goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ブログのおかげで・・・・

2015年04月04日 | 友人・仲間
今週月曜日、ブログで知り合ったうつぎ窯さんが
ご夫婦で訪ねていただき楽しい時間を過ごした私でしたが・・・・
本日、土曜日はこれまたブログでお知り合いになった平さん
ご夫婦で我が家に訪ねてきてくださいました

関西からご実家の天草へ帰省される貴重な時間を割き
我が家に寄っていただくなんて本当に嬉しくて嬉しくて・・・
今日の日をワクワクしながら指折り数え待っていた私でした(笑)
振り返り調べてみると・・・
2013.9に私のブログに初めてコメント頂いたのがご縁で
平さんのブログ「生杉だより」で拝見する週末田舎暮らしの様子
雪深い冬の様子など‥いつも感動するばかりです。
毎週ブログを訪問し、コメント頂くうちにご夫婦とも熊本出身と判り・・・
薪ストーブ、木工などの趣味や家族構成なども色々共通点があり勝手に親近感を感じていた私
オジサン退職後の夢である「ブロ友さん巡りの旅」の候補地に決め
お会いできる日を夢見ていたのにまさかこんなに早く対面できるとは・・・

そして本日、念願のご対面

何だか初めてお会いする気がしない私は最初からすっかりハイテンション
嬉しくて嬉しくてつい喋り過ぎ(笑)すっかりイメージ崩れたかしれませんネ
奥様もとても気さくな方でパッチワークもされるらしく・・・
クリスマスローズや地元の話など‥色んな話に花が咲きました。
ご夫婦は学生時代、山岳部の先輩後輩と聞き・・・
そう言えば・・・うつぎ窯さんもkattiiママさんも山男・山女
私は山は登れませんが、自然とそんな人に憧れ魅かれるのかもしれませんネ~

約1時間半ほどの楽しい時間はあっという間に過ぎ
玄関前で記念撮影を済ませ、まだまだ名残惜しかったのですが・・・

またの再会を約束し、お見送りしました



そして・・・
ありがたいことにたくさんのお土産をいただきました
琵琶湖の源流域・朽木生杉で採蜜された貴重な「栃蜜」
栃の木の花の蜂蜜はうっとりするほどの透き通った美しい色
早速、明日の朝トーストに塗り食べようかなぁ~
大切に大切に味わいたいと思います
お酒好きのオジサンにまでお土産も・・(笑)
   
京銘菓「阿闍梨餅」(あじゃりもち)は
現在では京都のお土産で一番人気な有名なお菓子だそうで・・・
早速、オジサンと半分づついただきましたが
あっさりとした粒餡と餅製の半生の菓子生地は初めての食感でした

説明書きには「かたくなったらあぶったり、薄衣でサッと揚げて食べても格別の風味」とあり
一つで色んな味が楽しめそうですネ~
脂肪分の多い洋菓子に比べカロリーも低く(1個110kcal)安心して食べれそうです(笑)
おかげでまた新しい美味しいモノを知ることが出来ました。
平さん、奥様本当にありがとうございました


2011年9月ブログを始めて3年半、先日1300日を越え
おかげさまでたくさんの素敵な人とのご縁がありました。
ブログをしていなければきっと一生出逢会うこともなかった方々
皆さんのお蔭で私の日々の暮らしの中に色々な感動・気づき・知識・・・
そして小さな幸せをいっぱい感じることができています

今日、こうしてまたブロ友さんと直接お会いできて
心からブログを始めて良かったと再認識した私
人と人のつながりは距離や数や年月だけでなく
こうした縁も人生においてとても大切なのだと
心から今の自分の環境に感謝した一日となりました


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


楽しい仲間とお花見ランチ

2015年03月25日 | 友人・仲間
今日は楽しみにしていたバドミントン仲間とのお出掛け
やはりオバサンパワーのお蔭でしょうネ~(笑)
良い天気になりました

総勢10名、賑やかに車三台に分乗し本日のランチのお店「鎌倉」へ
姫路に本店があると言う全国チェーンの人気の町家カフェ
熊本には唯一1軒だけですが何故か街中からずっとはずれの田園風景の中
  
店内に入るとほとんどの席に予約席のカードがあり
もちろん全て30~40代の女性ばかり・・・
(私達のグループがグッと平均年齢を上げてる感じかなぁ~

さて、お待ちかねの昼カフェごはんはデザート&ドリンク付き
皆それぞれ好きなメニューを選ぶだけでも賑やかですネ~
     
オムライス・海老ドリア
   
野菜カレー・生ハム&アボガドのチーズごはんなど‥
チョッとオシャレなカフェごはんは若い女性が好みそうな感じですネ~

このお店はデザートが充実しているらしくランチデザートも豪華

ごはんよりデザートの方が美味しかったです

帰りには和スイーツを義父母とオジサンのお土産にget
「鎌倉わらびもち」と・・・
   
生まれて初めて食べる「ふまんじゅう」は
こしあんを麩で包んだ上品な味で美味しかったですネ~

さて、お腹もいっぱいになったので次はお花見
「宇土市の立岡自然公園」は残念ながらまだ1分咲きほど・・・
  
腹ごなしのお散歩は風が冷たく、あっという間に終了(笑)

チラホラ咲いているソメイヨシノは風が強くなかなかピントが合いませんネ~

駐車場側の風が当たらない陽だまりにブルーシートを敷き
満開のヒカンザクラを眺め二次会の開催です
   
缶ビール持参の二人は早速カンパ~イ
他の人は温かいペットボトルお茶に好きな和菓子をジャンケン争奪戦です
本気モードでジャンケンしながら・・・すっかり童心に返るオバサンなのです(笑)

ここ数年は楽しいバドミントン仲間と体育館の敷地内でお花見でしたが
久しぶりにこうして花見に出かけるのも良いものですネ~
野外だと誰にも気兼ねせず大笑いし楽しい時間を過ごせます

楽しい仲間、一番古い人は出会って約20年になるでしょうか~
私は今はバドミントンが出来ない体になりましたが
この仲間達とのつながりは切りたくない私なのです。

20年前、かけがえのない仲間達に出逢えてから
少々体調が悪くとも、辛いこと嫌なことがあっても
皆の顔を見てラケット持ちコートを走り回り
他愛無いお喋りをしたら帰りには元気になれた・・・
口は悪いけど(笑)言葉の奥に優しさや思いやりがあり
嫌なしがらみや上下関係などのは全く感じず
入り込まず突き放さず、良い距離感で皆がいてくれて
いつも素の自分を見せることができた気がします

そして・・・

これからもずっと皆と一緒に歳を重ねていけることに
あらためて感謝した一日でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

人生で一番大切なものとは・・・

2015年02月14日 | 友人・仲間
土曜日の今日はとても良いお天気
気温も高く行楽日和なのですが・・・・
オジサンは朝から義父の貸家の修理で一日にわか大工に変身
仕方がない事ですが今週もお出掛けの予定は無しですネ~(残念
ここ最近は私も義父母の代わりに昼間は所用であちこち出掛け
週2回のプール疲れで夜は睡魔に負け(笑)
なかなかPCの前にゆっくりと座りブログUPする暇もありませんでした。
親が高齢になるにしたがって色々と雑用が増えてくるのはこれまた仕方のない事です

そんな今週の私の一番の楽しみがバドミントン仲間「レインボー」の新年会
以前は十数人いた会員も現在は6人になったのですが
今回はOG・ビジターなどが多数参加し総勢12名の参加者でした。
私も去年の春からバドミントンは出来なくなり脱会したものの
週2回プール帰りに体育館に立ち寄りお喋りするのが楽しみ
今回、たくさんの参加者が集まったということは私と同じようにクラブは辞めても
皆さんもこの仲間達と何処かで繋がっていたいと思う気持の表れなのだと思います
今回、久しぶりにOBのSさんが参加することが決まり
会員のKさんが「レインボーを忘れてなかったのネ」と嬉しそうな様子を見て
クラブをやめ、暫く音信不通でも相手を気遣い忘れない気持ちは
バドミントンだけでない何かで繋がっているのだと・・・
ベッタリではなく、かといって無関心でもなく
ズカズカと相手の心に入り込むのではなく、何となく気にしあう
いざとなったら一致団結し協力し合い・・・・
この微妙な距離感こそが長く続いてる秘訣なのかもしれませんネ~


さて、そんな仲間との昨夜の新年会は我が家の近くのお店でありました。
もちろん私は愛車で出掛けましたヨ~
美味しい料理にもちろん美味しいお酒

写真には写っていませんが魚の煮付けも付いて2,000円
もちろんキレイに全て完食しましたヨ

今回はビジターのIさんが女性陣に囲まれ黒一点
共通の友人である奥様も参加され気心の知れた仲間達ばかり
男性も女性も関係ない(お互い異性と意識してない)雰囲気
座席はくじ引きで決定したのにナント隣同士のIさん夫婦に
口の悪い(笑)仲間達はここぞとばかりにやいのやいの
ワイワイガヤガヤ楽しい時間を過ごしました。

9時前、二次会の我が家へ全員で移動し
オジサンとKさんも加わり14名で益々賑やかに・・・

呑み助班とノンアルコール班に分かれ益々盛り上がります
二次会恒例のケーキ争奪戦はジャンケンではなく
今回、新しく採用した異議申し立て方式
全て種類の違うケーキを順番に選び、希望者が複数の場合は
「チョッと待った~」と異議申し立てをし各自解決する方法(笑)
遠慮深い大人の仲間達は誰ひとりとして
異議申し立てすることなく円満にゲーキを口に出来たのでした
良い歳したオバサン達がバカバカしい話しでしょうが・・・
ケーキ一つ食べるにも楽しくワイワイ盛り上がるのが楽しいのです
オジサンも女性に囲まれ(少々歳はくってますが)ご機嫌の様ですネ~
いつも夫婦二人ほとんど静かなログハウスも今夜は賑やか
たくさんの笑い声は最近ギクシャクしたオジサンと私にとっても
良いカンフル剤になったみたいですネ(笑)
我が家のオジサンは年に数回ですがビジター参加させてもらっています。
私はバドミントンが出来なくなりましたが・・・
オジサンは退職後みんなと週2回バドミントンをするのを楽しみにしています。
男も女も関係なく気の合った仲間達が居てくれることは
これまではもちろん、退職後のオジサンと私にとっても
欠かせない大切な人達になるのは間違いなく
一生大切にしていきたいのが人とのつながりなのですよネ~

我が家で楽しそうにしている皆の様子を見ているだけで
心が温かくなり自然と笑みがこぼれ・・・
この空間に一緒にいれることがとても幸せな私
20年程前、この仲間に出逢えたことを改めて感謝するのでした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


30年振りのビヤガーデン

2014年06月29日 | 友人・仲間
オバサンパワーで雨雲も吹き飛ばした(笑)土曜の夜
楽しみにしていた30年振りのビヤガーデン

老舗デパート屋上のビヤガーデンは爽やかな風が吹く中
午後7時、ビールジョッキー片手にたくさんの人で賑わっていましたヨ~
もちろん私達オバサン9人も元気にかんぱ~い
    
いつも体育館のコートでは話せない話題など大盛り上がり
あまりビールが得意でない私も3時間でジョッキー3杯いただきました~

10時閉店、蛍の光が流れるまで大盛り上がりでした。

上機嫌で閉店間際のビヤガーデンを振り返ると残るのは1グループのみでした
写真を帰って確認すると・・・左端にライトアップされた熊本城が写ってました。
ゆっくり景色を眺める暇もないほどお喋りに花が咲いたという証拠ですネ

いつもなら二次会など行かない真面目な私達ですが(笑)
余程、みんな楽しかったのか飲めない二人を見送り7人で二次会へ
久しぶりに出掛けた夜の街
主婦にとって非日常の世界もたまには良いものです。
二次会でも泣き笑い・・・波乱万丈
午前0時前、歳をくったシンデレラ達は
名残惜しくそれぞれの家族が待つ家へと帰宅したのでした。

しかし、この夜はこのままでは終わらなかったのです

友人2人とタクシーに乗り、上機嫌で帰宅した私
もちろんオジサンは夢の中
起こさないように静かにシャワーを浴び片付けをしていると
あれ~携帯がな~い

バッグの中身をひっくり返し、着て行った洋服を振り回し(笑)
何度も何度も探したのですが・・・・
やはりどこかで落したと確信した私
しかし、お酒のせいで気が大きくなったのか・・・
意外と冷静なもう一人の私が
「もう夜中だし、調べようないから、明日考えよう~」と囁き(笑)
そのままベッドへ潜り込み爆睡したのでした

で・・携帯はと言いたい所ですが
本日のブログはここまで
その後の携帯捜索作戦は次回に続く・・・なのです



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

AIR MEIL

2014年06月25日 | 友人・仲間
今日の天気予報は晴れのはずなのにPM2.5なのでしょうか・・・
金峰山も霞んで全く見えず蒸し暑い一日

夕方とっても嬉しいことがありました
生まれて初めて私に届いたAIR MAIR

ブロ友のkattiiママさんから・・・
還暦記念旅行中のヨセミテから投函してくれたそうです。
丸い切手とAIR MAIRの文字、宛名のJAPANの文字に何だかワクワク
kattiiママさんの文章に楽しそうなご夫婦の様子が目に浮かびます。

もしブログを始めていなかったら・・・
私には一生AIR MAIRなんて縁がなかったのかもしれませんネ~

ブログを始めたお蔭でたくさんの事を知り
色んな素敵な方々に出逢い・・・
世界が広がったのは間違いのない事実です。
専業主婦と言う狭い世界の中で
もちろんそれなりに十分幸せでしたが
ほんの少し広い世界を知り
日々の暮らしは益々楽しくなったのですから・・・

ヨセミテの雄大な素晴らしい景色


穴が開くほどハガキを眺めながら・・・
kattiiママさんとの出逢いに感謝する私なのでした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



そっぺちゃん お帰りなさい!!

2014年05月26日 | 友人・仲間
土曜の夜は県外に住む高校時代の友人が急に帰熊したということで・・・
久しぶりに夜の街へ出掛けて行きました。

年一度、お盆帰省の時に逢う友人達ですが
今回は思いがけず嬉しい再会です
ナント、今年は高校卒業以来37年振りの友人も参加と聞き
親友Gちゃんと早めにお店についてワクワク

ふと、テーブルの上のマットを見ると・・・

「そっぺちゃん お帰りなさい」の言葉と共に
母校の校歌&校舎の写真が・・・
お店の粋な計らいですネ~
そう言えば・・・
以前中学校の恩師の退職祝いの時も
こんな風にしてあったことを思い出しました。

主役のそっぺちゃんは
「家族には馬鹿にされそうだけどネ~」と言いながら
大感激で汚れる前に大切に記念の紙をバックにしまいました。
小さな事に感動できる女子だからこその行動ですよネ

さてさて、全員揃ったところで乾杯
久しぶりの再会に一気に女学生時代にタイムスリップです

飲んで、食べて、喋って・・・一次会の楽しい時間はあっという間
そして・・・二次会は毎回恒例の喫茶店へ移動
8ヶ月ぶりの夜の繁華街は沢山の人で
3軒目の喫茶店でまたまた続きのお喋りに花を咲かせ
11時過ぎ、次の再会を約束し皆と別れました

実は今回のメンバーとは高校時代にそう仲が良かったわけでは無く
親友Gちゃんに誘われ5年ほど前から参加させてもらっています。
「そっぺ」「ゆきちゃん」「ひちゃこ」「ぐっちゃん」など
高校時代のニックネームで呼び合い
結婚後の姓どころか、旧姓さえ思い出せなかったりするくらいですが(笑)
多感な時期、同じ時間を同じ場所で過ごしたからでしょうか
遠い昔の恋バナなど今は時効と(笑)盛り上がります
もちろん、年齢的に親の介護や子供の話なども色々勉強になります。

今回37年振りにあった「ひちゃこ」は・・・・
「何組だった?」「話したことないよネ~」なんてお互い言いながら
担任の名前で3年の時、同じクラスで出席番号も近かったことが判り大笑い
ずいぶん遠い昔のことで記憶力も曖昧ですが
話しながら記憶を紐解き少しづつ思い出してくる楽しさもあります
そうそう、今回は忘れずに記念写真も撮りましたが
皆、面影は残っているものの、あの頃の初々しさには程遠く・・・
ブログUPは差し控えさせてもらいました(笑)

地元に住むのに普段は全く連絡もしない(連絡先も知らないなぁ~)
私達を年一回だけ会わせてくれる「そっぺちゃん」に感謝


久しぶりの再会に
本棚の隅から取り出した卒業アルバムを広げ・・・
  
ボロボロになった紙のカバーとモノクロ写真

同級生や恩師の若かりし頃の顔を眺めながら・・・
遠い昔の楽しくも甘酸っぱい思い出に浸る私
雨の月曜日の今日も余韻は続いています

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村




久しぶりの青空・・・心地良い人

2014年04月14日 | 友人・仲間
今日は雨が色んなものを洗い流したおかげで久しぶりスッキリとした青空

昨日の雨でしっとりとしたお向かいのハナミズキ
 
今日はお日様いっぱい浴び輝いています

今日は久しぶりに会う友人Yさんとご近所のKunさんと三人ランチ
お天気が良いので家から歩いてKnuさんと散歩しながらお店へ
普段は車や自転車でしか通らない住宅街の庭にはモッコウバラや春の花が満開
藤棚がある家を見つけては亀仙人さんのブログで知った藤の種の話で盛り上がったりして
この春、新設された小学校の横を通り・・・

真新しい道路の白線や立派な校舎や体育館
遠く金峰山の新緑が美しく気持ちの良い散歩となりました。

お店で合流したYさんと久しぶりの楽しい会話と美味しいランチ

海鮮丼ランチ
人気のお店なので待っている人も沢山なので
続きは我が家で食後のコーヒタイム

今朝、お茶菓子にと焼いた抹茶のシフォンケーキ
お腹一杯食べたはずですが&コーヒーは別腹

知り合ってから20年ほどになる三人は
偶然にも男の子二人持つお母さん
皆すでに親元を離れ夫婦二人の生活も共通点
そして・・・
何処のご主人達もどうやら一番手のかかる三男坊みたいですネ~(笑)
Yさんの夫婦の楽しいエピソードを大笑いしながら聞きながら
「ホント夫婦ってうまく出来てるものなのねぇ~」と納得

何だかんだ言っても仲が良いのには違いないのです

夫婦も友人も価値観が同じなのが大切かも・・・
性格は少々違っていても価値観が同じだと共感できることが多く
相手の言葉に感動したり、もっと一緒にいたい話したいと思います。

自分を大きく見せたり、威張ったりする人はどうも信用できません。
かといってやたら褒める人も苦手です(ほめ方もあるのかな?)
いつもベッタリ仲良し組って言うのも苦手です。

心地良い人って、人それぞれ感じ方が違うと思いますが
ありがたいことに私の周りには本当に心地良い人が沢山です。
普段は適度に距離を置き、肝心な時には親身になってくれる
年に数回しか会わないYさんもそんな人
Kunさんも歩いて1分の距離だけど毎日会っているわけではなく
何かあるとフッと思いだし来てくれたり・・・素敵な距離感

何だか話がまとまりませんが・・・
素敵な人と話した後はホントに幸せな気持ちになります
今日も二人に感謝の一日でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

嬉しい贈り物

2014年04月08日 | 友人・仲間
今日も一日穏やかな良いお天気
庭のナニワイバラも本日開花宣言となりました

白い花びらが春の日照らされ爽やかさを増していますネ~

クレマチスもモッコウバラもつぼみが膨らみ
次はどちらが先に開花宣言するのか・・・・楽しみ

そして・・・
今夜、ブロ友のkattiiママさんから嬉しい贈り物が届きました
ワクワクしながら荷物を開けると
まぁ~色んなものが次から次に・・・・
きれいに並べて記念撮影です

ママさん手作りのコースター
自家製の立派な椎茸・山梨の巨峰のジャム&銘菓「信玄棒」‥など

地元の木工所の可愛い薬味入れはママさんとお揃いだそうです

小さなてんとう虫が蓋になってます

のコースタは
まるで我が家の宿根チューリップとそっくりの色合い

もうすぐ来る私達夫婦の結婚記念日を覚えていてくださって
コースタはお祝いにと・・・・優しい文字の手紙が添えられ
kattiiママさんの心遣いに感謝・感謝です

年の割にはまだまだ落ち着きのない私にとって
大人の女性のお手本のkattiiママさん
見習わなければいけないことがたくさんあります
実際、お会いしたことはありませんが
毎日のようにママさんのブログや他の方へのコメントなど拝見していると
思いやりのある言葉使いや常識や色んな事一つ一つが勉強になります。

文章力の無い私はいつも同じような言葉でしか感動を伝えられないことに
恥ずかしくて、自己嫌悪に陥ることも度々です
それが自分らしさと言えばそうなのですが・・・
少しでも理想の大人の女性を目指し
kattiiママさんの後姿を追いかけたいと思いますので
これからもどうぞ宜しくお願いしますネ


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

今年も賑やか花見

2014年04月04日 | 友人・仲間
昨日午後から降り出した雨があがった今日は
寒の戻りでしょうか最高気温も14℃ほどしか上がらず
夕方には11℃に下がり始めたので、つい薪ストーブに火を入れました。

昨日までは春らしいお天気で
バドミントン仲間達と無事お花見が出来ました
週二回のバドミントンを楽しむ体育館前の桜も
どうにか散らずに持ちこたえてくれました。

Mさんが調達してくれた花見弁当は三種類

ちゃんとMさんが値段をマジックで消してある弁当
いつもバドミントンの時に使う番号付きの割り箸で公平にくじ引き(笑)
「これが高そう~」「これはカロリー高いヨ~」
「私はこれかなぁ~」とみんな身を乗り出し
くじを引く前から品定めに大盛り上がり

もめ事もなく(笑)美味しい花見弁当にありつけました

時折、吹く風に散る桜の花びらが
髪やブルーシートやお弁当に落ちてきて良い雰囲気ですネ~
食後は花見団子を頂きましたが・・・
これまた数種類を9人でジャンケン大会
もちろん大盛り上がり&大笑い
こんな小さなことでも楽しい笑いに変える仲間達
野外で約2時間ほど楽しいランチ&お喋り
お腹も心も一杯になり私はプールへ
皆は体育館バドミントンコートへ


20年程前、出逢ったバドミントン
それからどんどんと素敵な仲間が一人二人と増え
今では私にとってかけがえのない大切な友人達が残っています。
もし、バドミントンの仲間達に出逢えてなかったら・・・・
どんな40・50・60代を過ごしているのか想像がつきません

まだ膝の調子が良くならないので復帰は出来ませんが
待っている仲間達がいてくれることに
心から感謝・感謝

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



水曜シネマ&ランチ

2014年03月27日 | 友人・仲間
昨日は水曜日
親友Gちゃんの仕事がお休みなので朝からお誘いの
今日のお出掛けは映画もちろんレディースデイ1000円

ディズニー映画「アナと雪の女王」(吹き替え版)を見てきました
さすがに春休みに入り映画館は親子連れが沢山で
館内はポップコーンの甘~い匂いでいつもと違う雰囲気ですネ~

最初に同時上映「ミッキーのミニー救出大作戦」があり
数十年振りに見るミッキー&ミニーに息子達が小さかった頃
一緒に見たことを思い出し懐かしくも童心にかえり楽しめました。
本題の「アナと雪の女王」は・・・
ストーリーは子供向けなのでわかりやすいのですが
映像は美しく、音楽(歌)が素晴らしく大人でも十分楽しめましたヨ~
吹き替えキャストは雪の女王エルサが松たか子
「Let it Go ~ありのままで~」の歌声が映像とピッタリで惹きこまれ
今でも「ありのままの姿見せるのよ ありのままの自分になるの~
と美しい歌声が頭から離れません(笑)
そしてビックリしたのがアナ(妹)役の神田沙也加
あんなに歌や吹き替えが上手なんて、さすが聖子ちゃんと神田正輝の娘だから(笑)
雪だるまのオラフ(ピエール瀧)にはほのぼのとさせられたり・・・
久しぶりに見たディズニー映画でしたがこれは映画館で見るべきですネ~
ホントに2時間の上映時間があっという間でした。
字幕版は3Dらしいのですが・・・
あの映像なら3Dでどんなに見えるのかチョッと興味アリかも

たまにはこうやって非日常の世界を体験するのも刺激になって
毎回思うことですが映画に誘ってくれるGちゃんに感謝・感謝

さて、映画で感動した後は・・・
お手軽に隣りのゆめタウン「ピエトロ」のパスタランチ
  
サラダ・スープ・パスタ・コーヒーで850円
なんと・・映画チケットの半券提示でデザートのサービス

「アフォガート」
バニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけたほろ苦デザート
美味しく全て完食しました

そして・・・
帰り道の回り道して通った桜並木は満開

今日は雨の一日でさすがに花見客はゼロ

週末にはまた
もしかすると週末で散ってしまうかも
御一人様桜見物にでも行こうかなぁ~
もちろん愛車のに乗って・・・

今日は早朝から晴
さぁ~久しぶりに窓を全開し家事に頑張るゾ~

水曜日のGちゃんとのリフレッシュdayは私に力をくれる
かけがえのない大切な時間なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

嬉しいお客様

2014年03月08日 | 友人・仲間
最近いいお天気が続き
気になっていたお雛様も金曜日の昨日
お嫁ちゃんと一緒に無事片付け終了しました。


さて、今日の土曜日は・・・
先日、南阿蘇で偶然逢った友人K君夫婦が遊びに来るということで
朝からピザ作り

本日の具材はウインナー・シメジ・ミニトマト・コーン・ピーマン
もちろんお気に入りのチーズ&蜂蜜ピザも・・・

K君からお土産に頂いた「柿の葉寿し本舗」のお寿し
大津町、阿蘇に向かう国道57号線沿いにあり、以前から気になっていたお店
定番は柿の葉寿しですが、今回は季節限定の「鰆の棒寿し」&「あぶり鯖寿し」
ネットで調べると時期によっては「さんまの棒寿し」などもあるそうですヨ~
  
「鰆の棒寿し」はあっさりとした鰆に柚子こしょうがバッチリ
「あぶり鯖寿し」は香ばしい鯖に寿し飯に生姜が混ぜ込まれこれまた美味

ピザやサラダやフライなどご馳走はありませんが手作りでおもてなし・・・

楽しい会話があるといつものメニューも美味しく感じますネ~

食後はリビングでお土産に頂いたケーキでお茶
お互い同級生夫婦ですし
子供達も同じ年頃、お互いに孫ができたりと
久しぶりに会っても話は尽きません。
ていうか・・・
ニコニコと聞いてくれるK君夫婦についつい喋り過ぎ
来てくれただけで嬉しくて、嬉しくて
やれマドレーヌやら自家製ジャムやら
押し売りみたいに(笑)あれこれ土産を持たせたり・・・
迷惑じゃなかったのかとチョッと反省した私です


実はK君とオジサンは小・中学校の同級生
そして私とK君と出逢いは・・・
高2の夏、同級生女子5人で出掛けた阿蘇のキャンプ場
同じく同級生男子5人で来ていたK君達と知り合ったのです。
その数年後、K君達とキャンプを計画した時
アッシー君として参加したのがオジサンだった・・・
それをきっかけに私とオジサンは交際するようになったのですが
と言うことは・・・
ある意味私達夫婦の縁結びの神様はK君なのですネ~
人の縁ってホントに不思議なものです。
あの時、あの場所で、あの人と出逢わなかったら
今の幸せな自分はなかったのだと・・・
そう思うことがたくさんあります

こうして今日K君夫婦が我が家に遊びに来てくれたのも
先日、「グリーンピア南阿蘇」で偶然に再会したから実現した事
その「グリーンピア南阿蘇」はブロ友のログビルさんの記事で知ったから・・
たくさんのことが繋がって今があるんだなぁ~とつくづく感じます

人は人によって悲しかったり辛かったりする思いもしますが
私のこれまでの人生振り返ってみると
嬉しかったり感動したり・・そんな思いの方が多かった気がします。
それだけ私の周りには良い人がたくさんだったってことなのでしょうネ~

K君夫婦はもちろん・・・
今まで出逢えた人にあらためて感謝した一日でした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


ブログが取り持つ素敵な縁

2014年02月23日 | 友人・仲間
日曜日の今日は以前から楽しみにしていたお客様がやって来る日
ブログでお知り合いになったうつぎ窯さん
昨年末、義父が伐採した我が家のモチノキを
焼き物の釉薬に使っていただけるそうで
天草・牛深から約3時間かけ軽トラを運転し取りに来てくださいました。

私は何だかとっても嬉しくて・・・
朝からお土産用のマドレーヌ&お昼のピザの生地作りに励みます
丁度、下準備が完了する頃うつぎ窯さんが無事到着

コーヒー&マドレーヌで少し休憩してもらい楽しいお喋り
ついつい話が弾みすっかり忘れていましたが・・・
「肝心のモチノキを軽トラに先に積んでおかないと大変~」と
オジサンとうつぎ窯さんで作業に取り掛かりました。

これでどれくらいの灰になるのでしょうか?

うつぎ窯さんの話ではモチノキの釉薬は珍しいらしく
多分、緑っぽい色になるだろうと言うことです。
作品が出来たら是非記念に購入しなくては・・・と
しっかり予約しておきました
このモチノキの灰でどんな作品になるのか
想像するだけで・・今から楽しみです

作業の後は三人で楽しいランチタイム

手作りピザ二種類とツナとステックブロッコリー(自家製)の簡単パスタ
いつもオジサンと二人だけの食事も今日は三人
お世辞でも美味しいと言ってもらえると主婦は嬉しいものですネ
楽しい時間もあっという間・・・
これから天草・牛深まで3時間の長距離運転のうつぎ窯さん
今回、用事で来れなかった奥様へ残り物で失礼とは思いましたが
残ったピザを包み、マドレーヌと一緒に持って帰ってもらいました。
次回はぜひ奥様同伴で一泊してもらい、美味しいお酒を飲みながら
楽しい時間を過ごせると良いのになぁ~と思いました

そして・・・

うつぎ窯さんから嬉しいことにたくさんのお土産
心遣いに感謝・感謝・・

牛深のワカメ、そして大きなイリコ
美味しい出汁がとれそうですネ~
スモーク鯖トロ&焼鯖は・・・
オジサンが泣いて喜ぶ(笑)酒の肴になりそうですネ~

大好きなうつぎ窯さんの作品と山桜の茶箕

自分の作品を無造作に握り「割れる前に渡しておきます・・」と頂いた作品
そんな自然で飾りっ気のない手渡し方にも
うつぎ窯さんの人柄がにじみ出てほんわかした気持ちになりました。
大切に大切に使わせて頂きたいと思います

ブログのコメントから知り合えたうつぎ窯さん
同じ熊本に住んでいながら今まで出会えることのなかった方と
こうして仲良くして頂けるのも何かの縁
とても不思議なことですネ・・・

これから先の人生まだまだ色々大変な事が待っているかもしれないけれど
こんな素敵な出逢いのひとつひとつを大切にしながら・・・
日々過ごしてゆきたいとそう思える素敵な1日でした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




遠く北の国から届いた幸せ・・・

2014年01月17日 | 友人・仲間
今日の昼前、郵便屋さんがレターパック500を届けてくれました
なんと・・・北海道のSさんから

ワクワクしながら開封すると・・・
私の大好きなお菓子

マルセイバターサンドとキャラメル

そして・・
素敵な手作りの「ミニ着物」が二つ
衣桁(いこう)も一組同封され早速写真を撮ってみました
  
Sさんの細かい心配りに頭が下がります

早速、玄関に飾ってみました

一気に玄関が華やかになりました。

Sさんには二年前も手作りのお雛様を頂きました。
可愛いお雛様の過去ブログはこちらをクリックして見て下さいネ!
そして気に入った私の為にわざわざ材料と作り方一式を
後日また送って頂きました。
早速、自分で作って母や友人達に見せると大好評で
とうとう友人達と「お雛様作り講習会」まで・・・
楽しい講習会の模様はこちら
そして、お雛様はブログや友人達のお蔭で海を渡り
モンゴルやアメリカまでお嫁に行きました

そろそろSさんのお雛様を飾る時期が近づいてきています。
今年は「ミニ着物」も一緒に・・・益々華やかになりそうですネ~
本当にSさんに感謝です

こうして色々振り返ると本当に周りの人達に恵まれ
幸せな私なんだと感謝の気持ちと共に
私は皆さんにどれだけお返しが出来ているんだろうか?
と少し自信はありませんが・・・
この素晴らしい縁が巡り巡って
誰かに小さな幸せを運んでくれたら良いなぁ~
そう願う私です

今日は阪神大震災から19年
朝から弁当を作っていると5時46分、テレビで黙とうを捧げる映像が流れ
「こうやって家族の弁当を作っていて犠牲になった方々もいたのだろう」と
私も手を休め一緒に黙とうをしました。

普通に生活していても色んな悩みや嫌なこと、悲しいこともあり
時には感謝の気持ちを忘れ傲慢な考えになり
腹を立てたり、他人を責めたり・・・
でもこうやって生かされているだけでも幸せなことなのだと
そんな事を考えた一日でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

思いがけないプレゼント!!

2013年12月12日 | 友人・仲間
昨日もお天気がコロコロ変わる冬空
少し寒気を感じ夕食後ソファーに横になり
ウトウトしていると宅急便屋さんが・・・
オジサンが「うつぎ窯さんからだぞ~」と抱えてきた荷物
直ぐにワクワクしながら段ボールを開けるオジサン

うつぎ窯さん自家製の品々
もち米・大豆・小豆・干シイタケ・切り干し大根
そして・・・一番オジサンのテンションが上がった

干し柿
吊るしてあるのがビニール紐でなく自然のモノ(何かの葉?)
そんな所にとても感動する私です
早速、オジサンと干し柿を頂きましたが、甘~い
我が家の干し柿とは比べ物にならないくらい美味しかったです
うつぎ窯さんとご両親が丹精込められ育てられ、作られた数々に
田舎の親から荷物が送られてきた様な
(経験はありませんが・・・)
そんな気さえし熱いものが込み上げてきました。
本当に感謝・感謝です

ブログで出逢ったうつぎ窯さん
仕事や農作業をしながらの自分で製作された窯で作り出す作品は
優しく純粋な人柄が表れる私好みの素敵な作品ばかりです。
私よりずっとお若いはずなのにしっかりとされ
それでいてチョッとオチャメな感じで
直接お会いしてからは益々大ファンになりました

ブログを始めて2年3ヶ月
お蔭様で私にも沢山のブロ友さんが出来ました。
年上の方達の素敵な生き方が将来の自分の目標になったり
頑張っている方には良い刺激と元気をもらい
時には素敵な言葉を教えてもらい
手作りの料理や知恵を教えてもらい
書きつくせないくらい・・・
沢山の幸せを私の日々の暮らしに運んでもらっています

そして・・・
オジサンが退職したら、いつの日か全国のブロ友さんに合う為
キャンピングカーで旅をするのが私達の一番の夢になっています

きっといつの日か実現することを祈って・・・


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


嬉しいプレゼント♪

2013年11月07日 | 友人・仲間
一泊二日の天草の旅から帰ると・・・・
ブロ友さんのkattiiママさんから嬉しいプレゼントが届いていました

お願いしていたハワイアンキルトのティーコゼー
ログハウスに合うように選んでもらった色合いは一目で気に入りました
トップにはククイという実にスエードの紐付きでいつでもキッチンの目につく所に掛け
楽しめる嬉しい心配りに感激しました
ラベンダーの匂い袋とラベンダースティクも同封され早速洗面所に飾りました
そうそう~写真を撮り忘れましたが・・・もう一つ
「青森くまモン」のキーホルダーは愛車のレッドチャーリーのカギに付けました
全国(いえいえ世界も・・)に進出してるくまモン人気にビックリですネ~

熊本のデパートなどにはくまモンコーナーがあり色んなものが揃っています。
kattiiママさんにもお返しに楽しいくまモングッズを送りました
それは・・熊本限定「熊本方言トランプ」
くまモン・熊本城・阿蘇・スイカ・ヒゴタイの絵の裏は熊本弁
  

下には小さく標準語の解説付きでこれが超~楽しいんです
(実は自分用と大阪の息子用にも購入しましたヨ)
眺めていると楽しくて・・楽しくて・・・こうやって文字にすると何だかとても新鮮です。
かかじらんよ(かきむしらないよ) ずんだれとる(だらしない)
ばちかぶるぞ(罰があたるよ)   おごられるばい(怒られるよ)
などは子供の頃から良く言われていたり今でも普通に使っていますネ~ 
 

文書まで作って一人ニヤニヤしながら遊んでます
 
ちなみに真中の文章はオジサンと私の会話の様ですネ~
標準語に直すと・・・
オジサン「とんでもない無鉄砲者だけど、少しは好きだろ?」
 私  「本当ヨ~いい加減だから大嫌い!」
なんだか喧嘩してるような冷たい言葉になりますが
熊本弁にするとそうでもない普通の愛情表現なんんですよネ(ホントかい
そう言えば都会の人から「熊本弁は普通の会話が喧嘩してる様だ」と聞いたことがありますが
いえいえ・・・熊本県人はいたって温厚な性格なのですヨ~

右の会話も饅頭屋さんで聞こえてきそうな・・・日常会話
「サツマイモの団子、どれだけある?」
「あなた、まだ食べられるでしょう?」
「とりあえず、あるだけ下さい」

それにしても「いきなりだご」の解説が「サツマイモの団子」は無いよネ~
「もう今は全国区じゃぁ~ないの?」と思う熊本県人の私です

実はまだ本来の使い方は(トランプとして)していませんが
息子夫婦に見せたりして盛り上がっています
熊本生まれなのにお嫁ちゃんが「あとぜき」(ドアなどの後閉め)は
中学まで知らなかったのにビックリ
普通に教室のドアに貼られていますもんネ~
方言って同じ熊本でも年代によって家庭によって違うことが判り
暫くはマイブームになりそうですネ~
さぁ~今日はバドミントン仲間に見せ・・・
もうひと笑いして免疫力UPさせましょうかネ~

そして・・・先日ご近所のkunさんからまたまた秋を頂きました

夫婦仲良く山歩きで採って来てくれたアケビ・ウベ・ドングリそしてムカゴ
丁度やって来た私の母に分けてあげるととっても喜んでました

毎日の普通の暮らしも楽しみ方一つで特別な一日になるモノなのですよネ~
今日も色んな方のお蔭で楽しい一日になりそうです


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村