goo blog サービス終了のお知らせ 

花歩る木

山と旅がすきです

御岳山 奥の院

2010-05-15 10:05:00 | 山歩き

 5月10日 奥多摩の御岳山に行ってきました。

 かつては信仰の山、今はハイキングの山として親しまれている御岳山。
 その 「奥の院」 は御岳平からみると三角にとがった山、
 ハイキングというより、登山の領域になりましょうか。
 
 奥多摩線、御岳駅からバス10分、ケーブルに乗って6分で御岳平(830m)につきます。
  御岳神社は下からお参りをして、長尾平、天狗の腰掛松からいよいよきつい道に入ります。
 木の根道がつづきました。
 「5月10日頃、シロヤシオが咲きますよ。昨年は全く花がなかったから、今年は期待できます」
 ・・・とビジターセンターの人が自信をもって言うから、山友達を誘って5人で来たのに、
 目を皿のようにして探して、やっと2つ3つ。  花は今年もお休み? 結構気まぐれですね。

 急登で奥の院頂上についた。社があって、あまり展望はない。急下降して、鍋割り山(1084m)
 芥場峠をすぎて、高岩山の展望台で昼食にしました。

            
            都心に一番近い 「深山」 です。

 「花の百名山」 の田中澄江さんは、
 「武州御岳は、木曽御岳より、秩父御岳より花が多いとわたしは思う」 とおっしゃいますし、
 「高尾山よりずっと花の多い山だ」 とも仰いますが、、、 比較は難しいんじゃないですか??
 

      
              「東京の奥入瀬」 と言われるロックガーデン

 シロヤシオの感激は味わえませんでしたので、「新緑を愛でる」山歩きにシフトしました。
 苔むした岩と渓流が美しい、水辺の可憐な花がかわいい、緑滴る「我が奥入瀬」 です。
 
      

 山道を5時間歩きました。  みなさん、足慣らしになりましたか??