どんな部屋に成ったのか?と、云うと

ここが、今回新しく作った、入り口の間仕切りとドア、
正面には、子どもたちの大好きな画家、「三浦勉」さんの絵を飾って、
センサーライトを付けて、2階に人が上がると、この絵がライトアップされる仕掛けです。
向かって、左側が長男クルムの部屋です。


山小屋ペンション風、ベッドも2つ入りました。
そして、こちらが次男坊シンラの部屋


君たちが、実家に帰ってきた時も、ゆっくり休めるように、こんな部屋に為りましたよ!
これにて、今回の改築工事は終了です。
あっという間に、1月も終わり、2月に突入。
月日の過ぎるのが、本当に早く感じられます。
洗面台工事の最終段階が、未掲載のままでした。最後に、付いたのは洗面台の鏡です。ホームセンターやら、家具屋さんを見てみたのですが、なかなか取り付け鏡だけを扱っている所が少ないのです。
それならば、と、ネットで探してみると、いろいろ出てきます。お値段もまちまちです。
私が選んだのは、巾140センチ、高さが60センチの楕円形のミラーです。イケアの商品でした。お値段もびっくりするほど安く、6980円!
ほんと、この値段で良いのかな?と、思ったほどです。
アマゾンで注文しました。
さっそく、宅急便で届いたのですが、鏡の両面に、取扱い注意と大きく書いてありますが、段ボールで挟んでいるだけで送られて来たのです。大きさの割に、これで鏡が大丈夫?と、開いてみると・・・・・・
案の定、鏡が割れて居ました。
すぐに、配達業者に連絡し、返品取り換えの処理をしてもらいました。
数日後、長期出張に出る直前に鏡が届きました、
取り付け工事は、出張から戻ってから行いました。これが、最終的な洗面ルームです。
鏡が付いたお蔭で、部屋に奥行きが出来、随分広く感じられる様になりました。
何処かのホテルの洗面ルームみたいでしょ!
今、この場所が、我が家のお気に入りスペースです。(笑)
このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!
ワンクリックありがとうございました。