気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

新緑のおにゅう峠へ (林道小入谷線〜上根来線)その1

2024年05月27日 | 里山散策

 

今年もブナの新緑を見におにゅう峠へ出かけました。

いつも九輪草が咲く高島市朽木の能家地区を経由しておにゅう峠ヘ向かうのですが、今年は5月17日でしたので、

九輪草の見頃には時期的に遅すぎて、大津市葛川地区から行くことにしました。

帰りにはこのコースで帰ることが多いのですが、往路で通ったのは10年以上前のことだと思います。

こんなに遠かったかな〜と思いながら細い道を走ってましたが、やはり通り慣れた能家地区経由の方が良かったです。

この季節はおにゅう峠への林道を通る車が少なくて、頂上間近では道路上に落石が多く石を避けながらの走行です。

帰りは福井県側へ降りましたが、特に福井県側は落石箇所が多く、タイヤが切れてパンクするのでは?と心配になる程でした。

今年も中央分水嶺に立つお気に入りのブナに出会うことができました。

 

 

ここは紅葉の季節の一番の撮影ポイントです。

峠の頂上よりも少し手前です。(滋賀県側)

 

また秋にも来ようと思っています。

 

撮影ポイントの後ろには鯖街道の案内板。

 

道路沿いには昔の鯖街道の林道があります。

少し鯖街道を登ってみました。

 

こんな山道を、鯖を担いで行き来していたのですね。

イワカガミの若葉が綺麗です。

 

車は3台くらい駐車できます。

紅葉の見頃にはここは混雑します。

 

おにゅう峠に到着

12時半頃でしたので、コンビニで買ってきたオニギリ弁当を食べました。

 

峠に車を置いて中央分水嶺の尾根道に向かいました。

高島トレイルのコースになっています。

アスファルトの色が変わっている所が滋賀と福井の県境です。車は福井県側に駐車しています。

 

 

 

10

 

11

ブナの根元

 

12

雪の重みでブナはみな根元で曲がっています。

 

13

お気に入りのブナです。

 

14

このブナが大好きで、毎年同じ構図で撮っています。

何本かのブナが重なり合って、見る位置によってこの姿を見ることができます。

 

15

地面を這うようして伸びる根が逞しいです。

 

16

 

17

見上げると清々しい新緑が広がっています。

 

18

 

林の中を涼しい風が通り抜け、清々しい気分でした。

 

20

次回に続きます。

 

撮影日 2024年5月17日

撮影地 おにゅう峠(滋賀県高島市朽木小入谷)

機 材 NIKON Z9

    NIKON D4S

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED