goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

地蔵院の枝垂れ桜 2(京都府綴喜郡井手町)

2017年04月08日 | 

4月2日の地蔵院の続きです。

この日ではまだ先咲き始めで、1時間ほどで帰って来ました。

この週末は一番の見頃だと思いますが、週末の関西は、お天気が悪くて、一番の桜の見頃なのに残念です。

自宅近くの公園も、朝のウオーキングの帰りに見てきましたが、この2日ほどで一気に開花しました。

本当なら今日明日は、多くの家族連れで賑わう公園も、細かな雨が降り続き人影は無かったです。


南山城平野を一望できる高台に咲く天然記念物のしだれ桜で、下から見上げる満開の桜は圧巻。

京都・円山公園のしだれ桜は、ここから枝分けされたものです。(京都府HPより)

 

参考に昨年の写真を1枚アップします。

3月29日でこんなに満開でした。

 

咲き始めで、ピンク色が残る今年の桜も良い感じですが、もう少し咲いていて欲しかったな〜

 

 

やはりtakayanは、D4Sのシャッキリ感が好みです

 

 

地蔵院は曹洞宗の小さな寺院です。

 

下の方にもシダレザクラの古木があります


 

10

椿もそろそろ終わりですね

 

11

水仙も少し咲いてました

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

これは花桃かな?

大きな木で上の方は満開でしたが、あえて下の1本の枝に注目

 

 

20

ピン甘・・・と言うより左の幹にピンが来てますね。下手ですね・・・

 

21

連翹(れんぎょう)も春の日差しに輝いてます。

 

22

これもシャキッとしてないな〜

無理して300mmでの最短距離で撮るからですね。

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDは車に置いてきました。

左の若葉にピンが来てますね。

後ピンを調整してもらったD810、今度はほんの少し前ピンか?シャッターを押す前にす少しカメラが前後したのかも?

これくらいなら、カメラ内のAF微調整で対処できる範囲ですね。

 

 

撮影地 地蔵院 (京都府綴喜郡井手町)

撮影日 4月2日

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    Nikon D810 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 


   2番の昨年の写真のみ、D4SとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影です。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
枝垂れ桜 ()
2017-04-09 06:02:43
おはようございます。
昨日もダブルだったんですね。
さすがに天下一品ですね。
師匠の撮られる桜は、桜自身が喜んでます。
今朝は7、16、18に目が釘付けでした。
やはり桜は青空の下で撮ってあげたいですね。

返信する
Unknown (takayan)
2017-04-09 07:23:55
おはよう。ございます。
生憎の雨模様ですが、本当に暖かい朝を迎えました。

桜の写真も、早めにアップしなければと思いダブルの投稿です。

>目が釘付けでした。
最高の褒め言葉を頂き嬉しいです。

7番は、この桜の1番の撮影ポイントです。
毎年こうして、菜の花が少しだけ植えられています。
やはり桜には青空がよく似合いますね。

16番、18番の縦のアングル。
望遠単焦点ですから、枝垂れ桜を近距離から狙うと、自然に縦に構えますね。
もう少し咲いていて欲しかったです。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。