goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

相撲 143番 『大の里、二度目の優勝で大関昇進』

2024年09月25日 | 相撲

隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第143番(回)は、『大の里、二度目の優勝で大関昇進決定』をお送りします。

 

 


9月8日 (日) から東京・両国国技館で開催されていた「大相撲秋場所」。14日目の21日、24歳の関脇・大の里(二所ノ関部屋)が、大関・豊昇龍(ほうしょうりゅう)(立浪部屋)と対戦しました。

 

押し出しで勝って13勝目を挙げた大の里が、千秋楽を待たずにことしの夏場所以来、二場所ぶり2回目の優勝を果たしました。


千秋楽では、関脇・阿炎(あび)(錣山部屋)に敗れて13勝で終わりました。しかし、大関昇進の目安とされる、三役での直近三場所の合計33勝を上回る34勝に到達し、大関昇進が決定しました。


今日・9月25日 (水)の午前には、茨城県・阿見町の二所ノ関部屋で昇進伝達式が、実施されました。初土俵から所要九場所での大関昇進は、昭和以降では最も早い記録とのこと。今後は、横綱候補として、ますます注目を集めることでしょう。

 

 

新大関の誕生で沸き立つ相撲界ですが、一方、大関在位30場所を誇った貴景勝(常盤山部屋)が、引退を決意し、9月21日には、常盤山親方が同伴し引退会見を行いました。

 

 


先場所、カド番大関だった貴景勝は、 5勝10敗と負け越し、関脇に陥落して、今場所に臨みました。しかし、連敗スタートで、首のけがもあり三日目から休場していました。


優勝四度を経験した貴景勝。最後に賜杯を抱いたのが、丁度一年前の令和五年秋場所『カド番からの逆転V』  でした 。


年寄「湊川(みなとがわ)」を襲名した貴景勝。今後は、今後は常盤山部屋付きの親方として後進の指導にあたるそうです。“アンチ貴景勝”だった隊長ではありますが、湊川親方の今後の活躍を祈念しております。

 

 

さて、場所前に隊長が上げた、大の里以外の 注目力士 の結果発表です;


一人目の、東大関・琴櫻。

 

 

現在、横綱に一番近い位置にいる琴櫻。大関在位四場所目となりますが、いかんせん優勝が一度もありません。今場所こそ、初めて賜杯を抱き、綱への王手をかけることが期待されましたが、早々と優勝戦線から脱落し、8勝7敗と辛うじて勝ち越しで終わりました。

 

二人目の、西大関・豊昇龍。

 

 


昨年の秋場所から大関を務める豊昇龍。こちらは、昇進を果たした関脇時代の初優勝以来、大関としての優勝経験がなく、二度目の優勝が期待されましたが、琴櫻同様に、8勝7敗止まりでした。

 

尚、一年の締めとなる大相撲九州場所は、11月10日(日)から、「福岡国際センター」で開催されます。

 

 

==「相撲」バックナンバー ==
https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/78f3b57346580c1da454bb49641a52d9

1番~130番 省略

131番  2023/11/28 『霧島 二度目の優勝で綱取りへ』

132番  2023/12/30 『令和五年の総括』 

133番  2024/1/10 『元日の両国・相撲部屋巡り』

134番  2024/1/14 『令和六年初場所の注目力士は』

135番  2024/1/29 『照ノ富士、四場所ぶり九度目の優勝』

136番  2024/2/13 『しゃべくり007に、角界レジェンド五人が出演』

137番  2024/3/11 『令和六年春場所の注目力士は』

138番  2024/3/27 『尊富士 110年ぶりの新入幕優勝』

139番  2024/5/13 『令和六年夏場所の注目力士は

140番  2024/7/16  『令和六年名古屋場所の注目力士は

141番  2024/8/4   『照ノ富士 悲願の10度目優勝

142番  2024/9/9   『令和六年秋場所の注目力士は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット・動物 42匹 『金魚が、ついに一匹になってしまいました』

2024年09月22日 | ペット・動物

ペット・動物」に関する記事の第42匹(回)は、『金魚が、ついに一匹になってしまいました』をお送りします。

 

 


2020年の春に、知人から頂いた金魚五匹とメダカ五匹。その内、金魚二匹とメダカは早々に死に、金魚三匹だけが残りました


残った三匹の内、一匹は、翌年の2月に転覆病で天に召されました  。 


最後まで残った二匹の内の一匹が、2022年10月末にポップアイに罹患しましたが、奇跡の生還をしました


それから二年近く、二匹は元気に水槽の中を泳いでいて、餌の食いつきも良かったのですが、奇跡の生還をした金魚が、一昨日、水槽の底の方にいて、餌を与えても食べなくなってしまいました。


そこで、塩を入れたボールに移すと、泳ぎ始めるのですが、暫くすると、横になり動かなくなってしまいました。仮死状態なのでしょうな。


ボールの縁を叩いたり、声をかけると、僅かに動くのですが、また元に。そんな状態が、丸一日続き、最後には全く反応しなくなってしまいました。


これまで、色々なペットを飼ってきて、ペットとの別れをブログの記事にしたのは、金魚と 愛犬  だけですが、やばりペットが亡くなると悲しいですね。


金魚の寿命は、10~15年だそうです。残った一匹には、長生きをしてもらいたいものです。

 

==「ペット・動物」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/a6404fe72dc7d669f8c8da0916417ced

1~30匹  省略

31匹 2017/12/20 『香香(シャンシャン)  一般公開始まる』 http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bd667e8173cc4d9742cfa37091272090

32匹 2018/11/18 『パンダ虐待』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/61f8dfc808873e23d9420992a3d09af2

33匹 2019/4/15  『元気に育て“はっさく”』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e333258ee0d4981b513f8aa978e55f4

34匹 2020/1/10  『青年になった“はっさく”と再会』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/56424dabbd732c03641cf9d0e12aedeb

35匹  2020/6/5   『“はっさく”サマーカットに』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/1a178c9e7cf14d5e20352ea85313b6c4

36匹  2020/12/3  『転覆病に罹り二ヶ月 生き続ける金魚』 

37匹  2021/2/16  『発症から四ヶ月で天に召されました』 

38匹  2021/10/20 『世界一幸せなパンダ「暁暁(シャオシャオ)」と「蕾蕾(レイレイ)」』 

39匹  2021/12/16 『広くなった新居に満足の金魚』 

40匹  2023/2/1  『ポップアイから奇跡の生還をした金魚』 

41匹  2023/3/26  『香香(シャンシャン)には会えず、力力(リーリー)は昼寝中』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ Vol.610 『台湾ドラマ 「火神の涙」』

2024年09月19日 | テレビ番組

隊長が、観賞した「テレビ番組」を紹介するシリーズの第610回は、『台湾ドラマ 「火神の涙(ひのかみのなみだ)」』をお送りします。

 

 


『火神の涙』 (原題:火神的眼淚、英題:Tears on Fire)は、チバテレビで3月28日から5月30日まで放送されていた台湾制作のドラマです。放送時間は、毎週木曜日 夜6時30分~7時30分。日本語字幕放送。全10話。


尚、「隊長のブログ」では、華流(中国・台湾)ドラマを、これで24作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご参照下さい


本作品は、2021年上半期 台湾ドラマ視聴率No.1ドラマに輝いた、社会派ヒューマンドラマです。


『火神的眼淚』が、台湾で初回放送が開始されたのは、2021年5月1日に、地上波テレビ局の「公視主頻」でした。


監督:蔡銀娟(ツァイ・インジュアン)。


脚本:蔡銀娟、李志薔、曾群芳。


主な出演者:温昇豪(ウェン・シェンハオ)、陳庭妮(アニー・チェン)、林柏宏(リン・ボーホン)、劉冠廷(リウ・グァンティン)。

 

 


オープニング曲は、歌・作詞・作曲 韋禮安(ウェイ・リーアン)の「因為是你 Just Stay with Me」。


エンディング曲:江美琪が歌う「繞 Still Around」。

 

あらすじ:大員(ダーユエン)市同安(トンアン)支部消防署の消防士チームのリーダー邱 (チウ) 主将《演:ウェン・シェンハオ》は、熱意をもって仕事に励んでいるが、出産間近の妻と5歳の娘の面倒を見ることができず、仕事と家庭のジレンマに陥ります。


チーム唯一の女性隊員である徐子伶 (シュー・ズーリン)《演:アニー・チェン》は、男性隊員にも能力が劣っていないことを証明しようと果敢に仕事に励みますが、仕事に対して家族から理解を得られず、そのはざまで葛藤しています。


音楽家の家庭で生まれた消防士 張志遠 (チャン・ジーユエン)《演:リン・ボーホン》は、熱血隊員で明るく振舞っていますが、幼い頃の事故がきっかけでPTSDを発症し、ある出来事から症状が悪化していきます。


林義陽 (リン・イーヤン)《演:リウ・グァンティン》は、正義感に満ちた隊員ですが、公務を遂行する上で人と対立することが多く、リーダーの悩みの種となっています。


消防、救助、救急隊の日々の仕事から、彼らは台湾の社会のさまざまな問題を目撃するだけでなく、彼ら自身の人生の問題に直面していくのでした。。。

 

 

感想:毎話、使命感に燃えるエッセンシャルワーカーの消防士たちが、市民からの謂われない批判に晒されながら、死と背中合わせの仕事を遂行している姿に、観ているこちらも、虚しくなってきます。


良くここまで、台湾社会の問題を描いたと、拍手を送りたい気持ちです。


火災現場や爆発シーンなど、リアリティ溢れる映像にも、感嘆しました。準備に3年、約4億円(9400万台湾ドル)を費やしたという説明が、納得できます。


キャスティングも良かったです。台湾では有名な俳優さんたちですが、隊長にとっては初見の方が多く、それ故に、感情移入が出来ました。


華流ドラマの放送回数としては、短い全10話だったのも、ストーリーが冗長にならずに良かったです。

 

尚、『火神の涙』は、「Amazon Prime Video」、「U-NEXT」、「FOD」、などで配信中です。

 

 


 

 

==「テレビ番組」 バックナンバー 一覧 ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/17de26ad35859fd865f52645aba1b27d

Vol.1~595 省略。

Vol.596  2024/4/30  『ドラマ「ソロ活女子のススメ4」』

Vol.597 2024/6/15   『朝ドラ「オードリー」』 

Vol.598  2024/6/30  『2024年春の連ドラ総括

Vol.599  2024/7/9    『大河ドラマ「独眼竜政宗」』 

Vol.600  2024/7/23   『ドラマ「笑うマトリョーシカ」

Vol.601  2024/8/2    『ドラマ「海のはじまり」』 

Vol.602  2024/8/8    『ドラマ「新宿野戦病院」

Vol.603  2024/8/13   『ドラマ「ギークス~警察署の変人たち~」

Vol.604  2024/8/19   『ドラマ「マル秘の密子さん」

Vol.605  2024/8/23   『「ものまね番組」 Part3

Vol.606  2024/8/25   『ドラマ「続・夢千代日記」

Vol.607  2024/8/30   『ボクらの時代「2023年9月~2024年8月放送ピックアップ」

Vol.608  2024/9/6    『ドラマ「スカイキャッスル」

Vol.609  2024/9/11   『ファミリーヒストリー「2023年8月~12月放送ピックアップ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 Film280 『小川の辺』

2024年09月17日 | 映画

隊長が、これまでに鑑賞した「映画」を紹介するシリーズの第280作品目は、『小川の辺(ほとり)』をお送りします。

 

 

『小川の辺』は、2011年7月2日に公開された時代劇映画です。配給は、東映。上映時間は、103分。


「隊長のブログ」では、時代劇映画を、これで19作品を紹介したことになります。詳細は、こちらをご覧下さい 


原作は、藤沢周平の短編時代小説「闇の穴」に、収録された一編『小川の辺』。


藤沢周平さん原作小説の映画化作品一覧は、こちらをご参照下さい


監督は、篠原哲雄。


篠原監督作品は、同じ藤沢周平原作 2008年公開 『山桜』  、


2015年公開『起終点駅 ターミナル』  と、


2016年公開の中国・日本合作映画『スイートハート・チョコレート』  の三本を、取り上げています。


脚本:長谷川康夫、飯田健三郎。


主演は、『山桜』に引き続き、東山紀之。


共演者:菊地凛子、勝地涼、片岡愛之助、尾野真千子、松原智恵子、笹野高史、西岡徳馬、藤竜也、ほか。

 

 

あらすじ:物語の始まりは、藤沢周平作品ではお馴染み、江戸時代の東北の小藩である海坂藩(うなさかはん:架空)。海坂藩士・戌井朔之助(いぬいさくのすけ)(東山紀之)は、脱藩した元藩士・佐久間森衛(片岡愛之助)を討てとの藩命を受けます。しかし、佐久間は朔之助の妹・田鶴(菊池凛子)の夫であり、かつては剣の腕を認め合った友人でもあったのでした。


朔之助の心は、揺れました。妹を斬ってでも、主命に従えと諭す父・忠左衛門(藤竜也)に、涙を流す母・以瀬(松原千恵子)。妻の幾久(尾野真千子)は、夫の身を案じながらも、気丈に振る舞います。


武家の妻として夫を守るために、兄にすら刀を抜きかねない田鶴の勝気な性格を知りながらも、家を守るため、武士としての道理を守るため、朔之助は主命に従い佐久間を討つ旅に出ることを、決意します。。。

 

 

感想:まさに、藤沢周平作品の真骨頂である、義と情の狭間で揺れる武士を見事に描いた作品です。それと、近年公開されることの多い、コメディタッチの時代劇とは異なり、時代劇らしい時代劇とも言えるでしょう。


実績のある監督・脚本家を始めとするスタッフに、ベテランから若手まで実力派の出演者たち、見応えがありました。


海坂藩から、佐久間を追い詰めた行徳までのロードムービーとしても、楽しめます。


朔之助が佐久間の居所を見つけ出したのが、行徳の “小川の辺り” の隠れ家。ここから、題名が『小川の辺』と名付けられたのですね。


その “小川の辺り” での果し合い。それまで、東山紀之さんと片岡愛之助さんの抑えていた演技が、殺陣(たて)の時には、観ている者も殺意を感じる程にヒートアップします。


殺陣や所作の一つ一つが、美しく映ります。夫を殺され兄に刃物を向ける、菊地凛子の立ち回りも様(さま)になっていました。

 

 

 

 

==「映画」バックナンバー =
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/226e9f0193a60e6a012384176360666f
Film1~265 省略

Film266 2023/6/3  『劇場版 奥様は、取り扱い注意』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/00b12d8b9e497667f223739375d7bf53

Film267 2023/6/26 『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/b82ac487cc77aa80d2ca313b8fc8da94

Film268 2023/6/30 『怪しい彼女』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9f4880700651f5a0dd2a73739bbc1ed0

Film269 2023/7/5  『花の生涯~梅蘭芳~』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/e1df49eb7fcf19bb89cedb38912fe873

Film270 2023/7/10 『グラン・トリノ』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8ae6da27e5e09ef2ba07ea99fbfc514e

Film271 2023/8/2  『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/bddd6e6c4b208b05fdd08fcf0865dc30

Film272 2023/8/21 『涙そうそう』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3e87272dac5e83432751056c2093d639

Film273  2023/8/30  『忠臣蔵 (昭和33年)』

Film274  2023/9/8  『こんにちは、母さん』

Film275  2023/10/7 『ベニスに死す』

Film276  2023/11/22  『トゥームレイダー』

Film277  2024/2/8   『ルーキー』 

Film278  2024/4/24 『南極物語』

Film279  2024/7/12 『2046』 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤沢周平 映画化作品」記事一覧

2024年09月16日 | 映画

小説家の 藤沢 周平(しゅうへい)さんは、昭和2年(1927)に山形県東田川郡黄金村大字高坂字楯ノ下(現・鶴岡市)で、生まれました。

 

 


山形師範(現・山形大学)卒業後、結核を発病。昭和27年(1952)治療の為上京して、五年間の闘病生活をおくります。


昭和32年(1957)、退院準備に入るもの、郷里での教員生活を諦め、東京の業界新聞社に勤務。会社勤めの傍ら、小説を執筆します。


昭和46年(1971)、『溟い海』でオール讀物新人賞を、受賞し、作家デビューを果たします。


昭和48年(1973)、『暗殺の年輪』で直木賞を受賞。


以降、時代小説作家として、武家もの、市井ものから、歴史小説、伝記小説まで幅広く活躍しましたが、平成9年(1997)1月26日に、69歳で亡くなられました。


そんな、藤沢周平さん原作小説の映画化作品は、これまでに八本が劇場公開されていて、「隊長のブログ」では、全ての作品を紹介しています。


詳細は、下記の記事一覧をご参照下さい。

 

==「藤沢周平 映画化作品」記事一覧== 
(公開年:タイトル:監督)

1.  2002年 『たそがれ清兵衛』 山田洋二  

2.  2004年 『隠し剣 鬼の爪』 山田洋二  

3.  2005年 『蝉しぐれ』 黒土三男  

4.  2006年 『武士の一分』 山田洋二  

5.  2008年 『山桜』 篠原哲雄  

6.  2010年 『花のあと』 中西健二  

7.  2010年 『必死剣 鳥刺し』 平山秀幸

8.  2011年 『小川の辺』 篠原哲雄  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする