goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

年賀状作り

2017年12月14日 | 日記
今年も残すところあと半月ほどとなり・・・
何となく気忙しい日々を過ごしブログUPも滞ってしまいます。
ここ数日は最低気温が氷点下、最高気温も二桁にとどかない
冬空の寒い日が続いていましたが・・・
やっと今日は良いお天気になり昼前から窓拭きを頑張りました
風は冷たいものの暖かい日差しを浴びポカポカでした

さて、一昨日の夜から始めた年賀状作り
先ずは義父母合わせて70枚、オジサンの会社用90枚に取り掛かり・・・

沢山あるサンプルの中から義父母それぞれに選んでもらったのですが
派手好きの義父が選んだ金色が入った絵柄に私の予想的中し一人で大ウケしました
オジサンの会社用はこの夏出掛けた小国町の「鍋ヶ滝」の写真
阿蘇勤務になってからのオジサンの年賀状は
阿蘇五岳や雲海など風景写真が恒例となっています。

昨夜からは友人用・親戚そして私用に取り掛かり
今日の午前中に全部で240枚を何とか完成させました
毎年6種類の年賀状を作るのは大変ですが・・・
(義父母の分はサンプル通りですけどネ)
写真を選び文面や配置を考え試行錯誤するのは楽しみでもあります
毎年、印刷の時に逆さまにハガキを給紙し必ず失敗するのですが
今年は一枚も失敗することなく終えとても気分が良いです
あとは一言添えて投函するだけです

最近は新年の挨拶もLINEやfacebookなどで済ませる人が多く
郵便局にも年賀状がたくさん余っているようです。
元旦の郵便受けに届けられた年賀状の束は
新年早々ウキウキした気持ちになりお正月を実感し
遠く離れた知人達の近況を知れ楽しみでもあります。

結婚してから30年以上ずっと私の仕事だった年賀状作り
当時は「プリントゴッコ」でピカッと原稿を作り
一枚づつ印刷し部屋中に並べて乾かしていたのが
今ではとても懐かしく思い出されます(笑)
もちろん宛名は手書きでしたよネ~
その思いをすれば今はずいぶん便利になったものです。
そんな年賀状もオジサンがリタイアしたら一気に数が減ります。
大変な年賀状作りも年末のイベントと思い頑張りましょう