goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

30周年

2020年04月22日 08時55分59秒 | 家族
昨日は結婚記念日30周年であった!
本当にお互いに良く我慢して来ました(笑)
普段なら、ちょっとしたイベントをするのですが、今年はコロナのせいで自粛することに!



そんな中、長男クルムからお祝いの花束が届きました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年

2020年04月22日 08時55分59秒 | 家族
昨日は結婚記念日30周年であった!
本当にお互いに良く我慢して来ました(笑)
普段なら、ちょっとしたイベントをするのですが、今年はコロナのせいで自粛することに!



そんな中、長男クルムからお祝いの花束が届きました。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ

2020年03月29日 18時47分00秒 | 家族
今週のお休みは、大分農業文化公園でウォーキングに来ました。
30万株のネモフィラ❣️







淡い色合いが可愛らしい。

今は梅と桃と桜が同時に🌸みる事ができます。








早く平穏な日々に戻りますように‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のひと時

2020年03月23日 06時25分00秒 | 家族
今日は久しぶりのお休み!
新型コロナ騒動で大変なことになっていますが、そんな時こそ心に余裕を持ってやりたいですね〜〜!

エツコーネと納品を兼ねて別府市内に出かけました。
お昼はカレー屋さんで・・・・・
こんな大きなナン❣️食べ切れるやろうか?
あっさり食べでしまいました。😅

昼食後は、志高湖を散策。春一番のコブシの花が満開でした。
久しぶりにゆったりとした休日が取れました。
ありがとう❗️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンラの雪だるま (笑)

2016年01月27日 09時29分03秒 | 家族
東京からの出張を終え、我が家に帰ってきました。

九州地方は、記録的な寒波にみまわれ、我が家もこんな感じです。



帰り着いて、我が家の中の温度は、マイナス4°  

家中の水道が凍っており、大変です。

まず、部屋を温めます。次に、水が出ないので、雪を鍋に入れ、ストーブで溶かし、お湯を作ります。

そのお湯を水道の蛇口に垂らし、少しずつ溶かしていきました。

最初に、開通したのは洗面所でした。

一箇所、開通すれば、そこからお水が取れるので、一安心です。(*^^*)

翌日、寒さにもメゲず、シンラが雪だるまを作りました。



何か、とっても愛嬌のある雪だるまでした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きぞめ~!

2016年01月04日 06時54分25秒 | 家族
まず、一句。

初春に
つまとふたりで
歩きぞめ〜〜


何を思いついたのか?
お正月に、別府のお祖母ちゃんの家で過ごしている時、

「今年は、家からお祖母ちゃん家まで、歩いて来てみようか?」と、言ってしまった。

さっそく、翌日

エツコーネと、車2台に乗って、お祖母ちゃん家に行って、1台を置いてきました。

そして、年末に大掃除しきれなかった寝室のお掃除を済ませ、

ウォーキング姿で、いざ、出発!

我が家から、お祖母ちゃん家までは、約17キロの道のりです

(途中、アフリカンサファリにて)




4時間近く掛かりましたが、無事、到着。

今年も元気に行きまっせ〜〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家はゴミ屋敷?

2015年12月17日 06時39分26秒 | 家族
子供部屋も改装工事も無事終わりました。

さて、今度は子供部屋にあった家具やベッド、机、荷物などを戻さなければ為りません。

ここで、エツコーネから提案が・・・・

「3階の荷物も、この際、断捨離しよう!」と、云うのです。

我家には、3階部分に、屋根裏部屋があります。そこに、使わない物が、どっさりと保管されて居るのです。

意を決して、禁断の間に挑戦だ!

荷物を、2階の部屋に放り投げたら、こんな感じでした。



物凄い量です。

これを、大処分。



1階には、分別したゴミがどんどん下がってきます。



車にも、こんなにゴミが積み込まれ・・・・

今まで、我家は、ゴミ屋敷だったのだろうか?

それほど、大量に断捨離いたしました。あ~、くたびれた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の成人式

2015年11月12日 06時39分01秒 | 家族

松坂屋での催事も無事に済み、我家に帰ってきました。

大阪の長男から、カナダの次男から、プレゼントの荷物が届いていました。

今まで、誕生日のプレゼントなど送って来ない息子たちですが、今年は「還暦」と、大きな節目なので送ってきたのでしょう!

荷物を開けてみると、還暦の赤いグッズが入っていました。

次男坊からは、赤いペンとペン立て、それに文具トレイです。



時代が変わったのでしょうか?

還暦に、「赤いちゃんちゃんこ」ではなくて、「赤い鳶パンツ」です。(笑)



五郎丸ポーズ!

馬鹿ばっかりやってる私ですが、そんな私に子供たちが、感謝状を送ってくれました。



めちゃくちゃ、嬉しい!

思わず、涙が出てしまいました。。・゜゜・(._.;)・゜゜・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2015年11月12日 06時24分47秒 | 家族

昨日は、朝6時半にホテルの部屋のノックで起こされた。

珍しく、夜中に起きていたたため、この時間に熟睡していたのだ。

寝ぼけまなこを擦りながら、ドアを開けると、エツコーネが「おめでとう」と立っていた。

そうなんです。

今年の誕生日は、エツコーネも一緒に、松坂屋の催事に出ていたので、一緒のホテルの別の部屋に泊まっていたのです。



可愛いケーキを2つ持って来てくれました。

1本づつ蝋燭を立て、ハッピーバースデーの歌付きです。

ありがとう!

そんな朝から始まった、私の誕生日。

ホテルをチェックアウトしてから向かったのは、名古屋郊外に居る施設に入っている母親の所です。

今年、87歳の母親。



この人が、私を元気な体に産んでくれたお陰で、今日の私があります。

会う度に、小さくなって行くのですが、この日は体調もよく、とても幸せそうでした。



この二人に、育ててもらっているのです。

本当に、ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい、タペストリーが

2015年10月06日 07時01分56秒 | 家族
工房の大掃除をしています。

二階の倉庫から、こんな物が出てきました。



タペストリーです。

25年前に、ペルーで買った物です。

私達夫婦は、新婚旅行に3ヶ月ほど、中南米をウロウロしました。

その時に、ペルーの土産物売り場で見つけた、タペストリー。

描かれている絵が、私のお爺さんにそっくりで買ってしまいました。

あの新婚旅行は、やはり、若かったから出来たのだな~と、つくづく思います。

私もエツコーネも、小さなリュックサックを一個づつだけ持って、3ヶ月も旅が出来たのです。

帰ってこれるようにと、帰りの飛行機チケットだけ持って、

後は、出たとこ勝負で、どこに行くのか?ガイドブックを見ながら、安宿をウロウロした物です。

やはり、若かったのだですな~。

このタペストリーを見て、当時の記憶が蘇って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2015年07月04日 04時10分22秒 | 家族
売り場で泣いてしまいました。

昨日、見知らぬ男性が近づいて来られた。
私は頭の中で、「はて?何方だっただろうか?」と、懸命に記憶を探るが、見覚えがない・・・・

すると、男性が
「お世話になった柿平です。」と、仰っしゃる。

「え~~~、」頭の中は、パニック状態

実はこの方、昨年、急逝された柿平さんのご主人だったのです。

今から、15年~16年前に、名古屋の松坂屋から、デパート催事の出店依頼がありました。
松坂屋への初めての出店とあり、担当者の方に、「最高のマネキンさんを紹介してください。」と、お願いしたところ、付いて下さったのが柿平さんであった。

お客様への接し方を見ていると、押し付けるわけで無く、嫌味も無く、出しゃばる事はいっさいせず、それでいて、お客様をよく見て、適格に商品を進めてくれる、最高の販売員さんであった。

それ以来、名古屋の松坂屋に出店するときは、柿平さんに販売員として立ってもらっていた。

長年、私と柿平さんは、二人でセットに為って出店してるので、お客様の中には、柿平さんを私の妻と勘違いしている方も大勢居たくらいです。

柿平さんの訃報を聞いた時、お参りに行こうか迷ったのですが、
ご主人や家族の方とも面識が無いし、お亡くなりになったばかりの大変な時に、私などが突然伺っても、困惑するばかりと思い、遠慮させて頂いて居ました。

しかし、松坂屋に来ると、柿平さんとの思い出が一杯出てくるのです。
そんな中、突然にご主人が来て下さったのです。

立ち話でしたが、お話を聞くと、
「心臓発作での突然死で、何も話すことも出来ませんでした。」
話をしながらも、ご主人の目には涙が、私も一緒に涙が溢れて来てしまいました。

竹のバッグを見ながら、
「大切に使っていました。先生の事も、何時も話してくれていました。」と、
もう堪りませんでした。

本当に、よく来てくださいました。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になりました。

2015年06月12日 08時19分42秒 | 家族

昨日、広島の恩人の中坊さんの訃報が届いた。
お亡くなりになったのは、5月15日であったが、少し、お時間が経ってから、奥様がお知らせしてくださいました。

私は、31歳から38歳まで、広島県の竹原市の職業訓練校で、竹工芸の講師として、竹原に赴任していた。
その時の、私の初めて教えた生徒さんだ。

生徒さんと云っても、私より30歳ほど年上の方で、ちょうど私の親の世代になる。

7年間の竹原時代に、公私に渡り、本当にお世話になった方です。



最近は、私が広島三越に出店する度に、来て下さり、1年に1度の楽しみに為っていた。

昨年は、抗癌治療で入院なさっていたので、妻と一緒にお見舞いに行ったのが、最後のお別れに成ってしまいました。

http://blog.goo.ne.jp/takae_1/e/538d9bd43400839a5057d901f7f1fecb

本当に、ありがとうございました。

心より、ご冥福をお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルムからの贈り物

2015年05月28日 05時19分33秒 | 家族

先日、結婚した長男坊クルムから、突然、着払いで荷物が届いた。
大きな荷物です。

「何だろう???」
本人から何も聞いていないので、何が入っているのか?気になりますね。

開けてみると、立派な椅子が2脚入っていた。



こんな立派な椅子です。

クルムが勤めいて居る会社は「hhstyle」といって、

北欧家具、イームズチェア、パントンチェア、ネルソン、イサムノグチ、
ヤコブセンの椅子・照明・時計などデザイナーズ家具・インテリアの正規品を販売(通販)している会社だ。

高級家具なので、一般的には馴染みが少ないかもしれませんが、良い物を、本物を、と云う方にはぴったりかもしれません。

植物からインスピレーションを受けてデザインされたVegetal(ベジタル)とい名の椅子でした。

「お父さん、お母さんの25周年のお祝いに・・・」と、贈って来てくれたのです。

く~~~、嬉しい!



二人で喜んで、親ばかですな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男クルムの結婚式 3

2015年05月19日 03時40分25秒 | 家族

結婚式場でするのと違い、一日借り切っているので、ゆっくりとした素晴らしい披露宴と為りました。

この、綿業会館というところは、お勧めの所です。
結婚式場ですると、何組も予定が入り、時間に押されるように、次から次へと、めまぐるしく式事が進んでいきます。
しかし、ここは、おそらく一日に一組しか取らないのでは無いでしょうか?
全会館を私どもで専有しているような雰囲気でした。

また、料理が素晴らしい!

フルコースの料理が、この会館のレストランスタップの手によって提供されました。

会場の事はさておき、

披露宴も、二人を祝福してくれる皆さんの気持ちが本当に伝わってくる宴に為りました。

来賓挨拶と乾杯の音頭は、新郎新婦の会社の大阪支店長さんがして下さいました。

披露宴の中で、今回は親族や友人からの余興は一切無く、その分、同僚の方や、友人へのインタビューと、
新郎新婦がテーブルを回りながら、出席してくださった人たちとの会話を楽しむ事に、時間を割いたようです。

私個人としても、下手なカラオケを聞かされるよりは、こういった、新郎新婦がどんなエピソードを持っていたのか?友人がどんな思いで居るのか?そんな事が知ることが出来、本当に楽しい披露宴でした。



これは、衣装替えの時、クルムは大好きなお祖母ちゃんと一緒に退席した時です。
新婦は、大好きなお爺ちゃんと退席しました。

こんな所にも、二人の気持ちの優しさが伝わってきます。



私達夫婦は、これから、この新しい夫婦が幸せな家庭を築き上げて行ってくれるのを、見守るばかりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男クルムの結婚式 2

2015年05月18日 06時45分12秒 | 家族

新郎の父親は、親族を代表して、謝辞を述べることに為ります。

クルムの場合も、私が新郎の父として、恥ずかしくない様なスピーチをしなくては為りません。

結婚式会場に行く前に、もう一度、ホテルの部屋でスピーチの練習をしました。

よし、気合を入れて行くぞ!



式も終わりましたので、この謝辞に付いて一言、

最初に「お父さん、結婚式の謝辞をお願いします」と、言われた時、
大体が、普段はふざけた事ばかり言っている私なので、こういった、改まった席でのスピーチは苦手なのです。

まずは、ネットで「結婚式、父親の謝辞」と検索し、
大体の、一般的な構成や、言い回しを探しました。

「私は新郎○○の父でございます。
両家を代表いたしまして一言御礼のご挨拶を申し上げます。」と、挨拶から始まって、その後に、自分なりのエピソードを入れることに為ります。

ちょっと、長くなりますが、今回私がスピーチした内容は

父親の謝辞

クルムの父 高江雅人でございます。
加藤家 高江家を代表いたしまして一言 ご挨拶を申し上げます。
本日は クルム・千尋の 結婚披露宴にお忙しい中を また遠路にもかかわらず大勢の皆様に、ご列席を賜りまして厚くおん礼申し
上げます。

おかげ様で、この様に大変楽しく、賑やかに披露宴を催すことができまして、私ども 感謝の気持ちで一杯でございます。

職場の方々、友人の皆様からも、ありがたいお祝いと励ましのお言葉を頂戴いたしまして 心から感謝致しております。
誠に ありがとうございました。

少しだけクルムの事に付いてお話させて下さい。
初めてこの名前を聞いた時に「変な名前だな?」と、思われた方も沢山居ると思います。
このクルムと云う名前は、クルムの母親、つまり私の妻が、結婚する前に「クルムワン」というお店を経営していました。
そのお店の名前から取ったのです。
彼女はこのクルムという言葉の響きが大好きで、「この子に、クルムという名前を付けても良い?」と聞かれました。
クルムという名は、「くるむ」物を包み込む、抱擁するという意味があります。
「この子に、人との縁を包み込む様な人に為って欲しいの」と云うのです。もちろん、私はそして、その意味を聞いて了解しました。
彼女は、お腹の中に居る時から、「クルム・クルム」と呼びかけていました。
「女の子だったら、ひらがなで、男の子だったら、ひらがなでは優しすぎるので、それに国際的な時代に為るだろうから、カタカナにしよう」と、話し合っていました。

ところが、生まれて来たのは、とても国際的とは思えない、足の短い、目の小さな男の子でした。それがクルムです。

クルムが大人になってからのブログに、名前の事を書いています。

(ここにクルムのブログの紹介)

そんなクルムが選んだお嫁さんは、足の長い、目のパッチリとした美しい女性でした。親としてほっとしているところであります。

今後は二人で、ともに協力しあい、幸せな家庭を築き上げていってほしいと、願っております。
私どもも この新しい家庭が順風満帆で進むよう、見守ってはまいりますが、まだまだ二人とも結婚式をあげたばかりの 新米夫婦で
あります。
どうか ご列席賜りました皆様、これからこの二人の前途を、ご指導お願いいたします。

本日は 何かと至らぬことばかりでございましたけれども、この様に 盛大に披露宴ができたこと、重ねて 感謝申し上げます。

結びといたしまして、ご列席賜りました皆様方のこれからの 益々のご発展と ご健康をお祈り申し上げましておん礼の言葉とさせて頂きます。
本日は 誠にありがとうございました。



こんな内容にしました。

ゆっくりスピーチすると、4分半くらいに為ります。

原稿なしで、空でこれくらいのスピーチはしなくては・・・・・と、練習しました。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする