goo blog サービス終了のお知らせ 

お愉しみはココからだ!!

映画・音楽・アート・おいしい料理・そして...  
好きなことを好きなだけ楽しみたい欲張り人間の雑記帖

札幌出張のお愉しみ フルーツケーキファクトリーのバイキング

2018年02月17日 | スウィーツを愉しむ
札幌出張と言えば欠かせないのが、フルーツケーキファクトリー。出張の度に一度は必ず本店でイートインしています。

本日はラッキーなことに、月一度のスイーツバイキングの日でしたので、もちろん挑戦することに即決。

まずは、①タルトセゾンと②3種の苺とダブルチョコのタルトから。


3種の苺とダブルチョコのタルトは2月の目玉だそうです。ちょっとチョコの味が中途半端かな??

次は、③オレンジ・パイナップル・グレープフルーツのタルトと④キウイのタルトに挑戦。


このオレンジ・パイナップル・グレープフルーツがとってもよろしい。甘すぎず、でもしっかりとフルーツタルトらしい味が満喫できる。バイキングで食べるには、お腹と舌をあまり刺激しないグッドチョイスでした。

3回目の挑戦は、⑤ハルカとヨーグルトムースのタルトと⑥パープルスイートモンブラン。


パープルスイートモンブランは、入店した時に真っ先に目に入ったスイーツで、これだけは絶対に食そうと決めていたもの。トライしてみると、芋の甘みとモンブランのクリームが腹にこたえる一品だった。バイキングにはちょっと向かないかな。それに対して、ハルカとヨーグルトムースのタルトは実によろしい。適度な甘みとフルーツの美味しさが絶妙に味わえる逸品。

そして、苦しい中4回目の挑戦は⑦グレープフルーツタルトと⑧ソフトクリーム。


それにしても、ここのソフトクリームは美味しい。単品で食すると500円もする品だが、ミルク本来の甘みと旨みがしっかりと味わえて、苦しくなったお腹の中にしっかりと入っていく。

ここまで来ると、苦しさを通り越して気分が悪くなりかけている。
今日は、このくらいにしておこう!!

ご馳走様でした。
〆て、2200円で買えた至福の時でした。

やって来ました 札幌フルーツケーキファクトリー

2017年09月12日 | スウィーツを愉しむ
行って来ました、フルーツケーキファクトリー本店!
札幌にしかないお店なので、出張した折にしか愉しむことができない、素晴らしいスイーツ達に目が眩みそう!!
本日はチョイスはこれ。


秋のフルーツのカルトタルトと巨峰のタルト、これにドリンク(ホイップ乗せ)を付けて、たったの1,260円也!!




秋のフルーツのカルトタルトには、柿と葡萄。この葡萄がとても甘くて美味しい。巨峰のタルトは、甘さが控えめだが、ジュレで固めてある部分が奥ゆかしくもしっかりと主張をしてくれています。


そして、翌日も文字通りに「味」をしめて再訪。20時ちょっと過ぎに到着したところ、運よく3割引のタイムセールの最中。
今日はお腹が十分に張っていたので、控えめにアップルパイをチョイス。


正直言って、アップルパイはイマひとつでしたね。パイ独自のサクサク感がなく、もったりしちゃっている。中の林檎の味もクッキリせず、疑問符が頭の中で渦巻いているままに食べ終えて残念。
やっぱり、タルトにすべきでした。

でも、大好きですよ、フルーツケーキファクトリーさん!!!!


TOKYO STATION 塩キャラメルロール

2014年02月28日 | スウィーツを愉しむ
毎日の通勤途上にありお店 arinco が気になっていたので買ってみました。
買ったのは「塩キャラメルロール」。


上品な甘さに加えて周りのキャラメルのほろ苦さとそこはかとない塩っぱさが独特の味を醸し出しているちょっと他に例を見ない味ですが、スイーツとしてはどうかな?

スイーツは甘くあって欲しい、という私の希望からすると残念ながらバツでした。

わらび餅

2013年08月09日 | スウィーツを愉しむ
京都は「みずは北川」のわらび餅を頂きました。すっきりとした中に仄かな甘味がある逸品でした。


本蕨の味は、さっぱりすっきりしていながらしっかりと味がある。タレも黒蜜ではなく和三盆なので、くどさのない上品な甘さ。スーパーで売っている格安わらび餅とは違うなぁ、と実感できました。

製造元の京みずははこちらから

ガトーよこはまのチーズケーキ

2006年10月22日 | スウィーツを愉しむ
横浜市場まつりで鮪や海苔佃煮も買ったが、チーズケーキもデザート用に買いました。

場内に2箇所出店があり、オーナーと思しき初老のシェフが大声で売り込みをしているのが印象的でした。15cmほどの大きさで、ピーチかオレンジピーるが載っているものが選べる、そんな小ぶりなチーズケーキです。


小さいながらもチーズケーキ特有の"まったり"としたチーズ味が濃厚に味わえる一品で、久しぶりに美味しいチーズケーキに出逢えたって感じ。選んだのがピーチでよかった。オレンジピールだと皮の苦味が強くてチーズの味が打ち消されてしまいかねない。通常は1500円だそうです。ただ、味はよろしいのだが、この大きさで1500円はないね。今日は1000円だったから値打ちがあったが。

ガトーよこはま

"DEAN & DELUCA" のリコッタチーズケーキ

2006年04月03日 | スウィーツを愉しむ


ただの「チーズケーキ」ではなく、チーズの種類が誇らしげにネーミングに入っているので、豊満なチーズ味を想像して舌舐めずりしながら購入しました。

普通のチーズケーキよりもはっきりとした味だったが、想像していたようなシツコいくらいのチーズチーズした味ではなかったのが意外。想像を膨らましていた分期待はずれだったが、それでも美味しいケーキではありました。

カカオの恵み 85%

2006年04月01日 | スウィーツを愉しむ
カカオ分が多いチョコが美味しいのかと思って、カカオ分85%と商品名に並んで表示されている国産チョコを買ってみました。カカオ85%の味は苦味がとても強く、口に含んでいる間も飲み込んだ後にも強い苦味が残ります。リッチと形容するよりも、しつこいと呼べるほどにくどい苦味で、普通のチョコレートからイメージされる味とはほど遠い。大人にもそう感じるくらいですから、もちろん9歳の長女には不評でした。

カカオ分の高さが味と正比例する訳ではないことがよく分かりました。



カレ・ド・ショコラ<VenezuelaBitter>

2006年03月18日 | スウィーツを愉しむ
何が好きって、チョコが一番。「毎日食べても飽きないもの?」と聞かれた時にも「チョコレート」と答えましたくらいに。

本日は森永の カレ・ド・ショコラ<VenezuelaBitter> を愉しみました。

「カカオ分56%の本格ビターチョコで、バニラ以外の香料を使用せず」 とのことです。以前ベルギーに出張した折に買ってきたカカオ分が80%台のチョコは、苦味が過ぎて味が愉しめなかったが、56%という割合はまあまあな味でした。

スーパーで買える手頃なチョコレートの中では高価な方ですが、お休みの昼下がりに大好きな小説を読みながら愉しめる、ワンランク上の大人のおやつといったところですかね。


chouchou

2006年03月05日 | スウィーツを愉しむ
片倉町にある美味しいケーキ屋さん、chouchou (「シュシュ」と呼んでください)でケーキをピースで10個、ホールで1個買ってきました。高校入試を終えた長男がケーキ・バイキングに行きたいと言ったので、その代りに美味いケーキを取り揃えて買ってきました。

バイキングは本当に美味しいものがない、それなら上等なケーキを数多く買ってきてやる、と言った結果です。

それでも一人3個も食べると十分で、バイキングよりも満足度が高かったです。







DEMELのチョコレートケーキ

2006年02月26日 | スウィーツを愉しむ
横浜高島屋の地下2階のケーキ売り場を徘徊すること約15分、今日のケーキは娘が決めてくれました。

オーストリア王室御用達という「DEMEL」のチョコレートケーキで、クドイくらい濃厚なチョコの味がして、食後暫くの間口の中に味が残るくらい。チョコ好きな私にして濃厚と思うくらいの味で、これでもかという程にチョコの味が愉しめました。

ちょっと小さめにして、「もう少し食べないな」と思うくらいが丁度良いと思うのだが、クドくなるくらいまでチョコ味を堪能できるのも、それはそれでたまには良いかも。


モロゾフの『タルトフランボワーズ』

2005年05月01日 | スウィーツを愉しむ


直径30cmほどの大きさですが、中にクリーミーなカスタードクリームのたっぷりと入った甘さ度十分のタルトです。予想をはるかに上回る程のサクサク感があるタルトと、中に入っている濃密なカスタードクリームのおかげで、¥1,050はお値打ちと思いました。

欠点は甘さがしつこいこととラズベリー味がしないこと。1/4も食べると、甘さのためにもう充分という気になります。また、"フランボワーズ"という名前は付いていますが、ラズベリーの味はカスタードに完全に負けてしまって、目でしっかりと確認しないとラズベリーが入っている事が分からない始末。甘さを控えめにしてラズベリー味を出すと、名前通りのタルトに仕上がると思います。甘味が気にならない人には今のままがお奨めです。  1,050円(税込)


ユーハイムの『マロンカスターパイ』

2005年03月12日 | スウィーツを愉しむ

真ん中に入ったマロンのまわりにカスタード。外はパイ生地でアーモンドをまぶしてあります。マロンが入ると上品な味になりますが、これも上品な味のケーキです。見た目もなかなかおいしそうでサイズのわりには見栄えがします。

カスタードクリームがもっと入っていてパイ生地がサクサクっとしていたら、とってもいいんですが。1個 1,050円(税込)。東急東横店にて購入。