お愉しみはココからだ!!

映画・音楽・アート・おいしい料理・そして...  
好きなことを好きなだけ楽しみたい欲張り人間の雑記帖

なぜあなたは株・投信で失敗するのか

2018年01月04日 | 人生の知恵
●分散投資の罠
銘柄分散しても避けられないリスクが存在する。株式相場からすべてのマネーが引き上げられるようなシステマティックリスクがそれ。
時間を分散することも必要。格言曰く「売り買いを一度に「するは無分別。二度に買うべし、二度に売るべし」

●長期保有と長期放置は異なる
金融資産の運用は、マイカーの寿命のようなもの。定期点検とメンテナンスが必要。新旧銘柄交換や資産額の過不足を調整する必要がある。

●高PER=割高株とは限らない
PERが割高という判断は、今後も利益が一定、1株利益が同じという前提で考えた結果。業績拡大が中長期にわかって継続する成長株であれば、高PER株の中に埋もれていることがある。

●高いROE株=優良株とは限らない
ROEが高い企業は、財務面での不安がないかを分析すること。

●PBR1倍割れの銘柄からババを引かないためのコツ
PBR=ROE×PER。ROEは会社がコントロールできるがPERはコントロール不可能。PBR1倍割れ銘柄の中から、、比較的ROEの低い銘柄をあぶりだす。極端に低いものは避ける。

●コングロマリット・メリットとコングロマリット・ディスカウント
一つの企業の中で、性格が異なる事業同士のβ値が低いと、分散投資と同じロジックで特定事業の不振を他事業が埋める分散効果がある

●高配当が必ずしも良いとは限らない
新しい儲け口が見つからず、もうけの使い道がないということも考えられる。カネを貯えてもROAが低下するなど碌なことがないので株主への配分を増やしていいるだけかもしれない。サイステナブル成長率=ROE×(1-配当性向) ROEが高い企業は、配当を減らして内部留保に回した方が利益成長を促す。ROEが低い会社には配当を求めた方がよい。

●特定銘柄の信用売買が増えてきたら株価変動リスクが高まるサイン
信用買いは半年後に反対売買が強制されるため決済売りが増える可能性がある。信用売りは逆日歩の発生がポイント。逆日歩の発生は売り方の買戻しを誘う要因になる。日経会社情報で毎日更新される。

●QUICKコンセンサスは機関投資家に対する情報。大口の取引を行う機関投資家に対して銘柄情報を発信する=投資資金流入の機会提供と考えたれる。そのため、QUICKコンセンサス更新日における社数の増減に焦点があたる。「投資判断の中止、停止」は事実上の売り宣言。ポートフォリオの処分売りを警戒するべき。

●ローソク足の見方









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 背中に羽が生えているのでは... | トップ | 札幌出張のお愉しみ フルー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生の知恵」カテゴリの最新記事