみんなで記念撮影しました。
こんなに地面が凍てているので、セルフタイマーをセットしてから移動するのが怖かった。1度間にあわず失敗しました(笑)
先日錫杖さん夫妻が京都からの帰りに立ち寄ってくれて、プリントを渡すことが出来ました。
今回で専用時期カールと駒ヶ根高原は終わりです。
この後は錫杖さんに、各地の古い町並み等を案內してくれて、散策を楽しみました。
撮影日 2月22日
撮影地 木曽駒ケ岳千畳敷カール他
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
のっけから駒ケ岳ブルーがガツンときました。
やはり錫杖さんとはアングルが違いますね。
スカイブルーで目覚めも爽やかです。
一昨年の秋に木曽駒を登った時は、この先の光前寺に寄り道しましたが
なるほど冬場は、この池から眺めるのが絶景ですね。
錫杖さんのプロデュースが活きてます。
乗越浄土の上は、相当風が巻いているようです。
木曽、飯田の街並み、楽しみです。
素晴らしい駒ヶ岳ブルーに感動しました。
見比べてみると、同じ場所、同じレンズで撮っても、
山を撮り慣れている錫杖さとは違いますね。
takayanの場合ほとんどの写真が、空を広く入れていることですね。
何時も彼の写真を見て、同じような構図でと思っているのですが、
知らぬ間に何時も、同じような撮り方になります。
光前寺は、枝垂れ桜がきれいな所のようですね。
桜と雪の千畳敷カール、撮ってみたい風景です。
今回も素晴らしい絶景を見せてくれた錫杖さんに感謝です。
千畳敷から望む宝剣岳も素晴らしいですが
駒ケ池から望遠で望む宝剣岳もいいですね。
駒ケ池は私も側を通っていたようです(笑)
今度行った時には望遠で宝剣を狙ってみます。
錫杖さんもここから撮っておられましたが
やはりそれぞれの個性が出ていて面白く拝見しました。
今日は5.13.15番がお気に入りです。
まずは1番目のバランスに注目
とても難しい千畳敷の切り取りですが、
左右空の入れ方を山肌で6:4で切り取られてますね
そして2番の縦アングル
横アングルであれば右下に入ってくる尾根がストレスになるのですが反対に見事に活かされてますね
今後、ここでの撮影にとても参考になるアングルでした。
頂いた4人での写真 良い感じに撮っていただきありがとうございます。とくにわたしの顔が朗らかで良い感じです(笑)
このハートのマークありましたね。
駒ヶ根はリゾートリンクスに宿泊しました。
望遠だと、ここから千畳敷のホテルが見えるんですね。
紅葉の頃もいいですよね。
駐車場の直ぐ側に、こんな景色が広がっていたなんて、全く知らなかったです。
錫杖さんの150-600mmを借りましたが、
流石に超望遠での宝剣岳は迫力がありました。
同じ機材を使っても、やはり構図のとり方などに違いが出ますね。
お互いの写真を見比べてみるのも勉強になります。
5、13、15番のお気に入りありがとうございます。
錫杖さんの構図と比べると、何時もtakayanの写真では、空が広く入ってしまいます。
錫杖さんを真似て、もう少し詰めてもいいかな〜と思っています。
2番は、先日もtakayanのPCで見ながら話てましたが、
どうしてもここからは、右側の手前の尾根が気になりますね。
宝剣岳を少し右に配置し、近くの尾根を避けて撮影しました。
それにしてもD810と150-600mmの相性が良さそうです。
ここで撮った、それぞれ二人と、4人の記念写真は良い思い出になりましたね。
ここからの千畳敷カールと宝剣岳の風景は見事でした。
これもこんなに素晴らしい青空に恵まれたお陰ですね。
takayanもリゾートリンクスに泊まっているのに、
この駒ヶ池を知らなかったのです(笑)
桜、紅葉の季節も良さそうですね。
ハートマークで記念撮影しました。
ゆっくり信州の旅拝見させて頂きました、
スカイブルーの空白い山々感動で言葉も出ません、
多分一生見ることの出来ない景色でしょうね、
満天の星に思わず声を上げてしまいました、
素晴らしいです、
錫杖さんとの旅さぞかし楽しかったでしょうね。
今回も錫杖さん夫妻と4人旅、初日ははりさんとも一緒の楽しい旅でした。
今後極寒の2月に、千畳敷カールに泊まることはもう無いかもしれませんね。
満天の星空、モルげロートに染まる宝剣岳、青空に映える千畳敷カール等々。
また一つ一生物の思い出ができました。
錫杖さんと出会ってなければ、見ることがなかった景色だったでしょうね。
コメントありがとうございます。