goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

2015年アルバム 6月

2016年01月04日 | アルバム

今年のお正月は家内が看病疲れという事もあり、今年はお餅つきもやめておこうと思っていました。

そんな暮れでしたが里帰りした息子のお嫁さんが、お餅からおせちまで、何もかも段取りしてくれました。

そのお陰で家内は、何十年ぶりにゆっくりとしたお正月を迎る事ができました。ありがたい事です。

自宅で母と一緒に新年を迎えることは叶いませんでしたが、昨日も病院で元気にしておりそれが何よりうれしいことです。

 

2015年のアルバムが年をまたぐことになりましたが、続きをアップしていこうと思います。

 

6月3日 芦刈園の紫陽花(守山市)

まだ紫陽花は咲き始めでした。

この後6月30日に母を連れて三人で訪ねましたが。

「きれいやな〜」と家内が押す車椅子から話していましたが、

帰りの車の中ではもう何処へ行った来たのかも忘れていました。

それでもこの頃は元気でした。

 

 


6月5日 平池の杜若

箱館山の裏側に位置する「ビラデスト今津」にある池に自生する杜若です。

標高が高いので平地に比べて約1ヶ月は遅い開花です。


ここにはここ数年通っています。年々杜若が少なくなっているようです。

見頃の頃には早朝からカメラマンで賑わいます。

奥の黄色い花はサワオグルマソウです。


池への映り込みを狙って風が止むのを待ちます。




6月10日 おにゅう峠(高島市朽木)


ここは滋賀県と福井県の県境に位置し、昔の鯖街道の一つでも有ります。

滋賀県の朽木側は「小入(おにゅう)谷」、

福井県小浜側には「遠敷(おにゅう)」と言う同じ「おにゅう」の地名があります。

紅葉の季節が一番きれいな所で、2014年11月に初めて行きました。

昨年は新緑の季節にも訪ねてみました。

峠の頂上から少し山に入るとブナの林が広がります。



ここからの撮影が紅葉の季節の一番のポイントです。



6月15日 亀山公園の花菖蒲(三重県亀山市)

暑い中、錫杖さんが駆け付けてくださいました。

5月の湖南アルプス笹間ヶ岳以来の再会でした。


10


11

花菖蒲だけでなく紫陽花もきれいでした。



6月17日 水生植物公園「みずの森」(草津市)

いつもの水の森へ

12

蓮はまだ蕾でした


13


14



6月22日 善峯寺の紫陽花(京都市西京区大原野)

西国20番札所、善峯寺へ。広い紫陽花園でした。

15


16


11



6月23日 湖東三山 百済寺の菩提樹(東近江市)

菩提樹の花の撮影は初めてでした。



6月24日 元興寺の桔梗(奈良市)

18


19


20



6月24日 春日大社「萬葉植物園」(奈良市)

21

ムラサキ

万葉の時代、この根から紫色の染料を取っていた。


22





コスモス寺として有名な般若寺は、秋には多くの観光客で賑わいます。

秋には何度となく訪ねていますが、この季節にも夏コスモスが咲いているとのことで行ってみました。


23


24

多重露光で撮影


25


26


撮影機材

   カメラ 

       Nikon D4S 

       Nikon D810

   レンズ 

       AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

       AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

       AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

       Ai Nikkor 50mm F1.4S

       Ai Nikkor 135mm F2.0S

       Ai Nikkor ED 180mm F2.8S



次回は2015年アルバムの7月です