goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

地震後初の阿蘇へ ~災難編~

2016年06月12日 | キャンピングカー
先月末、Windows10騒ぎの数日後に故障してしまったPCでしたが
昨日、甥っ子持ち帰り直してくれ今日見事に復活しました
ということでほぼ一か月振りのPCでのブログアップ
久しぶりにPCを開くと使い方を忘れてる自分に
年を感じちょっとショックを受けてます(笑)

さて、先日の阿蘇ドライブの続きですが・・・・


南郷谷に別れを告げグリーンロードを上っていくと
途中から霧が立ち込めてきました。
渋滞もなく峠を越え西原村方面に向け
順調に下っていたところ何かが燃えてる匂いが・・
牧草地なので何か燃やしてるのかと思っていたのですが
それにしてもいつまでたっても消えないのは変

実は今回の阿蘇ドライブの前に
キャンカーを購入した「ホワイトトップ」さんに立ち寄り
この震災で災害物資など積んだ車が数台
このグリーンロードで故障した話を聞いていました。

まさか・・・嫌な予感にミルク牧場を過ぎたゴルフ場そばで
車を止め見るとタイヤから煙
人の話と思っていたら我が身に降りかかるとは・・・

即「ホワイトトップ」さんに電話
20分ほど小雨の降る中冷えるのを待ち、ブレーキが利くことを確認し
念のため「ホワイトトップ」さんのある大津町まで引き返したのでした。

しかし大津町までは2か所ほど長い下り坂があり・・・
もう私は生きた心地はせずオジサンは運転に必至
「ホワイトトップ」さんにチェックしてもらい大丈夫ということで
何とかその日は自宅まで帰宅したのでした

念のため今日トヨタで点検してもらいブレーキには異常なしでしたが
ブレーキフルード(オイル)の交換4000円で済みホッとしたのでした。

実は最近キャンカーの運転にも慣れてきたオジサン
あの日もグリーンロードでの下り坂で
少々スピードが出過ぎで怖いと意見すると
逆ギレ気味で逆効果で聞く耳を持ちませんでした。
毎日、阿蘇への通勤で運転には自信もあるオジサン
運転もできない私の意見など無視したのでしょうネ~
結局、オジサンの運転が原因だったので
私としては少々腹が立つのですが・・・
グリーンロードでは火を噴き消防車騒ぎもあったそうで
それを思えばこれぐらいで済んだのは不幸中の幸いだったのでしょうネ

重量があるキャンカー
急カーブの山道はそうスピードも出さないのですが
今回のようなだらだらの下り坂がスピードも出て特に危険だそうです。
トヨタの請求書のお客様のメッセージ欄にも
「下り坂の減速にはエンジンブレーキのご使用を・・・」と書いてありましたし
自分で体験したことで少しはオジサンも慎重に運転してくれることでしょう。
もし次回もスピードを出すようなら・・・
「今度は火を噴くヨ」と言ってやるつもりです

そんなこんなで、最近何かと災難続きの我が家ですが
どれも最悪な状態にはならないのも運が良かったと
いい勉強したとポジティブに考えましょう

もう~しばらくは災難はご遠慮願い
楽しいことがないかしら・・・ネ