ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

2020-09-08 15:03:47 | 時事(国内)
じわりじわりと国際線の扉が開きつつある。

そして、シンクロするかのように感染者数も落ち着いてきた。現在、欧州やUAEなどの国々では、「もう来ていただいていいですよ!ウエルカムです!」という国が実は多くなってきている。ただし日本側での帰国時の14日間自主待機やPCR検査、さらにはフライトが需要にこたえる状況ではない、というのが足かせになっていて現実的に出国できない状況が続いている。少なくとも、相手国が開国してくれているのなら、感染状況が許せる範囲にある場合に限り、こちらも扉を開いていってもいいような気がする。

9月現在、隔離なしで日本人の観光入国が可能な国々は、アイスランド、イタリア、スペイン、イギリス、フランス、オランダ、ポルトガル、ギリシャ、マルタ、スウェーデン、UAEなどの国が開国している。

で、現実的に日本人が行って帰ってきた場合、どうなるのかということだが、帰国時に成田か羽田、関空のいずれかでPCR検査をされる。陽性なら当然、検疫所の指示に従って隔離される。ただし陽性でも無症状の場合は、自宅での自主隔離が可能だ。で、陰性の場合、原則、公共の交通手段での帰宅は許されない。家族に迎えに来てもらうか、国が推奨する交通機関で帰宅、もちろん自費だ。そして自宅で自主隔離となる。

会社員の方などは難しいかもしれないが、フリーランスやリタイヤした方々なら、2週間くらいなんとかなりそうな感じもする。一応、毎日、電話が来るらしいが、今後、LINEでのやり取りに変わるとの情報もある。さらに近所のスーパーや買い物程度なら出かけても大丈夫で、実質、だらだら生活に近いという話もある。いずれにしても、現在、海外旅行をするのなら、無用なトラブルを防ぐため、誰にも言わずこっそりがベストだ。特に近所には内緒がマストであろう。

とはいっても、ヨーロッパやドバイしか行けないのは、選択肢がなさすぎる。ネット上でも、先日、行ってきました…という記事は知る限り見ていない。せめてアジアの国が一つでも開けば、間違いなく誰かが行くはずで、そうすれば芋づる式に開国する可能性はある。

10月からANAのハワイ便が10月から週2便?月2便?で、スクートのシンガポール便も再開する。

インドネシアのように観光は来年からという国もあるが、間違いなく、そう遠くない日々に出国できる日がやってくる。これまでのように陸路の国境を越えて、というような限りなく無条件に近い自由な旅はまだまだ先だろうけれど…。

ある日突然、朗報はやってくる?

とりあえずタイと中国、今年度中に行けますように…。

コメント