昨日は久しぶりにビラデスト今津へ出かけました。
湖西の里山では紅葉の時期には少し遅くて、すでに落葉の季節でした。
ウーキング中には誰にも会うこともなく、寂しすぎるほどの山道で、家内のリュックに吊り下げた熊避けの鈴の音と
落ち葉を踏む足音が澄んだ秋空に響いてました。
上からピックランドのメタセコイア並木を見てみましたが、まだ緑が多く色付きはじめといった様子で、マキノには寄らずに帰って来ました。
今日も朝から素晴らしい天気に恵まれました。滋賀や京都の紅葉の名所では最高の人ででしょうね。
今日は金剛輪寺に紅葉の2回目です。
いつもここでは名勝庭園を抜けて本堂へ上がります。今回は主に庭園の風景を紹介します。
1
石積みの苔も綺麗です。
2
3
この門をくぐれば庭園です。
4
5
6
7
不断桜といえば西明寺ですが、ここにも咲いています。
8
9
竜胆もたくさん咲いてました。
10
11
12
13
庭園で1番の撮影スポットですが、普通に順路を歩いていては気づかない人も多いと思います。
少し奥まった狭い所から見るとこの風景が楽しめます。
14
15
16
17
18
19
金剛輪寺といえば千体地蔵と風車
20
21
22
本堂前の二天門が見えてきました。
23
カメラマンも多かったです。
ここはまだ青モミジですが、本堂前は真っ赤です。
24
二天門をくぐります。
25
三重塔の周囲はちょうど見頃で、狙っていたアングルで撮影できそうです。
次回は金剛輪寺のメインスポット、三重塔と「血染めのもみじ」を紹介します。
次回に続きます。
撮影日 2021年11月16日
撮影地 金剛輪寺(滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)