goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

還暦になりました!

2018年07月06日 | 家族
・・・と言っても・・・私ではなく・・・
6月29日オジサンの60歳の誕生日でした

当日は「ちょいワルおやじ」コーディネートのプレゼントが
期日指定で次男夫婦から届きました

早速、次の日嬉しそうに買い物に着て行くオジサンでした(笑)
たまには人が選んだモノも新鮮で良いものですネ~

そして、次の日の土曜日は長男家族から夕飯をご馳走になり・・・
可愛い孫ちゃんからは手作りのプレゼント
折り紙で作った花束とジイジの似顔絵

トレードマーク(?)の顎鬚と眼鏡
オジサンの特徴をつかんで良く描けています
そして・・・小さな箱にハートに切り抜いた折り紙などをたくさん入れ
2階のロフトからオジサンの頭の上に「おめでとう
ヒラヒラとオジサンの頭にハート形の折り紙が舞い・・・まるでくす玉割りのよう
さすが女の子ですネ~
我が家は息子ばかりだったのでこんな気の利いた発想はなかったもので
喜びを上手く表現できないシャイな(?)オジサン
「もう少し大袈裟に感動しろヨ~」と心で思う私でした(笑)

子供の成長とは素晴らしもので・・・
孫ちゃんがくれた工作やお絵かきもどんどん上達
壁の「孫ちゃん専用ボード」もいっぱい、そろそろ拡大しないと

いったい何歳まで「じいじ大好き」と言ってくれるのか?
いつまでも孫に慕われるよう還暦ジイジも若々しく頑張らないとですネ

3週間振りのブログUPに・・・

2018年06月18日 | 家族
先月末から長い間ブログをお休みし色んな方にご心配いただきましたが
やっと、今日から家事も通常通り出来るようになりました。
そんな朝、大阪では大きな地震
震源地近くに住む次男夫婦やブロ友のHさんとも連絡がとれてホッとしましたが
熊本地震のようなこともあるし・・・まだまだ油断はできません。
これ以上の被害がないことを祈るのみです。

さて、この3週間の私は今までの自分の行動を反省し
健康のありがたみをあらためて感じた日々でした。

先月20日過ぎから坐骨神経痛があったのですが・・・
いつものことだからと気にもせず痛みを感じつつも27日に庭仕事
すると・・・
翌日から今まで臀部から太ももまでの痛みで済んでいたのが
足首やふくらはぎまで痛み疼き、湿布や痛み止めで様子をみていたものの
ベッドで横になっていると痛みは無いのに動くと痛みが出て
ついに5分も立っても座ってもいられなくなりました。
MRIの結果、原因は椎間板の5番と仙骨の間のヘルニアが神経圧迫という診断
素人の私が見てもはっきり解るMRI画像にショック
先ず1週間、1日3回の痛み止め(飲み薬)とコルセット使用も良くならず
先週から痛み止めが坐薬となりましたがあまり効果が無く
このまま痛みが続いたらと心配になり始めた4日目から徐々に痛みが減り
土曜日からは薬なしでも痛みなく行動時間も徐々に長くなり
コルセット使用ですがでやっと日常生活に復活できました。

私は7年前、腰椎椎間板ヘルニア(4~5番の間)切除手術しました。
前回、手術をした時は腰や足の痛みも今回ほどではなかったのに
何故か階段や平坦な場所でも度々転ぶので変だと思い病院に行くと
左足首の運動障害が起こり「かかと歩き」が出来ないまでになっていました。
今回、診察の時「かかと歩きは出来ますヨ~」と先生に告げると
今度の場所は「つま先歩き」が出来なくったら手術と言われ
勝手に判断していた無知な自分が超恥ずかしかった(笑)
ヘルニアは余程のことがない限り手術は避け、保存的治療だそうです。
手術をすると別の場所のヘルニアが再発するとか?癒着するとか?
色々と不都合も起こるようですネ~
今回、2度目の手術が回避出来て本当に良かったとホッとしたと同時に
普段から先生に言われた腰を休める体勢や適度なストレッチが必要と痛感
そして、長期間プールをサボっていたのを強く反省したのでした

さて、私のことはこれくらいにして・・・明るい(?)話題
昨日は父の日でしたが世のお父さんも素敵な1日を過ごされたことでしょうか?

我が家のオジサンも息子夫婦から嬉しいプレゼントが届きました
長男夫婦からは一日早い土曜日に毎年恒例のアウトドアTシャツをもらい
早速、翌日に着てお出掛けするというオジサン
お礼のLINEを送るとポーズをとり写真撮影

精一杯お腹を引っ込め、もちろん満面の笑みでした

次男夫婦からは美味しいビール


結婚する前の息子達から父の日のプレゼントなどもらったことがなかったのに
お嫁さん達のおかげで毎年楽しみな父の日
毎回、ウキウキしながらプレゼントを待つオジサンなのです


今年の母の日

2018年05月14日 | 家族
昨日の母の日は生憎の雨でしたが・・・
ショッピングモールもホームセンターのガーデンコーナーも大賑わい
お母さんにとって嬉しい一日だったでしょうか?

我が家はといいますと・・・
2人の母達には早目に私が選んだプレゼントを渡しましたが
数年前からはオジサンが個人的に花を買い届けるのが恒例となり
今年は淡いピンクのブーゲンビレアの鉢を選びました。

私の母の日は・・・

2日前に届いた次男のお嫁さんからのマーガレット(苺みるく)

そして、当日届いた次男から年一度の手紙付母の日プレゼント

毎年、お店のスタッフ全員のお母さん方にも同じものが送られているのですが
オーナーの方針なのか?入社した時からずっと手紙付きです。
最初の頃は親元を離れ成長している様子が文章に現れ涙していましたが
最近ではニヤニヤしながら読むことが多くなりました(笑)
今年は初めて父となる息子の自覚や父性が芽生えてきている文面でした。
その中で・・・・・
 
 家族の中で血のつながりがないのは夫と妻だけ。
 一番理解し合えないのは夫と妻の関係(笑)
 子供は自分と血が繋がっているから
 お互い理解しあえるのではないかと思う。
 まぁ~だからこそ夫婦はお互いを許し合い、支え合い
 努力し合わないといけないかもしれませんがね(笑)
親元を離れ13年
あのチャラ男が世の中に出て色んな人に支えられ
こんな考えを持つようになったんだ~
親の方が教えられしっかりせねばという気がしました。

そして、夕方には長男達がプレゼントを持って訪問
もちろん可愛い孫ちゃんも一緒です

ナント缶ビール用のサーバー

キャンカーに積んで旅先で使ってと・・・
私はもちろんオジサンも大喜びです(笑)

初使用するため(?)急きょ我が家で焼肉の夕食
きめ細かい泡の美味しいビールに賑やかな母の日の宴会となりました
長男夫婦の様子を眺め、会話しながら・・・
自分達の若い時を振り返りながら・・・
夫婦も家族も歳を重ね成長していくものだと
そんなことを思うのでした

息子達が結婚し優しいお嫁さん達のおかげで毎年楽しみな母の日
今年も幸せな一日となりました


念願の収穫体験!そして・・・

2018年04月24日 | 家族
昨夜は梅雨前のような蒸し暑さで寝苦しく
変な夢ばかり見たためか朝から何となく疲れ・・・
低気圧も近づいてるせいか何となくスッキリしない朝です
久しぶりの雨は警報が出るほどの大雨となり
カラカラだった芝生も庭も水浸しとなりました。
人間にとっては憂鬱な天気も庭の木々や畑の野菜達にとっては
久しぶりにまとまった雨を喜んでいることでしょうネ~

さて、庭のサクランボもそろそろ赤くなってきたので・・・

先日の日曜日は孫ちゃんと一緒にサクランボの収穫をしました
洗濯など家事に忙しいお嫁ちゃんなので
オジサンがいそいそと孫ちゃんを迎えに行きました。

早速、大喜びでサクランボ狩りの孫ちゃん

今のところ毛虫もいないので安心です。

最初はガーデンベンチに乗り・・・


高い所はオジサンの助手として大活躍

2mほどのハシゴも怖がらず軽々登る孫ちゃん
ジイジと孫ちゃんの楽しそうな会話が聞こえてきそうですネ~

鳥に食べられるのも悔しいので手の届く所はほとんど収穫
粒は小さいけど今年はこれだけ採れましした


次は畑仕事にやって来てた私の父とスナックエンドウ収穫

ハサミ使いも上手いもんです
曾ジイと二人でこれだけ収穫

大きくなり過ぎたモノは実を取出して豆ごはんにしましょう~

お昼はみんなで収穫祭

自家製スナックエンドウ・ブロッコリー・サクランボなど
野菜好きの孫ちゃんはモリモリ食べていました

午後からはママも加わり金柑の収穫
全員ちぎるのに一生懸命で写真は無しです(笑)
お嫁ちゃん・孫ちゃん・オジサンに洗ってもらって・・・
ヘタも上手に取ってくれました。

デッキの上から眺める私も幸せな気分になります

生で食べるのが好きな孫ちゃん
甘露煮が得意な私の母
そして、ジャム作りが好きな私
3軒で仲良く山分けしました。

早速、ジャムに・・・

今回はマーマレード風に小さくスライスし大変でしたが
柔らかい美味しいジャムが出来ました

今回も色んなことが出来る孫ちゃんに感心させられたのですが・・・

昨日は家族LINEでこんな写真が送られてきました。
スポーツ店でボルタリングする孫ちゃんの雄姿

身長の3倍ほどある壁
レベル1は軽々クリアし少し傾斜があるレベル2に挑戦

「女の子にしておくにはもったいな~い」(笑)

LINEを見た大阪の次男の一言
「田舎ノ子供ハ子猿ノ如シ(笑)」
「てか・・マジ猿やん」

「我が家にボルタリングの壁作ろうかなぁ~」とオジサン
いつの間にかログ壁にカラフルなホールドが取り付けられてるかも(笑)

ログハウスを建てた頃、小学生だった息子達が
スパイダーマンみたいにログ壁を軽々登る姿を思い出した私
DNAは確実に受け継がれてるようです

元気にスクスク育っている孫ちゃんに癒された週末
やっぱり最後は孫バカ丸出しバアバでスミマセ~ン

甦った腕時計!?

2018年03月02日 | 家族
昨日、3月1日は県下の高校では卒業式が行われたようで
これから1ヶ月はあちこちで旅立ちの風景が見られることでしょうネ

我が家の次男も家を出てからこの春で13年
専門学校を卒業し大阪で美容師になり給料をもらえるようになり
初めて私にプレゼントしてくれた腕時計もこの11年壊れることなく
ここ数年は私の鉄旅の相棒として九州各地を旅してきました。
しかし・・・
さすがにベルト部分がボロボロになり切れるのも時間の問題となり
取り換えようと探すが特殊なデザインのため既成ベルトが見つかりません。
手づくりフェアなどで革の作家さんに相談したりしましたが断られ
悩んでいた所、ネットで市内北部の「ラズ・レザー」という店を見つけました。
1月末、お店が北熊本駅直ぐ側だったので植木市に出掛けたついでに
時計を持って直接相談に行きました。
ベルトオーダとなると値段は張り「高価な時計でもないのにそこまでするか?」と
ずいぶん悩みましたが自分のへそくりを使うことにして(笑)お願いしてきました。

先日、完成したと連絡を受け電車を乗り継ぎ受け取りに行ってきました

残念ながら・・・元の時計の写真は撮り忘れましたが・・・
外したベルトは一見きれいですが・・・

ベルト穴部分が今にも切れそうな状態

10年間使用していたのにじっくり眺めたことも無かったベルトの裏には
「GENUINE LEATHER」と書いてあり調べると革と言う意味だそうで・・・
おかげで無知な私はまた一つ勉強しました(笑)


甦った腕時計

デザインはほぼ同じ
革の色は選べましたが文字盤のブルーに合わせて・・

年月が経つともっと落ち着いた色にどんどん変わっていくそうです

オジサンは値段を聞き「新しい時計買った方がよかタイ」と・・
でも、安い時計でも私にとっては記念の大切な品ですからネ~
キーホルダー型など別の形で復活させることも考えましたが
やはり同じ腕時計として甦らせて良かったと思いました。
電池を交換しながら10年間頑張って動いてくれたから・・・
これからも壊れないことを願い大切に使っていきたいと思います

そして・・・今年の初秋
この時計をプレゼントしてくれた次男もついに父親になります。
新しくなった時計にもう一つ思い出が出来たと勝手にこじつけ(笑)
何だか幸せな気持ちになる母でした


最近ハマってます・・・

2018年02月06日 | 家族
と言っても・・・私のことではありません。
先日、大阪に住む美容師の次男からこんなLINEが送ってきました。
年末帰省した時に話しには聞いてましたが・・・
どうやら蕎麦打ちを始めたようですヨ~

仕事柄、休みの日も勉強会などあり大阪に行って始めたサーフィンも
最近は全くご無沙汰らしく別の趣味を見つけていたところ
旅先での蕎麦打ち体験で目覚めたようです(笑)

元々器用な息子ですし商売道具のハサミと包丁は同じ切れモノ(?)
なかなかいい感じでしょうか?

「まだ伸ばし方がたりん」と本人も反省しているように
茹で上りを見るとやっぱりうどんに近い?(笑)

それでも、お嫁ちゃんの話ではコシがあり美味しかったそうですヨ~

蕎麦打ちセット一式購入したことだしこれから休みの日は修行の日々でしょうか?
踊れる美容師・・・もとい・・・蕎麦打ちできる美容師を目指すのかな(笑)

「我が家にも蕎麦打ちセット一式買うから年越し蕎麦頼むネ~」と私が言うと
「大晦日、カットに蕎麦打ち・・どんだけ働かせるんかい」と息子
そういえば昨年末も4人カットしたっけネ~(笑)
正月三が日は一杯サービスしゆっくり休ませるから・・・
出来れば手打ちの年越し蕎麦が食べたいと思う母なのです

孫守り三日目・・・最終日は・・・

2017年12月27日 | 家族
北日本では大荒れの天気で大変なようですが・・・
ここ九州は風は冷たいものの雲一つない快晴の一日でした

今日は3日間の孫守りも最終日、何をして遊ぼうかと悩んだ結果
クッキー作りをすることにしました。
Cpicon 子供もできる!HMで簡単サクサククッキー by ゆたまま♡

お菓子作りの中でもクッキーが昔から一番不得意な私でしたが・・・
ホットケーキミックスでクッキーが出来るのを初めて知り
型抜きクッキーに孫ちゃんと初挑戦です
チョコペンのお絵かきは全て孫ちゃん担当です。

たとえば夏休みの宿題の絵日記を上手に完成させるため親が手伝うような
手出しをしたい気持ちをグッと抑えバアバは好きなようにさせました(笑)
おかげで孫ちゃんはノビノビ一人でやりきった達成感に
オーブンから出したクッキーを見て大満足でした


クッキー作りあとは・・・お日様の下デッキのでおままごと
手作りのおままごとセットの台は薪用のコンテナを使ったりして
即席のキッチンが出来上がりました。
料理の材料は庭の花やハーブそしてモチノキの赤い実など・・・

100均のお玉で調理したものを鍋から器に注ぎ分ける姿は真剣そのもの

いつもならゴミ箱に捨てる花芽摘みしたビオラも料理の素材となり
カラフルなご馳走が出来上がります

白い小菊はご飯らしく本日のメニューはチャーハンだそうですヨ~(笑)
手でちぎったレモンバームから爽やかな香りがします。
実はわざわざ外でおままごとするもう一つの理由は水を使えるから・・・
刻んだ花や木の実で水が赤く染まるのが嬉しそう~

子供の発想力に頭の固くなった大人はハッとさせられ発見がいっぱい
こうして年末孫守り3日間は無事終了したのでした










孫ネタばかりで申し訳ありませんが・・・

2017年12月25日 | 家族
今日はクリスマス
皆さんの家にはサンタさんはやって来ましたか?

8時半過ぎ、サンタさんのプレゼントをリュックに入れやって来た孫ちゃん
朝起きて枕元のプレゼントに「サンタさんが来たヨ~」と大喜びだったらしく
未開封のまま、我が家に持ってきてワクワクしながら開ける姿に
「良い子にしてたからサンタさん来たんだネ~」と目を細め眺めました

サンタさんからのプレゼントのお披露目が終ると・・・
先日から作り続けているブロック製作を黙々と始めた孫ちゃん
2日目の今日やっと「美女と野獣」のお城を完成させました

裏面も色々仕掛けがあり・・・細かい作業ほとんど一人で完成させました。
昨年のジジババからのクリスマスプレゼントの「アナ雪」のお城ブロックは
パパに作ってもらったのに子供の成長ってホント素晴らしいですネ~

ブロックが終ると・・・
「バアバ、今日もパン作りするの?エプロン持ってきたヨ~」と孫ちゃん
ならばご期待に応えて(笑)今回はおやつに挑戦
いつか孫ちゃんのために作りたいと思っていたcookpadレシピ
Cpicon ぶひっぶひっ!チーズ蒸しパン! by mhmhmama
一回目は蒸しパンが膨らみ過ぎて失敗悔しいので再挑戦し成功(ホッ

やっと孫ちゃんの出番です

魚肉ソーゼージの鼻と耳を飾り、チョコペンで目を書き・・・
お手本とは違ってずいぶん目が離れてますが(笑)

チョッと優しい蒸しパンの出来上がり

実は今日も強力な助っ人が4人
曾ジイが集めた落ち葉を拾い集めるお手伝いをしたり・・・
2人の曾バアとおばちゃんに囲まれ「連続でんぐり返し」をお披露目

北風は少し冷たいけれど冬の日差しの下
芝生の上の即席マットの上で何度もでんぐり返しをする孫ちゃん
それを嬉しそうに眺める三人の姿、芝生の長い陰・・・
穏やかな雰囲気に心がほっこり

ママが迎えに来ると・・・
「明日は幼稚園に行くんだヨ~」「ママのお弁当楽しみ~」と
ニコニコと笑顔で孫ちゃんは帰って行きました


孫守り初日は大成功!!

2017年12月22日 | 家族
今日は冬至、残念ながらカボチャも柚子湯もありませんでしたが
冬休みの孫守り初日は忙しくも楽しい賑やかな一日となりました

お嫁ちゃんが8時半頃に孫ちゃんを連れて来る予定ですが・・・
7時半過ぎには掃除も終了し受け入れ態勢は万全
ダイニングテーブルにビニールを敷きパン作りの準備も完了


捏ねと一次発行まではHB任せなので・・・
孫ちゃんは先日ジジババから早目のXmasプレゼントのブロック作りを始めました。

年中さんの孫ちゃんは説明書を見ながら一人で黙々と製作中
バアバの出番はほとんどいらない様子でビックリです

一次発酵後の形成から手伝ってくれた孫ちゃんですが
さすがに作業に忙しく写真を撮る暇もありませんでした(笑)

二次発行を終えチョコペンで顔を書きます。

6個のアンパンマンの3個が孫ちゃん担当
初めてにしてはなかなか旨いものです。

11時前、捏ね始めて3時間ほどでパンが焼き上がり
今回はホッペが落ちることも無く大成功です

下の3個が孫ちゃんが鼻やホッペを配置し顔を書きましたが
何だかとっても優しい顔のアンパンマンですネ

さて、孫ちゃんに会うためもちろんやって来た曾ジイバア達&私の妹
お昼は手作りパンやモスチキンで総勢6名の賑やかなランチ
食後は良い天気なので庭に出て遊びました。

47kgの母を乗せたガーデン用イスを押す孫ちゃん

芝生の上を何度も何度も往復 力持ちのオテンバ娘です(笑)

午後は子守りが何人もいるので・・・
おかげで私は枯れ葉掃きや花壇の草取り作業が出来ました。
庭のコナラは今が紅葉真っ盛り

今日は最高気温も12.5℃と青空に黄色が映える
暖かで穏やかな冬の一日でした

大忙しの週末

2017年11月27日 | 家族
先週は飛び石連休でしたが祭日の23日はのんびり休養日&買い物日
土日は楽しみなイベントに忙しい二日間でした

さて、土曜日は楽しみにしていた桑田佳祐のライブに博多へ
18時からの開演ですが16時に博多駅到着しバスセンター方向に歩き
駅ビルを出たところでヤフオクドーム行き臨時バス最後尾のプラカード
エェ~バスセンターはまだ先なのに長~い列
結局、バスに乗るまで30分かかりすし詰めのバスでドーム到着したのでした。
こんなことなら地下鉄で行けばよかった~(笑)

ドームも人・人・人
イベントグッズを買うのにも長い行列で田舎者の2人は驚くことばかり
それでも大好きな桑田さんのライブが見れるから文句などいいません(笑)

入場者3万5千人と聞き、たった一人の人間がこれだけの人を動かすとは
アーティストってホントに凄いパワーを持っているんですネ~
座席はスタンドの上の方で桑田さんは豆粒にしか見えませんでしたが
クッション付きのMIZUHOシートのおかげで腰痛にもならず観れました。
もちろんアンコールでは総立ち完全燃焼でしたけどネ(笑)
2年振りのドームライブで夢のような時間を過ごせ大満足でした。
帰りの列車の時間が気になりアンコールが終わると直ぐに
ダッシュで会場を飛び出しオジサンに引っ張られ(笑)バス乗り場へ
おかげで5分ほど列に並んだだけでバスでも運良く座ることが出来ました。
21時半過ぎ、博多の駅に着くと・・・すっかりクリスマス

さすが九州で一番の都市

熊本など比べ物にならない華やかさです
「でも、やっぱり本物の星空が良いなぁ~」と田舎モンの負け惜しみを吐く私(笑)

22:05博多発の新幹線つばめは自由席・指定席とも満席
旅行帰り、出張帰りの人に交じって・・・
桑田さんのライブのタオルやトートバッグを抱えた人がいっぱいでした。
ほとんどが私達のような同世代の夫婦が多かったようですネ(笑)

そして、昨日の日曜日は孫ちゃんの七五三のお参り
朝から霧雨が降る生憎の天気ですが一緒に神社にお参りに行きました。
おやくまモンも七五三
 
ママに言われた通りに内またで上手に歩く姿にバアバはメロメロ

可愛い孫ちゃんの後ろ姿
  
一時もジッとしてないオテンバさんも今日はおしとやかに見えますネ~(笑)
さすが4歳児でも女の子はおませさんです。
息子ばかりの私にとっては可愛すぎて食べちゃいたいくらいでした

実はこの着物はママの妹が30年前に着た着物だそうで・・・
和顔の孫ちゃんにはレトロな柄がピッタリ
着付けはママの伯母さん、髪担当はママと皆の愛情いっぱいの七五三
お嫁ちゃんのお母さんも思い出の着物にきっと喜ばれたことでしょうネ~

もちろん、この日は我が家に曾ジイバア達4人も集合し大賑わい
いつもは孫ちゃんに興味を示さない義父もスゴイ笑顔
私が嫁いでから今までこんな笑顔は始めて見ましたヨ(笑)
目を細め曾孫を見る4人の曾ジイバアの姿を眺め
間違いなく全員寿命が1~2年延びたはずだと確信しました。

孫ちゃんはみんなに幸せを運ぶ可愛い天使なのです



色んな思いが詰まった三連休

2017年10月09日 | 家族
今年の体育の日の三連休
初日、高森方面にお出掛け予定でしたが・・・・
親戚に不幸があり悲しい葬儀出席となりました。
亡くなったのはオジサンのいとこの孫である6歳10ヶ月の女の子
私が嫁いだ頃からとてもお世話になったオジサンのいとこ
両親はもちろんですが可愛い孫を失った悲しみはいかばかりかと・・・
今年、小学校に入学したばかり祭壇に置かれたピンク色の真新しいランドセル
我が身に置き換えると・・・かける言葉も見つかりませんでした。
人は当たり前に歳を重ねてゆくものだとそう思っていたけれど
ごく普通の暮らしも本当はとても奇跡なのだと実感させられ
小さなことに腹をたてたり文句を言い、時には悔やんだりの自分を反省
日々をもっと感謝して過ごさなければとあらためて思うのでした

そんな事を考えさせられた翌日の連休中日は
孫ちゃんの幼稚園の運動会
息子達が通った幼稚園でもあり約25年振りです。
いつものように曾孫の姿を見るため私の母や義母はもちろんですが
ナント直前に義父(89歳)も行くと言い出しビックリ
曾孫が遊びに来てもあまり興味を示さなかったあの義父が・・・
どういう心境の変化でしょうか?

昨日は最高気温31℃と夏が逆戻りしたような炎天下の中
可愛い園児達も一生懸命頑張ってました。



可愛い曾孫の姿に両親達もきっと元気をもらったことでしょう

今時の運動会は午前中で終了の為、お昼は我が家でBBQ
前日夕方、蚊に刺されながら(笑)オジサンと二人でデッキにタープを張り・・・

完成したBBQ会場

友人から譲り受けた焚火台兼BBQグリルに合わせテーブルもネットでget

キャンパーズコレクションの焚火台テーブルは2way

長椅子は80kgまで
小さい方はサイドテーブルとしても利用できそうです。


前回のリベンジにBBQ前に燻製にチャレンジのオジサンでしたが・・・
火が強すぎてチップに火が付き大慌て
真っ黒焦げの燻製となりました
 
オジサンは孫ちゃんのために焼きリンゴも作りましたが・・・
あまりお気に召さなかったようで超ショック
優しいお嫁ちゃんが「美味しいですヨ~お父さん」と褒めてくれ
直ぐに立ち直るオジサンなのでした(笑)

お腹いっぱいになった孫ちゃんの子守りは曾バア達に頼み
(どっちが守りしてるかわかりませんが・・・
私とお嫁さんは女二人お喋りしながら宴会の続き
長男は芝生の上で昼寝、その横で私の父はゴルフパットの練習
おやおや・・義父は椅子に座ったままコックリ・コックリ
「ジイジ~」とご指名を受けたオジサンはおままごとのお父さん役
ちなみにお母さん役は孫ちゃんです(笑)

最近の孫ちゃんのブームは虫取り・屋外おままごと
そして・・・コレ

園芸用のイスを助走をつけ押し、飛び乗り、空でも飛んでるつもり 

「バアバ~写真撮って~」と頼まれたものの酔った私はピントが・・・(笑)
運動会で疲れているはずなのに子供は元気ですネ~

こんな風に其々が好きなように過ごす賑やかな日曜日の午後
「こうして、全員揃って過ごせる時間もあと何回あるだろう?」

準備や後片付けなど結構大変なこともあるけれど・・・
みんなの笑顔も見るためにオジサンと協力し
もっと頑張らなくっちゃと思うのでした

敬老の日の集い・・・

2017年09月08日 | 家族
雨上がりの今日は良いお天気になり最高気温も30℃越え
それでもカラッと乾燥した空気のおかげで木陰は風が涼しく過ごしやすいです。
午後2時20分頃、ドンと震度4の地震があり
食器棚がガチャガチャと音をたて・・・
久しぶりに心臓がドキドキ、鳥肌が立ちました
メキシコではM8.0の地震、太陽フレア、そして・・・ミサイルと
明日は山陰地方へ日帰り鉄道ツアーに一人で参加予定ですが
何だか少し落ち着かない気分です


さて、本題へ
昨日の午前は初めて孫ちゃんの幼稚園へ出掛けてきたのですが・・・
おじいちゃん・おばあちゃんと楽しく工作し
完成した作品はプレゼントしてもらうという行事に参加するためです。

先週、お嫁ちゃんから案内プリントを見せてもらい
「敬老の日の集い」のご案内というタイトルにチョッとショック
孫ちゃんにバアバと呼ばれることには違和感なく目じりを下げていた私も
「敬老」のという文字に敏感に反応
考えれば当たり前のことなんですけどネ~(笑)

何とも複雑な気持ちを抱きながら孫ちゃんの幼稚園へ
実は息子達も同じ幼稚園を卒園したので約25年振りなのです。
すでに教室にはたくさんのジジババ達が・・・
孫ちゃんは私を見つけ嬉しそうな恥ずかしそうな微妙な笑顔
私も手を振りながらも何だか恥ずかしくてぎこちない笑顔(笑)
お遊戯や歌を披露する孫ちゃんの姿は・・・
我が家ではオテンバさんも幼稚園では大人しい優等生で新発見でした。

約1時間の工作で完成したのが・・・フォトスタンド

ジジババ孫ちゃんのスリーショットの写真は外してます(笑)

「敬老の日の集い」もそろそろ終わりになる頃・・・
突然、「ママがいい~」とシクシク泣きだした孫ちゃん
一旦泣き止み、落ち着いたかと思ったら・・・
いざ帰ろうとするとまたまた大泣き
どうやら自分も一緒に家に帰れると思ってたみたいです。
私の服を握って離さず泣き続ける孫ちゃん
涙腺の緩い私はこっちまでもらい泣き
教室を見回すと・・・
孫ちゃんの涙が他の子に伝染
5~6人の子がエ~ンエ~ン
後ろ髪をひかれる思いで教室を後にしましたが
その後はどうなったのか??ホント幼稚園の先生も大変だぁ~
孫ちゃんを含め感受性の豊かな子がいっぱいです。
色んなことを感じながら・・・大人になっていくのネェ~

そして・・・「あんなに可愛かったのにねぇ~」
我が子もそうだったように・・・
そのうち、ジジババも見向きもされず捨てられるのよネ~(笑)

いやはや、泣き笑い入り乱れた
なんとも思い出に残る「敬老の日の集い」初体験でした


将来はオリンピック選手?それとも・・・・(笑)

2017年08月23日 | 家族
8月下旬に入り朝晩は少し過ごしやすい日が増えました。
我が家のセミの大合唱も少しづつですが減り始め
早朝にはシジュウカラの可愛い鳴き声が聞こえ清々しい気分です

忙しかったお盆4日間最終日はオジサンが仕事のため
長男のお嫁さんの車で孫ちゃんと次男夫婦を空港まで見送り
帰りには孫ちゃんにボルタリング体験させるため
我が家の近所のアウトドアショップへ
ショップ内にあるレストランで食事をしてる間も
直ぐ横に見えるボルタリングの壁が気になる様子の孫ちゃん
「ご飯食べてからネ!」と約束するとお子様ランチをモリモリ完食

手続きを済ませ・・・ボルタリング初挑戦です

初めてでも怖がることも無く・・・


後ろ姿はなかなかさまになってます


最後は壁にあるアルファベットA~Jまで順番に渡り続けた孫ちゃん
制限時間30分の間、一度も休まず登り続け汗だく
今日は初めてなのでキッズ用の低い壁に挑戦しましたが難なくクリアー
次回は後ろの高い壁に挑戦する気満々です(笑)

壁の前には付添いの大人用にイスが並べられてましたが・・・
「イスがあるから座って見れるネ~」と私が言うと
孫ちゃんが一言「親は楽で良いねぇ~」
思わずお嫁さんと顔を見合わせ大笑い

元気な孫ちゃんはまだ家には帰りたくない様子なので
我が家でプール遊びをすることになりました。
孫ちゃんはスイミングスクールに通っているのですが
水中で目を開けることが出来ないとゴーグルは使えないそうで
「だって○○ちゃん出来ないから練習しないといけないんだよ~」
「だからプールに入らないといけないの」と
プール遊びする理由づけに必死の様子(笑)
はは~ん、この性格もパパそっくりたど大ウケする私でした。
努力家&負けず嫌いの孫ちゃんは最初は3秒ほどしかできなかったのに
最後には20秒ほど顔つけ目を開けることが出来ました。

何でも興味あるオテンバの孫ちゃんなので
「何でもやらせてあげたいネ~」とお嫁さんと話していると
「でも、バアバ~○○ちゃんはお勉強もしないといけないんだヨ~」と孫ちゃん
「どうして?」と聞くと
「だって薬剤師にならんといかんけんネ」と可愛い熊本弁で返事が・・・
どうやらママの洗脳が今のところ上手くいってるみたいです(笑)

私は息子二人でしたから・・・
4歳児の女の子のお喋りには本当に驚きます
いったい何処でそんな言葉覚えたのかしらネ~
いやぁ~参った参った

プールの後は折り紙遊び
以前は全く折れなかったカエルなども
「○○ちゃんもやってみたい」と私の手元を見ながら折る姿は必死
大人は日に日に忘れることが多くなるのに子供はどんどん成長していくんですネ~
「何でも自分で挑戦したい気持ちは大切にしたい」と付き合う方も大変ですが
新しい発見が次々とあり、きっとボケ防止になることでしょう
我が子の時はここまでじっくり子育てしなかったことを
今になって少し後悔しています。

将来が楽しみな孫に今日もまたデレデレのバアバ
孫バカ丸だしで失礼しました

今年のお盆は盛りだくさん!! 

2017年08月19日 | 家族
次男夫婦が帰省した怒涛の4日間
早かったような長かったような・・・
寂しいようなホッとしたような・・・
お盆も過ぎたせいか少し涼しかった今朝
客用布団を干し、キャンプ用品を物置に片付け
いつものように二人分の少ない洗濯物を干し終え
楽しかった4日間を思い出しています

日記代わりに始めた私のブログ
4日間の思い出の色々を忘れないうちに(笑)綴っておきたいと思います。

8月14日(月)早朝
これから始まるワクワクな4日間を予感させるような美しい朝焼け

・・・って言うか・・・天気は確実に下り坂の予感です

帰省初日の午後は孫ちゃんや私の両親など総勢10名集合し大賑わい
次男には毎回恒例のカット今回の予約は3名(私・オジサン・孫ちゃん)
「帰ってからも仕事させられる~」と言う息子ですが親にとっては楽しみな時間
次の帰省まで美容室に行かなくていいようにバッサリと切ってもらいスッキリ

そして、この日はちょうど私の母の81歳の誕生日
記念なので今回は特別に孫ちゃんもブログ顔出しです。

母にとっては皆に祝福され思い出に残る誕生日になったことでしょう

雨も何とか降らないようなので庭で虫取り
孫ちゃん・次男・ジイジの白シャツ三人組の後ろ姿
 
おやおや~ いつの間にか戦いごっこ  
虫取り網の使い方間違ってますヨ~(笑)
三人の楽しい会話まで聞こえてきそうな姿に
見ているこちらも自然に頬が緩みます

もちろん、セミにバッタと沢山の虫もgetしましたヨ~
そして・・・カマキリも

いきなりカマキリをつかんだ孫ちゃんは逆襲にあったそうですが(笑)
次男に掴み方を教えてもらい、嬉しそうにママ達にお披露目に来ましたが
虫が苦手なママ&次男のお嫁ちゃんは遠くから眺めてました

そして、夜は電車に乗り繁華街へ、仕事だった長男と合流し宴会
熊本名産の馬刺しに新鮮刺身などを酒の肴に・・・
 
全員酒飲み(?)なので心おきなく呑めるのが良いですネ~
・・・ですから他の美味しい料理の写真はありません(笑)
大人6人でビール15杯、冷酒・梅酒・ハイボールなど‥軽く20杯超の注文に
来年は飲み放題にしようと心に決めた財務省の私でした(笑)

昼間からずっとハイテンションだった孫ちゃんは
満腹になるといつの間にか寝てました
翌日、ママの話では次の朝まで起きずに寝ていたそうで
朝起きるなり「昨日は楽しかったネ~」と言いながら
何故かシクシク泣きだしビックリしたそうです。
「○○ちゃん寝ちゃった」って・・・
大笑い楽しむ大人達の前夜の様子を思い出し
自分だけ先に寝てしまったのが余程悔しかったのかなぁ~
その話を聞きながら・・・
豊かな感受性を持つ幼子の言葉に思わず胸キュンするバアバでした

一日目はこうして賑やかに楽しく無事終了
さて、今回の一番のメインイベント一泊二日キャンプ
気になるお天気は・・・つづく・・・

苦労の甲斐あって・・・?

2017年08月06日 | 家族
台風は予想よりどんどん東に逸れ九州上陸は免れたようで
ここ熊本も現在風も少し弱まって来た気がします。
どうやら四国・関西方面に向かっているようで
このまま勢力が衰え、これ以上被害がないといいのですが・・・

今日の夕方には美しい夕焼けが見られました。

災害の時は仕事となるオジサン
台風対策を万全にし昼過ぎ仕事場へと出掛けました。
災害時は毎回お一人様となる私ですが
いくら慣れているとはいえ直撃しなかったのは一安心です。


さて、一昨日の金曜日
久しぶりに孫ちゃんが遊びに来ました

そうなると我が家は曾ジイバアや私の妹まで大集合し大賑わい
朝からせっせと掃除をしながら
こう毎日暑いと水遊びが一番とプールに水を溜め準備万端
暫くしてみると・・・
あれ~水がほとんど無くなってる

直ぐに妹に連絡し大きめのプール購入を頼み一件落着
昼前に全員集合、賑やかに昼を食べプールに空気を入れようと思ったら・・
175×105cmのプールの空気栓が大きく手動のエアポンプでは上手くいきません
結局、私の母のアイデアでラップで隙間を塞ぎ漏れは無くなりました。
(さすが年の功まだまだ頭の柔らかい81歳の母です。)
ワイワイガヤガヤ、大人達が悪戦苦闘しながらプールと格闘している様子は
孫ちゃんには楽しそうに見えたのか?「自分もやりたいと・・・」
手動のポンプを一生懸命シュポシュポ押しながら頑張りました(笑)

そんな皆の努力の甲斐もあり・・・・この笑顔

水鉄砲で攻撃を受けるのを覚悟していた曾バアやママは着替え持参
私は水着に着替えプールに一緒に浸かり良い気持ちでしたヨ~

大人も十分横になれるプール
これから暑い日は私も水浴びしようかなぁ~
シェードで外から見えず日焼けもしないしナイスアイデアかも


シェードの向こうにいる私を隙間から狙う孫ちゃん

私は散水ホースで応戦です(笑)

水深が深いので顔つけの練習も出来ます


水遊びの合間には水着姿のまま蝉捕り
虫が苦手なママに変わって私がセミの掴み方を教える先生
昨年はセミの抜け殻をやっと触れた怖がりの孫ちゃんも
今年は生きたセミも怖がらず上手に掴めました。
ママの話では幼稚園バスを待つ間にダンゴムシを見つけ
幼稚園の先生に見せたりとなかなかのオテンバ娘のようで
近所のお友達には一目おかれ、尊敬されてるとか(笑)

小さな頃に色んな生き物や植物に触れさせ
感受性を育ててあげたいと思うバアバ
お勉強やゲームはとても教えられませんけどネ(笑)

大人のやることを観察し一生懸命挑戦するひたむきな姿に
驚きと共に逆に色んなことを教えられている気がします

この夏休みはお嫁ちゃんと三人プールに出掛けたり
パンやお菓子作りなども一緒にやったりと・・・
私にとっても有意義なバアバの夏休みにしたいですネ