7月6日に日帰りで行った、乗鞍岳畳平と乗鞍高原の旅行記も今回で終わりです。
最終回の今日は「番所大滝」の風景を、マイナスイオンと共にお届けします。
1
先ずは滝壺から
先日来の雨で、凄い水量でした。
2
3
4
5
6
7
番所大滝の全容です
錫杖さんは三脚を使って撮影してました。
「三脚使われますか?」と言ってくれましたが
面倒くさがり屋のtakayanは、手すりの鉄柵にレンズを預けてスローシャッター
f11 1/8秒
8
f20 1/2.5秒
9
f13 1/6秒
10
11
12
13
14
展望台の東屋から下を見る。ここからでも相当な高さです。
15
16
屋根の下に居ても飛沫で濡れます。
17
滝正面の展望台へは駐車場から長い階段を延々と下ります。
18
帰りはしんどかったな〜・・・ でも涼しかったです。
自然のミストとマイナスイオンを、一杯浴びてきました。
今回で7月6日の乗鞍岳紀行を終わります。毎回見ていただいてありがとうございました。
今日から2泊3日で、またまた錫杖さん夫妻と撮影旅行に出掛けます。
行き先は??またたくさん撮ってきますので、写真楽しみにしていて下さいね。
帰るまでブログは3日ほど休ませていただきます。
帰りましたら亀山市の蓮、箱館山ユリ園の景色をアップしようと思います。
撮影日 7月6日
撮影地 乗鞍高原 番所大滝
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF
乗鞍高原の旅山の写真花の写真最後に迫力満点の滝の写真、
先程もう一度振り返って一気に見せて頂きました、
どれも素晴らしい写真で、言葉が出ません、
今日から撮影旅行ですか、
暑い中ですからくれぐれもお体気をつけて楽しんで来て下さいね、
素晴らしい写真待っています。
乗鞍高原紀行を見ていただいて、ありがとうございます。
2週間ぶりにまた乗鞍へ戻って来ました。
今は乗鞍高原の宿からお返事しています。
今日は霧ケ峰高原、八島湿原へ行き、夜に乗鞍高原へ来ました。
明日は上高地を巡って、午後から乗鞍岳畳平へ登り、泊まります。
また帰りましたら写真アップします。
コメントありがとうございます。
行きはよいよい、帰りは恐いの階段。
でもそれだけの価値はありますね。
こちらまで、涼しくなります。
乗鞍高原なんですね、休暇村かもしれませんね。
星空もとても綺麗なので是非お忘れなく~~^^
上高地は大正池もいいですよね。
田代池や田代湿原も。
きっとご来光を見に行かれるんですね。
盛りだくさんの旅ですね。
楽しみにしています。
お天気に恵まれますように!
錫杖さんとの旅、もしかして上高地ですか?
今、私は 槍ヶ岳にいます。
明日、上高地に降りて帰る予定ですが、何時頃、到着予定でしょうか。
お会い出来ると嬉しいですね。
錫杖さんとの旅、もしかして上高地ですか?
今、私は 槍ヶ岳にいます。
明日、上高地に降りて帰る予定ですが、何時頃、到着予定でしょうか。
お会い出来ると嬉しいですね。
今日は朝から上高地を散策し、午後に乗鞍岳畳平に来ました。
今夜は畳平で泊まりです。
お花畑も満開です。
また帰りましたら、写真をアップします。何時もありがとうございます。😊
上高地は今日の朝に散策し、午後に乗鞍岳畳平に来ました。
今夜はここで泊まります。
明日はお昼頃に乗鞍高原へ下りて、帰る予定です。
一日違いで残念です。
またの機会を楽しみにしています。
槍ヶ岳なんですね。
お気を付けて。
何時もありがとうございます😊
今回もたくさんの思い出を創ることができ、完全燃焼錫杖流でした。 いつも過密なスケジュールの旅で大変気ぜわしい思いをされたのではないかと反省しています。
乗鞍高原大滝
今日横を通過してるのが不思議ですね
今月の6日からtakayanさんの誕生日まで間、信州に滞在してるかの感じです。
信さんもアルプス紀行全開。 明日から
ブログが熱いですね 我らも連合体制で応戦したいところですね
今日は今から少し会社に行ってきます。
では家路に着くまでが肝心です。
いつもながらのタイムスケジュールにお付き合い下さいまして有り難うございました.
沢山のお写真楽しみにしております。
takayan様 少し 早いですが お誕生日おめでとうございます。
寝不足のお身体ゆっくりと休めて下さい。
何時もありがとうございます。
今日もこの滝の傍を通りましたね。
takayanも不思議な感覚でした。
今回の旅行も、本当に楽しい3日間でした。
撮影枚数は2,000枚を越えていると思います。
お互いに写真の整理が楽しみですね。
今回も中身の濃い、アルプス紀行になると思います。
素晴らしい誕生日プレゼントを、ありがとうございます。
少し前に無事帰宅しました。
長距離の運転でお疲れのところ、あれから出社されたんですね。
ご苦労さまです。
本当に有難うございました。