goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

プリンチ的オープンサンド

2022年06月12日 13時11分00秒 | スイーツ/パン/ジャム
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風やや強く後西の風やや強く、曇り時々晴れ、波4メートル後3メートル、気温は19~24℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。本日の定期船は欠航しましたが、エア便は通常通りの予定です。

予報より良いお天気ですね!6月12日(日)爽やかなお天気ですので、どうぞ楽しい日曜日をお過ごしください。


プリンチ的オープンサンド

わたしも楽しいランチを作って食べました♪😊



東京レポのロースタリー記事でご紹介したこちらのオープンサンドを真似して作りました。


プリンチ ローフ オープンサンドイッチ ポッロ✕ベルドゥーレ

すっごい長い料理名ですよね。解説すると、プリンチはスタバが運営するイタリアンベーカリーの店名(創業者がロッコ・プリンチ氏)、ローフはパンを切り分けたお料理、ポッロはイタリアの地名で、ベルドゥーレは野菜を意味しています。



プリンチと書かれてるパンもありましたが、大きくて持ち帰れないので、



わたしはこちらのチェレアリバゲットとプリンチバゲットを買って帰りました。



使ったのは胡麻といろんなシードが入ってるチェレアリバゲットです。



生ハムとクリームチーズが挟んであり、野菜がのってるのがバランス良くて気に入ったので真似して作りました。



わたしは生ハムとチーズ専門店で買ってきたプリドモー(白カビチーズ)を挟み、あさぬまで販売中のベビーリーフ、トマト、クルミ、ドライフルーツ、粒マスタードをのせて、粉チーズとハーブ、ミックスペッパーをふりかけ、オリーブオイルを少し垂らして食べましたが最高でした!



買ってきたバゲットは食べてしまったので、次回からはあさぬまベーカリーのバゲットで作ります。お気に入りで、当分時々作りそうです。皆様もぜひお作りください。休日ランチの気分が上がりますよ♪😊



ちなみにこちらの白いお皿は昨日の島市で買いました。3枚100円!あり得ない値段で良いお皿がゲットできてウキウキです♪


全日食60周年◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【晩ごはん】卵とじうどんと新じゃがのにょうげ

2022年06月11日 20時15分00秒 | 夕食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風強く、雨、波3メートル、気温は19~21℃の予報です。
※大雨・雷・強風・波浪注意報が出てますが、本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日の定期船は欠航が決まっています。

梅雨らしい一日となりました。6月11日(土)です。


お足元の悪い中、八丈DAYには多くのご来店をいただき、誠にありがとうございました!


島市には新たな花苗販売者も加わり、お陰様でにぎやかでした。


わたしはめずらしくお昼に天丼を買ったら家で食べるのが惜しくなり、大潟浦で食べようと車を走らせましたが、あいにくの雨が落ちてきて、車の中で海を見ながら食べました。


今日の晩ごはん

夜はなんだか少し疲れが出たので、温かな卵とじうどんを作って食べました。



お肉とほうれん草とみょうがと茹でうどんを麺つゆで煮て、溶き卵でとじただけの簡単うどんです。



西野園芸さんの八丈フルーツレモン胡椒がよく合いました。



いただいた新じゃがを毎日ありがたくいただいています。島の人なので、新じゃがのにょうげ(塩ゆで)が好きすぎるのです。毎日食べても飽きません。



今日は義弟がお土産にくれた柴漬け入りタルタルソースをのせて食べてみましたが、これもなかなかおいしかったです。



島のきゅうりも出始めましたね。こちらも毎日食べても飽きません。今日はスライスして塩昆布と合わせました。



「いつもおいしいものばかり食べてますね」とよく言われますが、いやいやいやいや、たまの上京時はおいしいものを食べに行きますが、普段はこんな風にけっこう地味で質素な食生活をしております。ご勘弁ください。

いつも地味で質素なものばかり載せたらブログ的に面白くないので、なるべく華やかなお料理を載せられるようにがんばってるんですよー!(本当です)😊


全日食60周年◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京レポ⑥】STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

2022年06月10日 20時06分00秒 | 旅レポ
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風、晴れのち曇り、波1.5メートル、気温は19~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

今日も良いお天気でした。6月10日(金)です。


朝に良いニュースが入ってきました。ANA便が全面的に通常に戻るの本当にホッとしますね。このまま続いてくれることを祈ります。

さて、最後の東京レポをお届けします。
※明日の八丈DAYチラシは昨日の記事に追記しましたので、こちらをご覧ください。


STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

今回の上京で行くのを一番楽しみにしていた「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」(スターバックスリザーブロースタリー東京)です。わたしが八丈島へUターンする直前まで住んでいた場所のすぐ近くにできたので、どこにできたのか?場所を確認したかったのと世界に数店しかない超高級スタバ(なんとドアマンがいます!)ですから、中をじっくり見てみたかったのです。行った日はあいにくの雨でしたが、お陰で混んでなくてむしろ良かったです。(前日は30分待ちと言われたのでやめました)



なんかもうほんとにかっこ良かったです!1Fがコーヒー、2Fがお茶、3FがBarになっています。とりあえずやはり自慢のコーヒーをいただこうと1Fに席を取りました。



「写真撮っていいですか?」とスタッフにお聞きしたら「もちろんです!たくさん撮ってSNSにどんどん載せてくださいね♪」と仰ったので、遠慮なくたくさん撮りました。画像たくさんで中の様子をお伝えします。



パンを使った軽食とケーキのコーナーが充実しすぎていて、どれを食べようか本当に迷いました。























コーヒー豆と焙煎方法が書かれたメニューです。STARBUCKS RESERVE® ROASTERYの意味は、リザーブ=コーヒー豆を選んで、ロースタリー=焙煎方法を選ぶ。ということだそうです。わたしも息子もコーヒーにはぜんぜん詳しくないので、好みの味を言って教えていただきながら選びました。



こちらが出てきたコーヒーです。コーヒーのサイズが選べます。選んだ豆の説明が書いてあるカードがいただけます。



こちらがわたしが選んだコーヒーです。驚くほど好みにぴったり!ほんとにおいしいコーヒーでした。



こちらが息子が選んだコーヒーです。息子もとても気に入ってました。



食べたいものが多すぎて注文しすぎのテーブル。(ぜんぶ食べました)



これが予想以上にボリューミーでした。



間に生ハムが挟んであるの知らなかったので。でも、なるほどこれはいいなと思って、早速家でも真似しています。



息子が食べたズッキーニサンドもすばらしくおいしかったそうです。



お持ち帰りしたかったけど、ホテルをチェックアウトした後なので、こちらも食べました。



2Fは吹き抜けが素敵な景観を作っていました。



お茶の種類も楽しいものがたくさんありましたよ。次回はこちらから選んでみたいです。



3Fはテラス席があり、ほんとはこちらに座りたかったのですが、あいにくの雨で残念でした。テラスの前は桜並木で、桜を上から眺められる設計は、建築家・隈研吾さんによるものです。



3Fの壁には一面コーヒーカップが埋め込んでありました。



また来たくなるお店です。お店の場所は、中目黒駅10分ぐらい、池尻大橋駅5分ぐらいです。お近くへ行ったらぜひ行ってみてください。土日は整理券を配ってますので、平日の午前中とかがいいかもです。7時からオープンしてます。


全日食60周年◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日食60周年◆週末特売チラシ◆八丈DAY特別チラシ◆八丈島情報

2022年06月09日 20時13分00秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、晴れ時々曇り、波2メートル後1.5メートルうねりを伴う、気温は18~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。

今日も良いお天気でしたね。6月9日(木)です。
梅雨入りしたばかりですが、もう中休みのようなお天気が続いています。明日も良いお天気になりそうです。土日は雨が降る予報ですが、八丈DAYがありますので、遅くに降ってほしいです。

週末特売チラシです。



全日食は今年で60周年!いつもご利用いただき誠にありがとうございます!
全日食の加盟店舗数は、1,615店(2021年8月)だそうです。全国のお仲間とともに、今後もより良いサービスを目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【追記】
八丈DAY特別チラシを追記します。




今回はジャージーカフェで協賛のソフトクリーム値引きの他に、フィナンシェが半額となっています。バターたっぷりの高級フィナンシェですので、お土産などにとても喜ばれます。この機会にどうぞご利用ください。



また、島市では事情により、日の出花壇さんが花苗販売を終了しましたので、新たな花苗の生産者が販売してくださることになりました。今回から販売しますので、よろしくお願いいたします!



八丈島ではお庭できれいにお花を咲かせてる方々がたくさんいらっしゃいますね。皆様もどうぞチャレンジしてみてくださいね♪😊

あさぬまは今週末もお買い得品盛り沢山で皆様のご来店をお待ちしております!(^^)/


***八丈島情報***


明日からしまぽ通貨がスタートします!※「しまぽ通貨」は東京諸島11島の加盟店でご利用いただける、スマホ向けプレミアム付き宿泊旅行商品券です。お1人様8セットまで購入することができます。


都民割「もっとTokyo」も明日から再開されますので、観光のお客様が増えそうですね!「もっとTokyo」は上京する皆様も使えます。1泊につき、1人5000円助成されますので、どうぞお得にご利用ください。


島嶼会館でも使えるそうですよ。問題は予約が取れるかどうかですね。


ロベレニくんがお伝えしている八丈フルーツレモン缶酎ハイはいよいよ全国発売です!あさぬまにも入荷すると思いますので、もう少しだけお待ちくださいね♪😊


こちらは田んぼまつりのお知らせです。お子様とご一緒にぜひご参加ください!


八丈町の消防団のことも紹介してくれています!消防の皆様、いつもありがとうございます!


八高生が修学旅行に旅立ちました!良い思い出がたくさんできますように。


園芸家の体験入学のお知らせです。島外からも参加できますので、多くのご参加お待ちしています!


八高島民会議の展示、面白そうですね!わたしも行ってみたいと思います。


朝日新聞デジタルマガジン&Travelに、雨の日の八丈島の過ごし方が提案されています。


テレビ放送のお知らせです!


ササオソウが募集しています!


再入荷されてます!


JAZZフェスが3年ぶりの開催だそうです。良かったですね!


今回はここまでです。
皆様、どうぞ良い週末をお過ごしください。

トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京レポ⑤】スーパー見学とScan&Go決済体験

2022年06月08日 19時23分58秒 | 旅レポ
みなさま、こんばんは!本日の2記事目です。
*2022年夏ギフト「味の直行便」父の日にも!
こちらもぜひご覧ください。



東京レポの続きです。
今回の東京行きのミッション②は「東京のスーパーを見学してくる」ことでした。八丈島リピーターの方が店長をされているお店へ伺い、最先端のレジシステムを体験させていただきました。



品揃えの良いスーパーでお惣菜の種類が多く、人気のドーナツ会社の商品もありましたが、一番驚いたのは精肉コーナーです。



種類が多くて1種類当たり2~3パックと数が少ないので、「これはお店が大変なのでは?」と質問したら、「お肉はパック詰めされたものが朝と昼に届く」とのことで、なるほど都会の大手スーパーはそういう仕組なのかと納得しました。



こちらのスーパーには普通のレジの他にセルフレジ(現金可と不可)があり、支払い方法でレジを選べるようになっていました。



この他、レジを通らずにスマホのアプリで決済できる仕組みが取り入れられてあり、わたしが体験したかったのはこちらです。やり方がよくわからなかったので、お店の人に聞いたら(慣れてる感じで)わかりやすく教えてくれました。

*Scan&Goアプリのご紹介 - Ignica.com
事前にスマホにこのアプリを入れておく必要があります。

アプリを開いて「Scan&Go(スキャンアンドゴー)」のサービスを選び、GPSで店舗が出てくるので今いる店舗を選び、商品をカゴに入れながら自分でバーコードをスキャンしていきます。



レジ袋はこちらから取り、これもバーコードをスキャンします。自分でレジ係をやってる感じですね。



今回わたしがお買い物した商品はこちらです。クレカを登録してなかったのでPayPay(ペイペイ)を選んで支払いました。



支払い手続きが終了するとQRコードが出てくるので、出口近くのマシンにこれをかざしてお会計完了となります。よくわからなくて、QRコードをかざさないでお店を出ようとしたら、お店の人が飛んできて教えてくれました。(お店の人はなんでわかったのかは聞けなかったので謎のままです)



無事支払いを済ませてお店を出ました。店長さんはじめお店の方にお世話になり、ありがとうございました!

面白い体験でしたが、帰りの羽田空港のコンビニにも似たようなマシンがあり、他の人がやってるのを見て、真似してやってみました。こちらはアプリでなく、マシンでバーコードを読み取って決済するセルフレジでした。ユニクロのセルフレジは買い物かごを置いただけでお買い物詳細と合計金額が出てきますが、コンビニでは自分で読み取るのが多いのですかね?

どのくらいの普及率なのか?どんな種類のセルフレジがあるのか?経験値が足りなくてよくわかりませんが、とにかく(進化してるな~)(近未来感やばい)を心の中で繰り返す東京お買い物体験でした。


中目黒

東京での飲食店のカード決済やスマホ決済はどのくらい進んでるのか?も気になっていましたが、中目黒のこのビルの中に入ってるカフェの中にも現金しか使えないお店がありました。まだまだいろいろ混在してますが、時代が大きく変わってきているのは間違いありませんね。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする