goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

芸術の秋&食欲の秋 そして・・・

2013年10月18日 | 友人・仲間
ここ九州・熊本でも昨日の朝、最低気温10℃を切り秋らしくなってきました。
今日は芸術の秋と言うことで・・・・
県伝統工芸館のイベントへ友人四人と出掛けました
  
残念ながら展示は写真撮影禁止玄関からは熊本城が見えます。
草木染・陶芸・パッチワーク・シルバーグレイ・竹工芸・刺し子など
30名の作品が展示され、どれもこれも素晴らしい作品ばかり
世の中には色んな事を極めた人がまだまだ沢山いるのですネ~
感動の声を上げ賑やかに観賞する(笑)私達に
ビーズ織り製作者の方が「こんなにじっくり見て頂けると嬉しいです」と
色々と詳しく作品の説明をして頂きました。


地下の展示室では天然木の作品の展示販売
  
とても街中にあるとは思えないほど木々に囲まれ静かな県伝統工芸館

一階では無料でお茶を頂ける場所もあり暫く外のテーブルでお茶タイム
緑の下、居心地のいい癒しの空間・・・思わず時間を忘れ弾む会話

すっかり芸術の秋を堪能した後は・・・もちろん食欲の秋
自宅近くの「ラ・クィント」でランチ
 
自家製ベーコンのサラダ  メインは牛タンの煮込み&何とか?
手作りパンはオリーブオイルをつけ食べます。

友人達のメインは・・・
 
ハーブ鶏のキノコクリームソースリゾット添え        本日のパスタ
彩りに華やかさは欠けますが・・・家では決して作れない料理ですネ~

デザートはアイス三種を選べます

左からコーヒー・番茶・ゴボウ皆で味見しながら頂きました

約1時間かけ美味しい料理に楽しいお喋り
でも・・・まだまだ喋り足りませんので我が家で二次会です。
自家製イチジクのワイン煮&栗の渋皮煮に
そして・・・ハーブティで夕方まで楽しい会話が続きました

今回、仕事で来れなかった友人二人を含め20年ほど前に知り合った友人達
いつの頃からか「ご近所隊」と呼び家族連れでキャンプやバーベキューを楽しみ
三家族は少し遠くに引っ越しても今でも仲良くしてもらっている大切な仲間
彼女達がいてくれたから育児や子育ても不安なくやって来れた気がします。
今では更年期や体の事など悩みは変わっても
お互いの経験を語ることによって助けられたり助けたり・・・

一般的に女性ばかりのお喋りの場は
そこに居ない人の悪口や批判が多いと聞きますが
バドミントン仲間やご近所隊の仲間など
私の周りにいる人達との会話では
人の悪口などで盛り上がったりすることはありません。
(たまには連れ合いの愚痴は言いますけど・・・ネ
他愛無い話で盛り上がり、いつも笑いに包まれています。
いつも居心地が良く、いつまでもお喋りしたい・・・
そしてまた皆に会いたいと思うのかもしれません

決してお世辞やおべっかを言う訳でなく
逆に口が悪い位のツッコミや冗談を言い合うのですが
そこに愛があるのを感じる気がします。
何も飾らない素の自分を見せることが出来る・・・
だから永く仲間達とのつながりが続いているのかもしれませんネ~

この歳になると・・
こんな人間関係が人生の中で一番大切な宝物だと
心からそう思える気がします
これからもずっとこの絆が続くことを願いたい・・・
私の周りの仲間達に感謝


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

  

楽しい仲間と大爆笑!?秋のお出掛け

2013年10月04日 | 友人・仲間
PM2.5で景色も少し霞みぎみの昨日
楽しみにしていたバドミントン仲間と秋の恒例お出掛けドライブに出掛けました
体育館に集合、2台の車に分乗し総勢9名の賑やかなプチ旅の始まり始まり・・・
目指すは南阿蘇村「谷人たちの美術館」

先ずは先日オジサンと行った大津のコスモス畑に寄り道
  
ただコスモスを見るだけなのに・・・土手を一つ下りるのだけでも何故にこんなに大笑いできるのか
箸が転んでも楽しいオバサン達は(笑)大賑わいです
二度ほど飛行機が飛び立っていく姿を見ながら小学生のように歓声が上がります
コスモス畑には地元のテレビ局が取材に来ていましたが・・・
それは後にとっておいて先へ進みます。
美しいコスモスを堪能した後(ちゃんと見たのかい??)
そこはベテラン主婦の集団ですので物産館「萌の里」でのお買い物は外せません
平日と言うのに先週の土曜日より多いような賑わいです。
ほとんど中高年のオジサンオバサンの姿ばかりですけどネ~

さてお昼は・・・
先日オジサンとリサーチした「南阿蘇温泉いやしの里」

引率者の私の「よし」と言う合図を待ってる皆さん(笑)
賑やかなお喋りに今回はどうにかお店の方に
イエローカードも出されることなく(笑)無事食事を済ませました

こちらも「谷人たちの美術館」会場になっており・・・
   
店内に飾られている華やかな「さげもん」や和風の小物
パッチワーク作品など眺め創作意欲が・・・・

そしてこれも先日オジサンと行った「むん樹」へ

漆器好きのYさん、トラ竹の籠が欲しかったIさんなど
お気に入りを見つけて喜ぶ姿に紹介した私も安心しました

次はクラブ一の酒豪Mさんの希望「GLASS・IKKI」
残念ながら写真を撮り忘れたので我が家にある作品で雰囲気だけでも・・

もちろんMさんは大き目グラス(笑)をgetしました
私は何度か作品を手に取りながらもグッと我慢の人でした
ここでも大笑いしながらそろそろ小腹も空いたことですし・・・
阿蘇の景色を見ながらのコーヒータイム
押し花の作品が展示されている「りんどう花房」へ
   
外のテーブル席からは南阿蘇谷の景色と爽やかな風を感じながら
ゆっくりした時間を過ごせます

   
ご主人が全員の写真を撮って頂き次の日メールで送って頂いたモノです
賑やかなオバサン集団だったはずなのに・・・
メールの文面にはこんな事が書いてありました。

車が駐車場に着くと、まるで小学生の遠足のような
楽しいオシャベリが聞こえてきました。
配膳も給食当番の子供たちのようにテキパキと楽しく
お手伝いしていただき助かりました。
やはり自然の中では大人も童心に帰るのですね。
そんな楽しみは心身共にリフレッシュします。


到着するなり「柿、もぎませんか?甘柿ですヨ~」と
声を掛けて頂いたご主人そして優しい奥様
お二人の人柄に癒される大好きな大切な場所です

ここの良さは沢山あり過ぎて・・・次回のUPでぜひ詳しくお伝えしたいと思います。

もっとゆっくりしたかったのですが・・・
(それでも1時間ほどゆっくりしましたヨ
「谷人たちの美術館」は南阿蘇村全体の50ヶ所ほどの会場があり
スタンプラリーで5会場回ると抽選で賞品get出来るかも
あと二つと言うことで・・・さぁ~次へ

前日出掛けた友人Kunさんお薦め「風我工房 布遊人 真」では
Sさんがギボウシの苔玉をget
ここでも私は蔓の籠に後ろ髪を引かれながら・・・

最後の「木工房 菜の花」へ
Aさん・Nさんがお孫さんにサンタの組木や木の積み木をget
(私も孫ちゃんにと考えましたが・・次回オジサンを連れて来ようかなぁ~)

お隣のミニログでは4名ほどが手作りの器をget


もちろん私も思わず買ってしまいました
一つとして同じ形のない手作りの器
   
脚付きの小鉢が300円 箸置き100円
趣味でされてると言うことで考えられない格安のお値段にビックリ
作る手間を考えると頭の下がる思い・・・大切に使っていきたいと思います

実はこの旅にはオマケがありまして・・・
夕方の地元ニュースを見ていたらお天気コーナーの中
大津のコスモス畑が紹介されました。
慌てて録画ボタンをポチ
ナント

バッチリNさん・Kさんの姿が
何となくカメラがこっちを取ってる気はしていましたが・・・
みんなにメールするとYさんも見ていたらしく
「お二人は選ばれた被写体ですネ(笑)」と返事が
だよね~他の皆はうるさ過ぎてカットされたのネ~きっと(笑)
色んな意味で思いで残るお出掛けでしたネ~


蕎麦の白い花と稲刈りが終わった田んぼの風景
南阿蘇の自然と手作りの作品の数々を観賞し
それぞれにお気に入りの品をget
何より大好きな仲間達と大笑いし
きっと免疫力もUP
明日からの元気をたくさん吸収した秋のお出掛けでした

最後になりましたが運転できない私達を乗せ・・・
賑やかな車内さぞかし神経を使っただろう運転手のYさんMさん
きっと私達より数倍疲れたでしょう~
本当に感謝・感謝です


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

君と歩いた青春・・・

2013年05月23日 | 友人・仲間
突然ですが・・・皆さんは学生時代のアルバムはどうしていますか?

私の学生時代のアルバムは転勤族だったため、オジサンの実家に預けているはずなのですが
探してみても・・・現在行方不明になっています。
そんな話を以前親友のGちゃんに話したら・・・
覚えていてくれて自分のアルバムを持って来てくれました

あの頃とは全く変わってしまったみんなの姿(特に私
だからブログにUPしても大丈夫でしょう・・


40年前のアルバムはすっかりセピア色

時代の流れを感じますネ~

懐かしい友人達との青春の日々をGちゃんと思い出しながら眺めました。

高2の秋 「北陸~長野~東京」への修学旅行
永平寺のお坊さんがカッコ良かった事
長野のリンゴが美味しかった事
軽井沢でサイクリングした事
そんな事しか覚えていないけれど・・・楽しかった
   
男子校だった母校は共学になってまだ2年目で女子の数もとても少なかった。
自由な校風で男子は長髪やパーマをかけてる人もいましたネ~
「これは〇〇君、これは誰」と遠い記憶をたどりながら・・・

   
夏はセーラー服のワンピース、冬服は毎朝ネクタイを結び、コートはトレンチコート
あの時代にしては目立つ制服でしたネ~
今でも変わっていない制服を時々街中で見ると懐かしくなります。

仲良し5人組の友人達とは・・・
    
その頃テレビで「Gメン」が流行っていて、良く皆で並んで「Gメン歩き」で写真撮ってましたっけ
そんなどうでも良い事に一生懸命でホントに青春していた頃でした
何が楽しかったのか・・・みんな笑顔

卒業式の日・・・

何だか家に帰りたくなくて
いつまでも校舎の前でみんなと記念写真撮っていたっけ・・・

やっとの思いで憧れのI君と写真を撮れたのに・・・ピンボケ

デジカメみたいに撮り直しが出来ないので
現像してみてガッカリすることが多かったですネ~
だからこそ一枚の写真が本当に大切な宝物でした

Gちゃんがアルバムと一緒に持って来てくれた「風」のCD
高校の頃聞いていた「22才の別れ」「ささやかなこの人生」「海岸通り」
そして「君と歩いた青春」
正やん(伊勢正三)の優しい声、懐かしい曲を聞きながら
もう一度ゆっくりと一人アルバムを眺めました

あの頃に戻りたいとは思わないけれど・・・
泣き、笑い、悩み・・・
良い時代を過ごした青春の日々の切ない気持ちを思い出し
色んな感情が溢れてきました

皆さんも久しぶりに遠い昔のアルバム眺めてみてはいかがですか
きっと忘れていた感情を思い出させてくれるかもしれませんヨ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


花吹雪の下で・・・

2013年03月28日 | 友人・仲間
最高気温22℃の青空の今日
昨日の雨でも持ちこたえた満開の桜



楽しいバドミントン仲間達と体育館前の満開の桜の下でお花見

時折、花吹雪が散り、暖かい陽気に沢山のミツバチも・・・・


弁当にノンアルコールそして食後のデザートも準備
12時前からバドミントン開始までの約2時間大盛り上がり

お腹一杯になった後はバドミントンで汗を流します
私はもちろん見学です
みんなカロリー消費の為いつもより動かないとネ~
   
退職後、半年間ビジターで参加してくれたIさんが
4月から再就職とのことで今日が最後の参加となりました。
平均年齢五十ウン歳の我がチームに唯一の男性でしたが・・・
「ワッハハ・・ワッハハ」と明るい笑い声で皆元気を貰いました
まぁ~男性が居ようがオバサン達は何も変わらずいつもの調子で冗談ばかり・・・・
本当に私の大好きな楽しい仲間達です

実は・・・
私、半月板の手術を決めまして・・・
医師の話などから変形性膝関節症も年の割には進行してるらしく
バドミントンへの復帰は半分以上諦めていました

しかし、半月板手術経験者のビジターのSさんの話や
隣りのバドミントンクラブのFさんの話など聞き
なにより・・・部員のみんなの楽しくプレーする姿を見て
もう一度コートの中で楽しい仲間と笑いながらプレーがしたいと・・・・
私の生活からこの仲間とのつながりが無くなったら寂しい日々です。
「何も今、諦めることは無い」そう考え直しました

先の事を心配ばかりしていてもしょうがありません。


見た目は丸々と平和そうで前向きな言葉を口にする私ですが
実は結構・・心配性の気の弱い、根性なしの人間です。
これを機会に本物の前向きな人間に変身するぞ~


大切な仲間達に元気をもらった今日の私の一日でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

素敵な人達に感謝・・・・

2013年02月16日 | 友人・仲間
昨日の夜は私の大好きなバドミントン仲間達とのチョッと遅めの新年会
30代半ばで始めたバドミントンも・・・もうすぐ20年
この素敵な仲間達のお蔭で色んな事も乗り越えられてきた気がします
正月早々、膝を故障した私の復帰はまだまだ先になりそうですが
待っている仲間がいて、帰る場所があることに本当に感謝

今回の宴会は部員のKちゃんの還暦祝いも兼ねて行いましたが
一昨年は料裁賢母さん、昨年はNさん、来年は・・・と次々続きます。
人生の先輩がいるバドミントン仲間は子育て・嫁舅問題・更年期など・・・
今まで色んな面で頼りになり、これから先も心強い味方です

週2回は必ず会っていた仲間に1ヶ月以上も会えなく寂しかった私
久しぶりの仲間達は相変わらず楽しくて楽しくて涙が出るほど笑いました
最近、膝の調子が少し悪かったりで・・・
少々落ち込み気味の私も皆にパワーを貰い元気が出ました
 
このくまモンの様に私を癒してくれました
店を出るまで(出てからも)賑やかでで帰る数人を見送りながら・・・
本当に大切な仲間達に巡り合えたことは私の財産だと思いました

そして・・・今日は・・・
ブロ友さんのkattiiママさんからサプライズが届きました

初孫の為に手作りハワイアンキルトのスタイ&コースター
胸の海亀は「ホヌ」と言って守り神だそうです。
きっと可愛い孫を優しく守ってくれることでしょう

そしてもう一つ・・・

kattiiママさんの庭で育ったワイルドストロベリーをドライにしたもので
細い銅線に刺され乾燥したは種が沢山ついていてます。
女性らしいキレイな字のお手紙が添えられ・・・
手でもむようにパラパラと蒔くだけでとのこと
早速、春になったら宿根草の花壇の縁取りにしたいと思います

1年ほど前にブログ村で出会ったkattiiママさんの理想の暮らしは
この1年間、私にたくさんのことを教えて頂き・・・
ブログを訪問する度、新しい発見と感動の毎日です

この歳になってつくづく思うのは
人とのつながりがどれだけ私を助けてもらっていることかと・・・
家族や身近にいる友人達やバドミントン仲間
そしてブログで出会った方々・・・
心から皆さんに感謝・感謝です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



譲り受けたキャンプ道具・・・

2012年12月24日 | 友人・仲間
私達夫婦の大切な友人、同級生のT君
二度目の脳内出血で倒れてもう1年8ヶ月・・・
昨日、オジサンと久しぶりにお見舞いに行ってきました。

今回は頑張って車椅子に乗る姿(介助が必要ですが・・)を
私達に見せてくれ、休憩室で一緒にお茶を飲むことが出来ました。
目もほとんど見えないらしく、記憶障害もあり
昨日の事や自分が倒れたことは覚えていない彼ですが
いつ行っても私達の事は覚えてくれています

そんな彼が来年春、どうにか自宅に戻る事が出来るそうで・・・
一軒家から介護に便利なマンションに引っ越すことしたそうです。
子供のいないT君は元気な頃はバイクやキャンプなど趣味が多く
道具も色々集めていている彼でした。
しかし、マンションには持って行くことも出来ず
この先キャンプに行けるのは無理ということで・・・
奥さんから私達に貰ってほしいと言われ譲り受けることになりました。

自宅へ行くと押し入れの中から沢山のキャンプ道具が・・・
思えば私達もこの先いつキャンプに行くか解らないのですが
「必要なモノだけ持っていって下さいネ~」
「後は処分しますから・・・」と奥さんの言葉に
T君が大切にしていたモノを捨てるには何となく淋しくて
車に沢山のキャンプ道具を積み、持って帰って来ました。

そして・・・今日
お天気も良いのでテントなど干して・・・

T君夫婦二人には大きすぎるテントやタープ
きっとT君が会社の後輩達と一緒に行くのに購入したのでしょうネ
几帳面に畳まれたテントと一緒に出てきた落ち葉に
彼のことを思い何だか切なくなりました
このテントを持って彼と一緒にキャンプに行ける日が
きっと来ることを祈りながら・・・
また同じ様に畳みそっとしまいました。

二階の部屋にはすぐ取り出せるように
ランタンやツーバーナーなどキャンプ小物を片づけて

ランタンは2個も・・・
彼の家の押し入れから出す時、「2個もあるのネ~」と言う私に
「彼が1個じゃ足らないって言うものですから・・・」と奥さん
きっとT君のわがままをいつも優しく聞いていたんだろうなぁ~

病院で彼のお世話をする彼女を見ていると・・・
おとなしくおっとりした彼女だけれど
今のT君にとっては強くて優しい母親のようなのでしょうネ
お見舞いの帰り道には
「私には真似が出来ないねえ・・・」とオジサンに必ずつぶやく私です。

「奥さんの為にも少しでも自分の事が出来るよう頑張って
そう彼に言いたい気持ちでいっぱいになる私ですが
「そんな風に彼に言って良いものだろうか?」と
いつも悩みながら言えずにいる私がいます・・・

当たり前のことですが・・・
男のオジサンは彼の立場に立ちモノを考え
女の私は彼女の気持を一番に考えてしまう・・・
病気の彼が一番辛いのかもしれないけれど
私としては彼女のことが一番気がかりなのです。

この三連休、大切な友人達と過ごし、色んな夫婦の姿を見て
色んな事を考えた今年のクリスマスイブの夜でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村






大切な仲間達「ご近所隊」

2012年12月23日 | 友人・仲間
昨夜は2年振りに我が家で、ご近所隊の忘年会
いつもはデッキでバーベキューでしたが・・・
お天気も心配だし、年末に風邪をひいてもなんなので持ち寄りパーティーに決定

「ご近所隊」とは・・・
22年ほど前住んでいたアパートのご近所さん仲間

子供達の年齢も近く同じ幼稚園・小学校に通っていたりして
いつもワイワイガヤガヤ楽しい毎日を過ごしていました。
アウトドア好きの私達がファミリーキャンプの道へ引き込み
ご主人同士も仲良くなり総勢20人ほどで賑やかにキャンプにも行きました
その後、数家族は家を建て少し遠くなってしまったけれど・・・
奥さん達は今でもバドミントン仲間だったりで
私の大切な友人達です

ログハウスを建ていつからか毎年年末に夫婦同伴で忘年会
(時には子供や孫まで・・・)
一年の最後の楽しみのひとつです

さて・・・久しぶりに会うご主人達はそれぞれにお酒を抱え
いつの間にやらテーブルの上は・・・

米焼酎・芋焼酎・ワイン・ウイスキーの数々
こりゃ~一晩掛かっても飲み干せませんネ~


テーブルには持ち寄り料理の数々が・・・鹿肉の唐揚げにチキンの丸焼きなどなど
薪ストーブの上には温かいおでん鍋
もちろん・・・デザートのケーキも用意してありますヨ

みんな愉快な人ばかり、とても久しぶりに会ったとは思えない位
ナイスなタイミングでのツッコミにお腹がよじれるくらい笑い
途中から参加した息子と身重のお嫁ちゃんも
間違って産気付くくらい笑ったはずでしょうネ~
(きっとお腹の赤ちゃんも驚いていたことでしょう
それぞれにボケ・ツッコミ・ボヤキの役目があり
誰一人欠けても成り立たない絶妙なコンビネーションな仲間達です
でも・・・今回欠席のYさんがいればもっと盛り上がったのになぁ~
Yさ~ん次回復活待ってるヨ~

今回初めて集合写真を撮りました

とても61歳~49歳(Kunさん間違ってたらゴメンネ~)とは思えぬ
若さとはしゃぎ様

5時過ぎから始まった宴会は日付が変わる0時過ぎまで
笑いが尽きる事無く続きました

ふと・・キッチンから笑顔のみんなの姿を見ているだけで
とても幸せな気持ちになり・・・
20数年前みんなに巡り会えた素敵な縁に感謝しています

人生において大切なモノはお金や地位や名誉などではなく
心から気を許せる素敵な人達に囲まれていること
「それが一番の宝物」
今、自信を持って素晴らしい仲間達の事を自慢したい私なのです


そして・・・
これから先もずっとずっと・・いつまでも
この素敵なご縁が続きますように

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



嬉しいことは続きます♪♪♪

2012年08月24日 | 友人・仲間
嬉しいことは連鎖するのか・・・
同じ日に素敵な事がまだまだありました

ブログに手作りお雛様をUPしたことで・・・
今年4月海を渡って遠くニューヨークのMasaさんの所へ
お嫁入りしたお雛様
そのお雛様のお礼が思いがけず届いたのです
ワクワクしながら包みを開けると・・・

MADE IN USAのバッグとキッチンクロス
一時帰国中のMasaさんが実家からわざわざ送って頂きました
早速、食器乾燥機にかけてみるとピッタリ
キッチンが明るくなりました

西のキッチンに黄色は風水的にもバッチリ
リビングから丸見えのキッチンもこれでスッキリ~
ビタミンカラーの小物は元気が出ます
Masaさん、本当にありがとうございました
大切に使わせて頂きますネ~

そしてもう一つ・・・
先日、ジャボチカバと「食べるほうずき」を頂いたkattiiママさんから
またまた届きました~

沢山の食べるほうずきと苗
とても甘い実でkattiiママさんは自家製ジャムを作られてました。
他の植物を侵略するくらい生命力が強いそうで
来年の今頃は沢山のホウズキでジャムが作れるかなぁ~
今からワクワクします

そして・・・夜にはメグママさんからの
初めてお話しするのに・・・嬉しくて嬉しくて
昔からの知り合いの様に喋り過ぎてしまって
チョッとはしゃぎ過ぎを後で反省した私でした

Y君の便りから始まった一日・・・
いろんな人との「素敵な出会い」と「不思議な縁」に
心から幸せを感じる日でした

いつも嬉しい事ばかりある訳じゃないし
時々何となく落ち込む時もあるけれど・・・
小さな喜びを見つけた時、心から嬉しいとニコニコしていると
自然と幸せの連鎖が起こるのかもしれませんネ

覚めた時の朝日が美しかったり・・・
庭に小さな花が咲いているのを見つけたり・・・
人の優しさを見つけて嬉しかったり・・・
そのチョッとした小さな事に感動する心を持って
日々過ごしていると平凡な暮らしもなかなか楽しいものです

さぁ~明日もニコニコ頑張るゾ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

嬉しい便り♪

2012年08月24日 | 友人・仲間
息子が帰省中で前日の新聞も郵便物も確認する暇も無く
忙しくしていた昨日の朝・・・
思いがけない人から嬉しい便りが届きました


結婚25年の記念に出掛けた2008年の北海道旅行
然別湖ネイチャーセンタのカヌー体験でお世話になった
好青年Y君から・・・

その後、年賀状のやり取りをしていたのですが
2010年の年賀状を最後に海外に行ったらしく音信不通となり
オジサンと少し淋しく思っていました

そんな彼が今年結婚して、山梨に住んでいると・・・
我が息子の様に嬉しくて、嬉しくてオジサンと大喜びしました
あんな素敵なY君と結婚したお嫁さんも
きっと素敵な女性なのでしょうと
これまた新郎の母の気分になった私なのでした


北海道旅行の中で一番の思い出となった然別湖


山の天気は変わりやすく晴れたかと思うと急に雨が降りだし・・・


忘れられないカナディアンカヌー初体験となりました


この体験でオジサンが手作りカヌーを作ることになったのですから
然別湖は私達夫婦にとって忘れる事の出来ない場所です

  
笑顔の素敵な好青年の彼は・・・息子達と変わらぬ年頃で
出身は同じ九州・長崎
彼の弟さんと我が家の長男が同じ名前(字も同じ)
不思議な「縁」を勝手に感じ一人興奮気味の私でした

その後の葉書のやり取りで
彼の誕生日とオジサンの誕生日が同じことを知り
これまたビックリ

こんな偶然があるなんてと益々「縁」感じた私達でした

今回も葉書の住所を見て
私のブロ友のkattiiママさんと同じ地名を見つけ
ますます興奮した私
定年後、いつの日かキャンピングカーで
kattii家とY君に会いに・・・
そして、西川農園のジャボチカバを食べに行こうと
オジサンとふたりで夢を語り合いました

そして、この嬉しいお便りは・・・
その日、次々に起こる幸せの連鎖の始まりなのでした

・・・次回へつづく・・・


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




水曜は・・・・

2012年07月26日 | 友人・仲間
朝から相変わらずのセミの合唱の中
沢山の洗濯と掃除を汗だくで済ませ
高校野球の県大会決勝を興奮気味に観戦
18年振りの濟々黌の優勝
さて、一人お昼でもと思っているところに
水曜日が仕事休みの親友Gちゃんからのランチのお誘い

今日出掛けたのは・・・
クレープリー「樹水」
古い2階建アパートの1階部分(2部屋分ほど)を改装したカフェ

外観とはかけ離れた雰囲気の入口と店内でした

クレープの専門店と言うことで・・・

クレープセット&そば粉のチーズガレットセット
いつものお約束通りに半分づつ交換


ドリンクとデザート付きで1050円
う~ん安くはないよなぁ~

「雰囲気がとても癒されるのヨ~」と
Gちゃんが知人に薦められ訪れたのですが
ガラス張りのカウンター先に見える木陰の小さな庭はとても涼しげでした
でも、一人のスタッフの笑顔ひとつない
チョッと冷たい感じの雰囲気はなんんだかな~~
(私だけがそう感じたのかも・・・)
「癒された~?」とGちゃんの言葉に
「Gちゃんとの会話が一番癒されるヨ~」と
恥ずかしくて言葉には出せなかったけど
心の中でつぶやく私でした

目に見えるものも大事だけど・・・
「心に感じるものが一番なのだ」と一人で勝手に納得
久しぶりに飲むウインナーコーヒーは
遠い昔、彼女と行った喫茶店を思い出し
懐かしい気持ちになりました

その後、ふたりで久しぶりにカラオケ
南沙織からユーミンまで懐かしの曲を熱唱
(歳がすっかり解りますネ~)
夏休みなので平日の昼間なのにほとんど満室状態にはビックリ
おじいちゃんが一人で来てる姿も・・・

1時間250円 フリータイム600円
涼しい所で大声出して、ストレス発散
暑い夏の過ごし方・・・
これもありかなと思う私なのでした






遠方より友来る・・・・

2012年04月23日 | 友人・仲間
朝から晴天のはずなのに・・・
黄砂のせいでスッキリしない空
朝から色んなゴタゴタで少々疲れ気味のところへ・・・

久しぶりに友人Yさんから「今 居ますか?」のメール
突然の来訪にさっきまでの沈んだ気分も・・・
彼女の顔を見ると何処かへ飛んで行ってしまう

お土産にもらった手作りペンダント


古布を使った洋服や小物を作ったり
ビーズや編み物をする彼女に
「鯉のぼりポプリ」をお返しにプレゼント


20年前に知り合い、夫婦の歳も子供も息子2人と一緒
約4年間ご近所隊として家族ぐるみのお付き合い
キャンプへ行ったり、毎日の様に井戸端会議したり
子育てした仲間の一人です。

離れた街に住んでからも時々会い
子育て・舅姑問題・息子の結婚
プチうつ・更年期障害など・・・
落ち込んだ時も彼女と会うと何故か元気が出る
「大丈夫、みんなそうだよ・・・」と言ってくれてるようで
いつも前向きな気持ちになれる

これまで色んな苦労を沢山した彼女の言葉は
文字にすると大変つらい事なのに
彼女の口から発せられると悲壮感が無いのは何故?
といつも不思議に思う


私にとって大切な友達
また、気が向いたら・・会いに来てネ

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

楽しい仲間達♪♪

2012年04月21日 | 友人・仲間
昨夜はオジサンがお泊り出張なので・・・
鬼の居ぬ間にバドミントン仲間とバーベキュー

朝からいそいそ準備に忙しい私にオジサンは
「晴れてきたゾ~」と恨めしそうに出張に出掛けました

心配されていたお天気もオバサンパワーに圧倒されたのでしょうネ

バーベキューセットに11人分の椅子も並べ準備完了


6時半過ぎ次々オバサン達が集合

乾杯前にすでに大盛り上がり
火は上手く点いたものの炭の入れ過ぎで肉をのせるとファイヤー
ず~っと笑い声が絶えません

そして今回も沢山の差し入れが・・・
Gちゃんのご主人からはマグロの刺身
(マグロの仲買さんだもの美味しいに決まってる

それぞれのご主人達が快く出してくれたお蔭で
こんなに楽しい時間が過ごせます・・感謝・感謝

  
Gちゃん差し入れ「ちゃんちゃん焼」にも初挑戦

  
にこにこがちゃんのお手製フルーツポンチ・K野さんの「焼きナス&新ごぼうの酢漬け」
K原さんの「茂木のびわ」・N神さんの大粒イチゴ「紅ほっぺ」などなど
書ききれないほどの差し入れにお腹一杯~
用意したピザの出番は今回は無し・・・

  
今回初参加のビジターN神さんは古株のオバサン達の洗礼を受け
ひたすら肉焼きを頑張ってくれました
私達は一斉に箸を出すのみ・・・お疲れ様でしたN神さん

さての針も9時を過ぎ
ご近所に響きわたる笑い声もそろそろ気になりだし・・・

皆で外の片づけをして・・室内で第2部開始

そして・・・恒例のケーキ争奪戦へ突入


テーブルにケーキを置いた途端みんな総立ち
もちろんジャンケン

 
ジャンケンの度、みんなのボルテージは上がり
初参加のN神さんは驚いたことでしょう


無事みんな美味しいケーキにありつけ、やっと静かになりました
ちなみに私は「ビリ」
「良かった~これが食べたかったんだモン~」と
「ビリ2」のS口さんと負け惜しみ


あっという間に楽しい時間が過ぎ・・・もう11時
今夜も皆どうにか今日中には自宅に帰り着けたことでしょう

皆を見送り・・・後片付けをしながら・・・
「こんな素敵な仲間がいるお蔭で老後も安泰」と思う私でした

       感謝・感謝



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村





今の私にできること・・・・

2012年03月18日 | 友人・仲間
今日、オジサンと友人のお見舞いに行って来た


昨年春、二度目の脳内出血で倒れたT君
一度目はリハビリを頑張って職場復帰していたのに・・・

今、彼は記憶障害で
自分が倒れたことさえ覚えていない
今さっきの事も忘れてしまう
目もほとんど見えなくなっているらしい

でも・・・
私達の事や昔の友人や
好きだった娘の名前は覚えていて
ベッドに横たわったまま
昔話や冗談言って・・・
病室中に明るい笑い声が絶えなかった


私と彼が17歳の時に
阿蘇のキャンプ場で知り合って35年・・・
オジサンより長い付き合い
私達夫婦の本当の意味での仲人みたいな存在のT君

仲間達みんなで良くキャンプに行った


夜遅くまで語りあかし・・・


ピラミッドでの写真撮影は恒例だった

ギターを弾きながら皆で歌った

そんな話をすると彼は
ベッドに横になりながら
Am・C・F・・・と
ギターのコードを覚えて指を動かした

1時間ほど病室にいる間ずっと穏やかな笑顔と
大きな声で笑う姿に私達の方が元気をもらった

最後に少しだけ涙を流した彼だったが
私達が帰って一人になった時に
彼は何を思うのだろう・・・


今、私ができることは何なのだろう・・・


そんなことを思いながら駐車場に向かっていると

   
たくさんの「つくし」を見つけました

雨の中・・

今別れた彼の笑顔を思い出し
同情や哀れみやそんな言葉では表せない
熱い思いがこみ上げてきました

帰りの車の中で二人で色んな話をしました

彼が車いすで外出できるようになったら
仲間達で阿蘇の山に行って
爽やかな風や草の匂いや花の香りを
一緒に感じられたらいいのに・・・と

そして

子供がいないT君夫婦なので
一人で看病をしている奥さん

今日は会えなかった奥さんのことを考え
次は奥さんに会いに行きたい思いが湧いてきました


食べて・喋って・笑って・泣いて・・・・・・

2012年03月07日 | 友人・仲間
今日は水曜日
久しぶりにGちゃんとで街へお出掛け
まずはランチ

フランス料理「KOZEN」


今日は特別に 昼からで乾杯
珍しい紫イモのスープにサラダ


メインはいつものお約束~
Gちゃんが魚で私が肉を注文し半分っこ


デザート&コーヒー付きで1200円
大いに喋って食べて、大満足のランチでした
周りのテーブルではOLさんが
お手軽ランチ(700円)を食べてましたが
結構なボリュームで美味しそうでした

食後は今日の目的・・・
Gちゃんが旦那や息子に頼まれたホワイトデーの買い物

・・・のはずが・・・予定変更~映画を見ることに

映画好きのGちゃんに誘われた時しか見ない私
10ヶ月振りの今日の映画は・・・

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

9.11で父親(トム・ハンクス)を亡くした少年のその後の話
最初はランチ後でもあり少々睡魔に襲われたが・・・
中盤からは元々、感受性の強い私
何処からこんなに涙が出るんだろうと思うくらい
泣いた・泣いた

可愛そうで、悲しくて、辛くて、流れる涙ではなく
自然と次から次へ涙があふれて・・・
見終わった後
体中の嫌なものが流れ出し
何故か清々し気持ちになった

こんなに泣けるのも横がGちゃんだから・・・
きっと我が家のオジサンなら「なんで泣くんか」と
馬鹿にされるのがオチだよネ~
この感情はオジサンには解らないんでしょうネ

しかし、
暗闇の映画館では周りも泣いてたから
別に変じゃなかったけれど・・・
明るいアーケード街に出て歩き出すと
涙で化粧もすっかり落ちてしまった
グシャグシャの顔が恥ずかしくて・・・
しっかりマスカラも取れてました

久しぶりの美味しいランチ

久しぶりの楽しいお喋り

久しぶりの感動の映画

Gちゃん 誘ってくれて ありがとネ~











遠く北の国から・・・・

2012年02月08日 | 友人・仲間
ここ熊本でも雪がちらつく今日
北海道のSさんから思いがけない宅急便

ワクワクしながら開けてみると・・・
Sさん手作りの「お雛様」


それも二組も


着物のハギレを使った作品だそうです

  
横から見ても・・・後姿も素敵です

  
襟元の色合いがとっても綺麗で肩の丸みが優しい
ずっと眺めていたいです

早速、二組とも飾ってみました


玄関の一番目立つところに・・・
台が家にあった物なので、少し小さいかなぁ~?


皿を台の代わりに、もう一つはリビングの出窓に・・・

Sさんはお母さんかお嫁さんにあげても・・・って
でもどっちも素敵で悩むなぁ~~

Sさん夫婦も私達も子供は男の子ですよネ
今は夫婦二人の我が家に一足早く春が来たようです


そして一緒に入っていた北海道のお菓子


薪の形を模したバームクーヘン「三方六」
チョコレートをかけて白樺の木肌を表してるそうです

「三方六」とは薪の寸法を表す、割り方の基準「三方六寸」の事だそうです
北海道の開拓時代、三方六の薪が赤々と燃える火を囲み疲れを癒していたそうです

今夜、手作りのお雛様を眺めながら
薪ストーブの前でオジサンと二人
昨年の楽しかった北海道の旅の話でもしながら
美味しく頂きたいと思います

Sさん本当にありがとうございました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村