goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

アイスチューリップ (みずの森)

2022年02月01日 | 水生植物公園みずの森

 

 

全国の感染者数を毎日テレビニュースを見ていると、もう誰が何処で感染してもおかしくない状況ですね。

買い物も空いている曜日と時間帯を考えて、短時間で済ませるようにと看護師の娘から云われています。

3回目のワクチン接種の予約が2月22日に取れましたが、それまでは気を付けなければと思っています。

酷い状況となった第6波ですが、3回目のワクチンがもっと早くに行き渡っていれば

こんな事態にはならなかったのではないか?と素人の考えですがそんなことを思ってしまいます。

2回目の接種日からの接種間隔が8ヶ月、7ヶ月、6ヶ月と国の方針が変わり、

接種券の送付が遅れてしまったのが、ワクチン接種が未だに進まない大きな要因だったのではないでしょうか?

 

 

前回までは湖西の雪景色でしたが、今日は草津市の水生植物公園みずの森から

春を感じさせてくれるアイスチューリップの風景を紹介します。

昨年は1月13日に出かけていますが、今年は少し遅れて26日に行って来ました。

華やかなアイスチューリップが咲いていましたが、寒い日でもあったので、園内の人影も疎らで、

他の入園者にすれ違うこともなく、コロナ渦においては好都合でした。

 

色とりどりのアイスチューリップを、キャプション無しで続けて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

この後園内をぐるっと一周

19

柊南天の花です

 

20

トサミズキの実

 

21

少しだけ水仙が咲いてました。

 

22

 

23

ネコヤナギ

ネームプレートには「バッコヤナギ」と書いてました。

 

24

 

25

木瓜の花はまだ蕾

 

26

クニフォイア'クリスマスチァ( 南アフリカ原産のユリ科の植物)

 

27

 

 

自宅の庭で

半月ほど前から毎日庭に遊びに来てくれるヤマガラです。何時も番で仲良く2羽で来ています。

この日もみずの森に出かける前、カーポートから撮影しました。

A

地面にエゴノキの実がいっぱい落ちていて、この実を目当てに通って来ます。

 

B

 

C

皮を剥く時には何時もこの枝のこの位置です。

 

D

 

E

まだまだ地面には多くの実が落ちているので、しばらくは通って来てくれると思います。

次回は温室内の熱帯睡蓮などを紹介します。

 

撮影日 2022年1月26日

撮影地 水生植物公園みずの森(滋賀県草津市下物町)

    自宅の庭