朝の素晴らしい千畳敷カールの風景を撮影後、下り一番のロープウエイで下山します。
朝ご飯の頃にはカール全体がガスに包まれてましたが、ロープウエイに乗車する頃には天気も回復し、青空が広がりました。
ロープウエイを待つ間、モーニングコーヒーを飲みながら温かい待合室でしばらくまったり。
星空と朝焼けの撮影をしていた時の寒さが嘘のようでした。
1
千畳敷カールと宝剣岳・・・
2
・・・伊那前岳ともお別れです。
もう一度この季節にここへ来れるだろうか・・・・? 素晴らしい景色をありがとう
3
4
ロープウエイからの風景です
5
6
7
8
9
10
宝剣岳が頭を出しています
11
12
正面には富士山
13
もうほとんど封建ダエは見えなくなりました
14
15
16
17
18
途中バスに乗り換えて、駐車場へ戻ってきました。
19
つい先程まで居た千畳敷カールと、ホテルが見えています。
次回は駒ヶ池からの風景です。
撮影日 2月22日
撮影地 木曽駒ケ岳千畳敷カール他
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
先日行ってきた那智勝浦の写真を予告で3枚。詳しくは後日にアップします。
梅が見頃でした。
桜の頃はきれいでしょうね
これは河津桜か?あちこちで咲き始めてました。
憂愁の伊那前岳、空の蒼さが心に残ります。
ダケカンバが綺麗ですね。
そして飛んで梅と桜に那智滝
こちらも楽しみですが
今日は2,5,6,8,15がお気に入りです。
駒が池からの宝剣岳
takayan流、超望遠が見えれるのでしょうか
名残惜しいですが、千畳敷ともお別れですね
駒ヶ池から見たブルースカイ。
あと1便遅らせてもほんと良かったのかもしれませんね
実は伊那前岳から撮影する宝剣岳もかっこいいんですよ
今朝は、春2番が吹いて寒い朝になりました。来週あたりに一度ユキワリイチゲの偵察に行ってきますから情報伝えますね
あの花の咲く条件は、風のないポカポカ陽気が条件ですね
良い天気に恵まれて、最高の千畳敷カールでした。
雪の中で春を待つダケカンバは絵になりますね。
2,5,6,8,15番のお気に入り、ありがとうございます。
信州の後は米原の節分草、南紀の旅と綴っていきたいと思っています。
駒が池では錫杖さんの150-600mmを借りました。
次回は超望遠の宝剣岳も紹介しますね。
コメントありがとうございます。
千畳敷カールでの晴らしい風景に出会えて、感動でした。
寒さも半端ではなかったですが(笑)
厳寒の季節に案内して頂き、また一つ心に残る旅が出来たことを嬉しく思っております。
ユキワリイチゲの偵察、よろしくお願いします。
今年はどんな様子だろ〜
満開の春の妖精に、出会える日が楽しみですね
ロープウェイで一気に下界ですね。
でも、下山するのが惜しいという気持ちが
写真と文章から伝わってきますよ(笑)
秋の頃はすごい人出と聞きますが
秋に行ってみたい紅葉スポットです。
那智紀行の予告編、3枚で十分春を感じました。
こちらも楽しみにしております。
年々年老いてきますから、こんな厳しい寒さの中へ撮影に
来ることは困難になるでしょうね(笑)
そんなことを思いながら、下りのロープウエイに乗ってました。
御嶽山が噴火した直後の、10月1日〜2日に、
駒ヶ根で1泊し、2日の朝一番に千畳敷カールヘ行きました。
素晴らしい紅葉風景は。今でも忘れられない風景です。
那智紀行、まだ少し先の紹介になりますが、また見て下さいね。
何時もありがとうございます。
素敵な風景を堪能しただけに、名残惜しいですね。
そんなtakayanさんの気持ちが伝わってきます。
何度訪れても、これだけの景色に恵まれるかどうかもわからないですよね。
本当に一期一会ですね。
歳が歳だけに、もうこんな厳寒の千畳敷カールへは、
来ることが出来ないかも?
そんな事を思いながら、車内から撮影してました。
良い天気に恵まれて、素晴らしい景色に出会えたのは本当に幸運でした。
以前、夏に来た時は雨でした。
次は晴れた日のカールで、
高山植物の撮影がしてみたいです。