goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

皇子山公園の初御代桜の開花状況と今津の座禅草

2025年03月17日 | 

3月14日、この日は何も予定が無く、お昼は朽木蕎麦の「永昌庵」ということで10時半頃に出て、またまた湖西方面へドライブ。

永昌庵へ行くのは2月19日の以来でしたが、あの日は相当な積雪があり鯖街道の運転は緊張の連続でした。

今回は道路の路側帯の所々に除雪された雪が残っているくらいで、前回の雪が嘘のようでした。

永昌庵さんでゆっくり蕎麦を食べて、その後は今津方面へ向かいこの日も通い慣れた酒波地区へ。

ビラデスト今津はまだ休業中ですが、少し上まで林道を走れるのか?と酒波谷の林道を上りましたがもみじ池で通行止めとなってました。

酒波寺近くの山野草の姿も全くなく、近くの梅もまだ咲いていない状況でした。

3月半ばですが、弘川の座禅草の群生地はどうなっているのだろう?と思いつきで行ってみることに。

今年は2月11日の雪の中で座禅草を少し撮影しましたが、今ままで3月に入ってから訪ねるのは初めてでした。

その後今津からの帰りに、大津市内の皇子が丘公園へ初御代桜の開花状況を見に行くことにしました。

3月14日の初御代桜の速報と座禅草群生地の様子を紹介します。

 

まず初めに皇子が丘公園の初御代桜の速報です。

 

初御代桜は例年3月中旬には見頃を迎える早咲きの桜ですが、今年はだいぶ遅いようで1本だけ少し咲き始めてました。

 

 

 

初御代桜はカンヒザクラと啓翁桜の交配によりつくられた桜です。

 

今年初めての桜の撮影でした。淡いピンクが可愛いです。

 

地面にたくさん蕾が落ちていました・・・

 

蕾を落としている犯人はヒヨドリでした。

 

 

 

10

慌ただしく木登りをしている鳥がいましたが、これはイソヒヨドリのメスですね。

皇子が丘公園の初御代桜の見頃はもう少し先のようでした。

見頃の頃にもう一度行ってみようかと思います。

 

ここからは高島市今津町弘川の座禅草です。

11

 

何度となく通っている座禅草の群生地ですが、3月中旬に来るのは今回が初めてでした。

こんなに多く咲くのか?驚くほど多くの座禅草を見ることができました。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

いつもは雪のある頃、2月初旬から中旬に来るので座禅草の花の数はそんなに多くは見られないのですが、今回は家内も「こんなにたくさん咲いているの見るのは初めてね」と驚いてました。

 

16

 

多くの座禅草が見られて良かったのですが、やはり撮影は雪の中で咲く座禅草がいいですね。

 

17

 

座禅草の撮影にくる時には外付けのストロボを2台持ってきます。

今回は座禅草の撮影の予定はなかったのですが、カメラリュックには何時も1台のストロボを入れてあるので、Nikon Z6Ⅲ、Nikon Z9で交互に使いました。

 

18

 

19

 

20

ほとんど横から大きな葉っぱが出ています。

 

21

これはストロボを使っていませんが、この方が柔らかな描写です。

 

22

里芋と同じ仲間ですので、大きな葉っぱはよく似ています。

 

23

 

24

 

25

 

 

撮影日 2025年3月14日

撮影地 皇子が丘公園(大津市皇子が丘)

    座禅草群生地(高島市今津町弘川)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

 


ウメジロー(びわ湖文化公園)その3 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

2025年03月17日 | 

 

3月10日のびわ湖文化公園の最終回です。

ウメジローを追いかけてカメラ2台とレンズ3本で相当な枚数を撮影し、前回前々回とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分を紹介しましたが、今回はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRでの撮影分です。

最初にNikon Z9とNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで少し遠くから撮影をしましたが、一脚併用で使い勝手が悪く近いところまでよってもメジロが逃げる様子もなくて、すぐにレンズを交換しました。

結果的にはこの日のウメジローでは、普段野鳥の撮影に使っているNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRでの出番が一番少なかったです。

メジロのように動き回る鳥の場合は、近い距離で軽いレンズでの手持ち撮影が自由が効いて使い勝手が良かったです。

今回のウメジローの撮影では、初回にアップしたNikon Z9とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの組み合わせが良かったと思います。

 

 

なんとなくシャキッとしない写りですね。

今回のウメジローではAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの方が写りは良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いくらでも近くに寄れたので、わざわざ遠くから600mmを使わなくてもズームを生かしても近い距離から撮れば良かったです(笑)

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

青空の下、この日はメジロさんに長い時間楽しませてもらいました。

びわ湖文化公園のウメジローを終わります。

 

 

撮影日 2025年3月10日

撮影地 びわ湖文化公園(大津市瀬田南大萱町) 

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR