goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

九州ECミーティング リスティング広告

2010年04月18日 05時56分11秒 | ホームページ作り

今回の九州ECミーティングのセミナーでは、東京からWEBコンサルタントの「権成俊」さんを招いて、テーマは「Google Analytics 活用法と、リスティング広告」についてである。

大分から参加する人も多く、この日は大分市から参加する「学長」こと、山崎さんの車に便乗して貰うことになった。もう一人、一緒に便乗していたのは、レオタード販売のダイちゃん。12時過ぎに博多に着き、近くのレストランで食事を・・

417_002 昼から食欲満点の学長さん。特大のリブロースステーキを実に美味しそうに平らげた。芸人の「三平」に似ていると言われていたそうだが、最近は小さな柴犬を連れているので「西郷ドン」に出世したそうだ。

事前に九州ECミーティングのMLに流された案内で

権さんから一言・・・・

───────────────────────────────────
講師より、勉強会テーマ概要について
───────────────────────────────────

日本で本格的にウェブマーケティングが始まったのは

Yahoo!Japanがロボット型検索に切り替わったYahooショッ クからでしょう。

その後、リスティング広告の普及で第二の革命が起き、
そしてGoogle Analyticsの登場で第三の革命が起きました。

Google Analyticsは特にEC事業者にとって革命的なツールです。
なぜなら、これまで大企業のみに許されていたアクセスログと売上を合わせた分析が出来るからです。
これによって、リスティング広告など、費用対効果 をシビアに測定できなければ使いこなせない有償のアクセス対策という手法が使えるようになりました。

本セミナーではこの二つの革命的な ツール、Google Analyticsとリスティング広告の併用についてお話をさせていただきます。

リスティング広告については操作の説明では無く、考え方を中心にご説明いたします

この言葉に引かれて、九州各地から受講生が押し寄せる、大盛況のセミナーになった。

権さんは淡々と話して行く、迫力で人に説明していくのでなく、淡々と控えめに、それで居て信頼が持てる安心感がある。誠実さが伝わってくる。私はいっぺんに、この人のファンになってしまった。

私のホームページも、随分改善され、来客・売り上げとも大きく伸びている。その上に今回のリスティング広告を効率良く打つことで、さらに、次のステップに進んで行きたいと考えている。丁度、タライムリーな講座であった。

先日試しに「母の日・プレゼント」と云うキーワードで広告を打ってみたら、物凄い反響があった。しかし、1週間で5万円くらいかかってしまい、これでは予算オーバーである。もっと、効率よく、費用対効果が見込める広告の打ち方を勉強したかった所である。

417_005 講座の後の懇親会も大いに賑わう。

セミナーで50%、その後の懇親会で50%の比率で得る物がある。みんな真剣に自分の商売を少しでも次のステップに進めたいために頑張っているのだ。

毎回思うのだが、ネットのセミナーに来ると、みんな本当に前向きで元気が良い。お互いに刺激しあって元気を貰って帰るのである。

竹バッグ  すべらない竹箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の衰え! | トップ | 千葉県五井市 手作りの心 砂田 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GoogleAnalyticsについてのブログだ!と思ったら、 (学長)
2010-04-18 06:42:50
GoogleAnalyticsについてのブログだ!と思ったら、
私のどUP画像ですか(笑)。

なにごともトライアルアンドエラーですね。なにもしなければ始まらない。ロングテールでの検索ボリューム積み上げでともにがんばりましょう。
返信する
学長 (ティディベアー)
2010-04-19 06:25:45
学長
先日はお疲れ様でした。ありがとうございました。お陰さまで、大変有意義なセミナーに参加できました。また、遣るべき事が具体的になってきたので、楽しくて仕方がありません。これからも宜しくお願いしますよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ホームページ作り」カテゴリの最新記事