連日、汗が出るくらいの秋晴れ

今日の木工のお話は・・・「麦の穂」
昔、木工の本に載っていたのがとても素敵だったので
私なりに少しだけアレンジして・・・

電動工具のトリマーで彫ります
この時ばかりは真剣
近寄らないでオーラを出して必死
少しは要領良くなったけど握力が落ちてきて・・
毎回違う出来あがり
一番左が「麦の穂」彫り、真中は板の角を落し丸みをつけ
右が背板のべニアなどを入れる時に溝を削り・・・と
ビットを替えて色んな事ができます

道具がなかった頃はサンダーがけも紙やすりでゴシゴシ
カーブは糸鋸でしたが、今では二代目のボッシュのジグソーに
ずいぶん楽になりました
バドミントンのラケットもそうですが
木工の道具もだんだん良いものが欲しくなります
腕は上がらずとも・・・
今日はやっと友人の注文のキッチン棚が完成
さあこれで心おきなく
大好きなバドミントンにいってきま~す


今日の木工のお話は・・・「麦の穂」
昔、木工の本に載っていたのがとても素敵だったので
私なりに少しだけアレンジして・・・

電動工具のトリマーで彫ります

この時ばかりは真剣

近寄らないでオーラを出して必死

少しは要領良くなったけど握力が落ちてきて・・

毎回違う出来あがり


一番左が「麦の穂」彫り、真中は板の角を落し丸みをつけ
右が背板のべニアなどを入れる時に溝を削り・・・と
ビットを替えて色んな事ができます


道具がなかった頃はサンダーがけも紙やすりでゴシゴシ

カーブは糸鋸でしたが、今では二代目のボッシュのジグソーに

ずいぶん楽になりました

バドミントンのラケットもそうですが
木工の道具もだんだん良いものが欲しくなります

腕は上がらずとも・・・

今日はやっと友人の注文のキッチン棚が完成


さあこれで心おきなく
大好きなバドミントンにいってきま~す
