goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

春の伊吹山 1

2015年05月13日 | 伊吹山

伊吹山へは毎年8月の高山植物の見頃の頃に行っていますが、今回はじめて春のいびき山へ行ってきました。

とは言っても行ってきたのは5月1日ですでに10日以上経過しました。藤の花のアップなどで伊吹山の記事が遅れていました。

まだまだ頂上付近は、春と言ってもやっと二輪草やヤマエンゴサクなどの小さな花が咲いているだけで、殺風景な景色でした。

それでもこの日は快晴で、地上では夏日となっていましたが、伊吹山はちょうど良い気温で爽快な気分を味わってきました。

しかしこの日、数日前に購入したD810にAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDをセットして頂上の様子などを撮影してみました。

高画素機で手ブレが顕著に出ることは承知していましたから、ISOを高めにし、高速シャッターで撮るように心がけていました。

購入当初から何回かの撮影でどのレンズで使用してもピントに芯がないというか?

締まったところのない画にモヤモヤした気分でいましたがこの日も14mmの焦点距離でf10まで絞ってもシャキッとしない?

その後自宅でも何回となくテストをしました。

いくら高画素機のD810でも手持ち撮影ができないカメラではないと考えますが?

D70 D200 D300 D700 D4 D4Sと使ってきて初めての経験です。

 

まずはそんな風景からアップします

このサイズで見るとよく撮れているように感じますが、iMacの27インチで見てみると・・・・

D810 AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED ISO 400 f10  シャッタースピード 1/1000



同じく縦で

1月の御在所岳でD4SとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDで撮った樹氷の景色は最高でした。

あまりの差に・・・D810を使う腕がないのか??自信喪失といった感



シャッタースピード1/800で



AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでもよく似たもの 





頂上手前の残雪で遊ぶ子供達

子供にピンとあわせてるのだが?





アマナがたくさん咲いてました。焦点距離14mmでもうレンズの目の前。もっと寄った方が良かったか?寝そべっています。



同じレンズで24mm

このアマナは開いてません。



10

何もない殺風景な木道。でも空の青さがすばらしい。

超広角でこんな景色を撮るのが好きです。

14mm  f10  1/800 

全て現像時にアンシャープマスクを大幅に適用しています。

 

撮影地  伊吹山

撮影日  5月1日

撮影機材 Nikon D810

     AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

 

どうしても納得いかず昨日購入店に持ち込みました。

あいにくD4、D4Sと今回のD810を購入した担当の係りが休みということで、カメラを預けて翌日の朝一に連絡をくれるよう依頼してきました。