goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

旅する蚤の市。in阿蘇 vol.9

2015年04月05日 | おでかけ
昨日夜から降り始めた雨は明け方4時頃から雷を伴い激しく降り
今日のお出掛けはとても無理かと諦め6時過ぎに目覚めると・・・
5時に起きたオジサンが「蚤の市は雨天決行らしいゾ~」と出掛ける気満々

昨日、平さんに頂いた栃蜜をかけた美味しいトーストの朝食を食べ
8時半過ぎ阿蘇に向け我が家を出発しました
オジサンの通勤コース大津の桜並木はすでに散っていました・・・

くすんだピンク色の桜と道路の両側には散った花びらが溜まっていました。

3月30日、出勤途中にオジサンが撮った写真は満開の桜

偶然にもほぼ同じ場所での写真で違いが良くわかりますネ~

お天気は雨が降ったり止んだりで・・・
はたして蚤の市のお店が出ているのか心配していましたが
何ということでしょう~たくさんの人・人・人・・・

参道の桜は盛りを過ぎもう散り始めですネ~


テントは張られていますが、雨ざらしで濡れている品も沢山です。
銅やアルミのポットや小物類
  
右の写真はヨーロッパのガスストーブ&コンロだとか・・・
傘をさしながらの宝探し&写真撮影はなかなか大変です

昔の自転車用子供乗せの椅子やカラフルなホウロウの洗面器など
見ているだけで楽しいモノがたくさんです
   

やはり今回も和物が少なかったような気がしますが・・・・
オジサンはうつぎ窯さんの為に焼印探しを頑張っていましたヨ~
  
結局2ヶ所しかなく残念ながら見つかりませんでした

参道には水基があちこちにあり桜の花びらが水に浮かび良い感じでした
    

今回も老若男女沢山の人でしたが若い人の姿が本当に目立ちましたネ~

美味しいモノを食べながら歩く人、手に掘り出し物を持つ人
皆さん楽しそうに歩いていました

私達も気がつくと2時間近く散策し数点の掘り出し物をget
(掘り出し物のお披露目は次回のブログで・・・)
オジサンの欲しかった外国の車のナンバープレートは
今回見つからず少し残念でしたがこれも次回のお楽しみにと
ふたり大満足で阿蘇神社を後にしました

さて、昼食ですが・・・
参道でも色々美味しそうな食べ物を販売していましたが・・・
今回はオジサンの希望で滝室坂手前の坂梨地区にある「産庵」へ
昨年春の蚤の市の際もここでお昼でしたので1年振りです。

本日のおにぎりランチ(数に限りがあります)

地元のお米の大きなおにぎり2個、根菜たっぷりの「のっぺ汁」
そして、今が旬の阿蘇高菜新漬を含め13種類のお漬物
漬物屋さんが経営しているので漬物は食べ放題ですヨ~
これでナント500円
こちらはお蕎麦もおススメですが・・・
やっぱり日本人はおにぎりに漬物が一番ですネ~
今日だけは塩分を気にせずオジサンンも食べて良いヨ~
年に1回ぐらいはネ(笑)
何事もメリハリが大事です

さて、お腹もいっぱいになり・・・
我が家のドライブはこれで終わるはずもなく(笑)
次の目的地の高森へ出発です

続きはまた明日  お楽しみに~


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



   
    


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うつぎ窯)
2015-04-06 05:53:58
 ヤッホー  蚤の市
あめの様子で 気になってましたが
それでも蚤の市ファンは多いんですね。 さすがです
大津のさくらも こりゃーちりぎわはすごい桜のシャワーだったでしょう
モノクロ セピアのシーンはなんだかやはり昭和色。  いい感じです。

それとランチのお店もグッド
お漬物多数。 (お客様に楽しんでいただこうという気持ちが見えます)
今度うちも出かけるときは takaさんに聞いてから出かけんといかんですね。  
ネットで検索したくらいで立ち寄ったりすると 母ちゃんからダメ出しいただくことになりますからね。
返信する
へぇ~! (オッギーノ)
2015-04-06 07:58:12
阿蘇神社は、こんな市がたつんですか!
何ともレトロな昭和な感じがイイですね。
アルミ、ブリキ系の小物の写真、白黒がピッタリの雰囲気ですね。
一度お邪魔しよう!
返信する
何故! (kattiiママ)
2015-04-06 08:24:12
おじさんと焼き印の写真がセピア色、街並みと通行人写真が白黒なのは
なにか意味有りですか?

ガラクタ骨董品だらけの実家を思い出しましたよ。
返信する
うつぎ窯さんへ (taka)
2015-04-06 08:45:25
毎年、田植えで忙しいうつぎ窯さんには
ホント申し訳ないですネ~

もっと品物の写真撮りたかったのですが
雨の割には大勢の人で蚤の市の人気にビックリ

「産庵」(うぶあん)はネットで調べたらすぐわかると思います。
さすが漬物屋さん経営なので帰りには好みの漬物買いましたヨ(笑)
返信する
オッギーノさんへ (taka)
2015-04-06 08:48:30
春・秋の年2回ですヨ~
二年前に私も他の方のブログで知りました。
見ているだけでホントに楽しい市で
懐かしかったり驚いたり時間はあっという間です(笑)
返信する
kattiiママさんへ (taka)
2015-04-06 08:58:25
白黒写真は何となくカラーより雰囲気が良いのかなぁ~って
PCのフォト機能を使い遊んでみました(笑)
羨まし~い
kattiiママさんの実家は宝の山ですネ!
最近は和物に魅かれることが多く
歳をとった証拠でしょうか(笑)
キラキラした派手な工芸品が好みの義父宅には
渋い昔のモノがあまり残ってなく残念です
返信する
Unknown (ペーターランド)
2015-04-06 20:18:27
私も白黒写真を掲載しようと
思っていたところです。
先を越されました。

出張が多かった以前の会社では
よく蚤の市やフリーマーケット
を覗いたものでしたが。。。
返信する
ペーターランドさんへ (taka)
2015-04-06 22:05:01
あら~先越してスミマセン(笑)
色が氾濫過ぎる私のヘタな写真も
白黒にすると良い感じになります

たまにはカメラやPCの便利な機能
使わないと忘れてしまします(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。