goo blog サービス終了のお知らせ 

花歩る木

山と旅がすきです

小金井公園までウオーキング

2020-04-30 21:25:47 | 植物 花

2020年4月29日さわやかな陽気が続きますが、この日は特別さわやか。
      頑張って小金井公園まで、行こうと家族で出かけました。

      
          
      上の3枚は、10日前に撮ったものです。季節の巡りは早いですね。

      
      ここから遊歩道をつないで小金井公園へいきます。

                
      玉川上水のほとりに国木田独歩の碑があります。

               
      都立狭山・境緑道(自動車の通らない散策路・サイクリングロード)
                 
      ウワミズザクラ         ハナショウブ(?)          

       
      ハクウンボク
                
      道の両側は農家(植木屋さん)が多く、時々野菜が買えます。
  
      若葉で衣替えした小金井公園につきました

            
            
      子供ずれが沢山遊んでいましたが、「1時間以内に退園のこと」ですって。
       
      遊具は全部ロープで囲われて入れません。この奥に藤棚がありますが
      見られません。駐車場も入場禁止でした。

      仕方ないのですが、一番いい季節に家籠り、学校にもいけない子供たち、
      我慢しかないんですよ~。


家の近くを散歩

2020-04-04 11:30:29 | 植物 花

2020年4月3日 遠回りをして買い物に行って来ました。    

                   
      
      
      
      
       
        

      なるべく外出を控えていました。もう、桜は散っただろう、と、
      思っていましたのに、今年は、雪が降ったせいか、まだ大丈夫。
      十分お花見ができて、ちょっと得した感じ。

      それにつけても、長い間、桜さん、頑張って持ちこたえてくれたのに、
      ほんの近場の散歩だけなんて、「春のこころはくやしからまし」

   


皇居周辺の散策

2020-03-13 14:32:41 | 植物 花

2020年3月12日1年に1度、皇居周辺を1周しています。5キロ、2時間のペース
      で歩きます。今年は、靖国神社にある標本木が今日にも開花宣言を
      するそうで、そちらに舵を切って歩きました。

      
      東京駅から、和田倉橋、大手門、(三の丸尚蔵館はお休み)皇居東御苑、
      を通って、北の丸公園の春の訪れをチェックして、靖国神社へ行きました。

      
                                                      白タンポポ
      
      天守閣跡から旧本丸の広場を見る。

      靖国神社
      
      靖国神社の大鳥居 と 全国戦友会記念植樹のヤマザクラ
      
      シャガが満開

      
      これが「桜の標本木」です。目立たないところに1輪咲いています。
      
                                              ⇑⇑この1輪だけ。
      5~6輪咲かなければ「開花宣言」は行われません。毎日気象庁の人が
      11時と2時にチェックに来られるらしいです。11日ー1輪。12日ー1輪。
      残念ながらこの日は空振り。13日は2輪で開花なしだそう。メディアの人々の
      待ちぼうけが続きます。
      
      


新宿御苑(東京都)のお花見

2020-03-07 11:01:35 | 植物 花

2020年3月6日お花見が待ちきれなくて、新宿御苑へ行って来ました。
      御苑なら、早くてもかならず何かある、家から近いし、今のご時世でも
      クローズしてないし。

      
      寒緋桜の蜜をつつく小鳥
      
      
      白モクレンの大木が5~6本、一番見ごろの花盛り。
             
      日本庭園 「上の池」の柳が芽吹き始めています。

      
      キブシ
      
      
      「中の池」の周りにはサンシュユが黄色く満開
      
      「下の池」そばのしだれ桜グループは、あと10日ほどお待ちください。
      
      「整形式庭園(フランス庭園)」、プラタナスの樹が両側に並んだ左右対称の
                      庭園で庭の中心部にバラの花壇があります。
      
      「風景式庭園」 ユリノキ、ヒマラヤスギ、その他の大木が周縁に点在する
      広大な芝生の広場がひろがっています。

      雲一つない真っ青な空、あたたかくて公園日和でしたが、ここも人出が
      少なかったです。

 

      


雑木林見学のバス旅(東京の西部)

2019-11-22 16:45:20 | 植物 花

2019年11月16日 「武蔵野の森を育てる会」の方にお誘いを頂いて、あちこちの雑木林を
      見学してきました。
    
      先ずは、武蔵野市立「境 山野緑地(さかい・さんやりょくち)」を尋ねました。
      緑地の南半分は「独歩の森」とも呼ばれ、住宅街に残された貴重な森として
      多くの生き物をはぐくんでいます。

       
      林を更新したら、自然全体の回復になって、虫も鳥も帰ってきたそうです。
      明るい林が生き物を、そして豊かな森を残していくことが、活動を続けている
      皆さんの課題だそうです。

       
      左;最後の「萌芽更新」から70年以上経って全体が高木化(25m以上)しています。
      右;今年2月に「萌芽更新」して、もう2~3mになったエリア。

      「独歩の森」は、武蔵野市立境山野緑地の南側約半分を占める緑地の通称で
      明治の文豪・国木田独歩の作品「武蔵野」の舞台になったといわれる林です。

   
      都立野山北・六道山公園の見学  狭山丘陵の西端にある都立最大の都市公園

      
      里山民家  里山を愛する人、活動するボランティアの皆さんの休み場
      
      丸山  パークレンジャーが丸山の雑木林の成り立ちをガイドしてくれました。

      
          
      ここには、谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)と雑木林の組み合わせによって、
      ゆたかな自然が残され、都立公園で最大の面積があります。

     
      都立八国山緑地の見学  狭山丘陵の東端・トトロの森のモデルになった公園

      
      「萌芽更新」されて、新しい、明るい森が生まれている。
      
      池の周りの木も切って、明るくすれば、生物が戻ってくる。
      
      狭山丘陵のパークレンジャーが1日詳しくガイドしてくれました。

      狭山丘陵は、東京都北西部、埼玉県南西部にまたがっていて、都立5公園があり、
      「西武・狭山丘陵パートナーズ」が公園管理を行っています。
      そこに、沢山のボランティアが参加して、自然を守り、育ててくれています。
     
      秋晴れのこの日、レンジャーさんから、雑木林を中心にいろいろなお話を伺い、
      興味を掻き立てられました。見学会を計画された方々に御礼申し上げます。

       


庭の楽しみ

2019-08-24 10:25:11 | 植物 花

 20198月4日何日か振りに明るい、さわやかな朝を迎えました。
      葉っぱに露をのせた庭の植物がいっぺんに生き返って、私も元気を貰いました。

       ヘヴンリーブルーという名の朝顔              
      
      

      シソ  植えた覚えがないのに、毎年沢山収穫させてもらっています。
      
      
      スーパーでもらったたった1本の苗が、毎朝食卓の色どりになっています。
      

      夜の冷房をはじめて止めて眠れました。
      これから、すこしづつ秋の気配がはいってくるんでしょうか? 
      何処へも出かけたくない猛暑続きの夏でした。