気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

オールドNikkorで撮る湖南三山 長寿寺の秋 1

2018年12月02日 | 紅葉

1月26日、久しぶりに古いマニュアルレンズ5本を持っての湖南三山へ出かけました。

前回まで3回にわけて善水寺の風景を紹介しましたが、今回からは長寿寺の紅葉風景です。

長寿寺ではD810にAi Nikkor 50mm F1.4S、D4SにはAi Nikkor 135mm F2.0Sをセットし、この2本のみの使用でした。

長寿寺のそばには湖南三山の常楽寺もありますが、今回は午後から出かけたので、行くことが出来ませんでした。

地元では長寿寺を東寺、常楽寺を西寺と呼ばれているようです。


Ai Nikkor 50mm F1.4S

 

 

阿星山長寿寺(天台宗)

奈良時代に創建された1200年以上の歴史を持つ天台宗の寺院です。山号は「阿星山(あしょうざん)」。
平安時代に再建された檜皮葺の本堂は国宝に指定されており、湖南三山の中では最も古い歴史を持ちます。
ご本尊は子安地蔵菩薩。子宝・安産・長寿にご利益があります。

また、藤原時代に刻まれた阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像、丈六阿弥陀如来坐像は、

「阿星山五千坊」と言われた、かつての長寿寺の隆盛を偲ばせます。
現在は、イロハモミジや草花が四季折々の彩を添える静かなお寺です。
(長寿寺HPより)


Ai Nikkor 50mm F1.4S

Ai Nikkor 50mm F1.4S


Ai Nikkor 50mm F1.4S


Ai Nikkor 50mm F1.4S


同じと所からピンの位置を変えて


パンフォーカスの人の目では、こんな見え方はしないですね。

ボケを活かした風景は、カメラ独特の世界です。こんな見え方なら車の運転なんか出来ません。

人間の目は本当にうまく出来ていると思います。

Ai Nikkor 50mm F1.4S


夏のような緑のモミジ

Ai Nikkor 135mm F2.0S


近くにに大きな銀杏の木があり、あたり一面が黄色の絨毯になってました。

こんなモミジの色付きも良いですね。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


屋根には銀杏の落ち葉が積もっています。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


10

Ai Nikkor 135mm F2.0S


11

Ai Nikkor 135mm F2.0S


12

先に訪ねた善水寺よりも、こちらの長寿寺は多くの人で賑わってました。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


13

Ai Nikkor 135mm F2.0S


14

Ai Nikkor 135mm F2.0S

15

Ai Nikkor 135mm F2.0S


16

散り紅葉もきれいです。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


17

Ai Nikkor 135mm F2.0S


18

Ai Nikkor 135mm F2.0S


19

Ai Nikkor 50mm F1.4S


20

Ai Nikkor 50mm F1.4S


21

Ai Nikkor 50mm F1.4S



長寿寺の境内にはあちこちに可愛いマスコットが飾られていて、スマホで撮影する人が順番待ち状態でした。


22

狸の親子

Ai Nikkor 50mm F1.4S


23

フクロウですね

Ai Nikkor 135mm F2.0S

 

24

フクロウは「不苦労」とも書かれることもあり、苦労知らずで過ごせますようにとのお守りでもありますね。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


25

Ai Nikkor 135mm F2.0S


26

Ai Nikkor 135mm F2.0S


27

祈りを捧げるタヌキさん

Ai Nikkor 135mm F2.0S


28

可愛いウサギさん

Ai Nikkor 50mm F1.4S


29

長寿寺では色々な花が育てられていて、紅葉以外にお参りするのも良いかもしれませんね

この季節は木立ダリア(皇帝ダリア)が咲いてました。

Ai Nikkor 135mm F2.0S


30

Ai Nikkor 135mm F2.0S


次回に続きます。 

 

撮影日 11月26日

撮影地 阿星山長寿寺(滋賀県湖南市東寺)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    Ai Nikkor 50mm F1.4S

    Ai Nikkor 135mm F2.0S