高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

銘仙を訪ねて

2013年01月20日 06時14分28秒 | 出張

秩父銘仙を訪ねて

銘仙と言っても、知らない人が居るでしょう、

 銘仙は、絹を素材とした先染の平織物の総称であるが、同じ絹織物でも丹前地、黄八丈とは区別して呼称された。語源は天明時代 (1781~1788)に、経糸の数が多く、その織地の目の細かさ、緻密さから、“目千”“目専”といわれたのが転訛して“めいせん”になったという説が ある。そのふるさとは関東地方に位置する伊勢崎、秩父、桐生、足利、飯能などで、これらは古くからの養蚕と織物の産地であった。

非常に繊細で、染め物と間違われる程精緻 なものも生まれ、洗練された絣模様が銘仙の持つ魅力となり、明治から昭和にかけて一世を風靡した。

今度の新しいシリーズの布に、「銘仙」を使うことにしました。

作品に使う以上、どんな所で、どんな歴史を背負って、織られている物なのか?知りたくて、秩父まで遣って来たのです。

Cimg2841horz
緻密に寄せられた縦糸に、生地の背景となる横糸が織り込まれていきます。

  Cimg2861_2 シンプルな模様の中に、モダンがあり、出来上がった反物を見せていただくと、ワクワクしてきます。

Cimg2857
この道、60年の職人さん、このおばぁちゃんの頭のなかには、すべての織物の柄が入っている・・・・・・


一世を風靡した銘仙も、時代の移り変わりと共に、昭和30年代からウール・化学繊維の普及により急速に市場から姿を消していった。
しかし、現在は、
銘仙の着物のモダンでユニークなデザインに再び注目が集まっている。
私の所でも、このモダンな生地を使って、作品に活かすことが出来れば楽しいですね。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする