先日、大分に行った時は、昼間などは半袖でも充分と云うような日があったりするが、
我が家では、もう、すっかり冬支度である。
階段下にしまってあった、大型ストーブを引っ張り出した。
半年ぶりに、灯油を入れて点火。
「ゴォ~、グォ~」と大きな音を立てて火が付いた。
さすがに、暖かい! ありがたいですな。
火の番は、我が家の猫「シャラ」の担当である。
しかし、このストーブが出だすと、毎月の灯油の使用量が急激に増え始める。
私の所では、自宅と工房で、たくさんの石油ストーブを使うことになるのだが、多いときは、一月に5万円くらい掛かっている。
このストーブでも、一日に15リットルくらい使うこともある。暖かいけれど、灯油食いなのだ。
あ~、でも暖ったかい。
箸の通信販売 竹バッグ すべらない箸 名入れ箸 名入れ ギフト
記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ 竹工房オンセ楽天ショップ
このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!
ワンクリックありがとうございました。
うちの場合、全部、1階から2階まで、繋がっているのが、一番暖房効率の悪いところですね。25年前に、素人考えで、作ったのが今頃になって出てきていますね。あの、ストーブは、寒い日に朝から晩までで、ちょうど10リットル無くなります。夜中も起きてパソコン仕事で、ストーブをつけると、ホントに15リットル使ってしまうこともあります。
工房でも、大型ストーブを2台使っているので、冬の灯油代は大きな負担です。今は、カーテンで仕切って、少しはマシに為っていますが、以前、工房で使っていたストーブは、もっと大型で、半日使うだけで20リットルと云うものでした。
やはり、小さく区切った部屋を作るのが一番ですかね?でも、作業場などは、大きなスペースが要るし・・・
少しでも、近くでストーブを炊いて、節約します。