みなさま、おはようございます。海風おねえさんです。
東京レポ3日目をお届けします。

世田谷の妹宅からドクター中松スクエアを経て学芸大学駅へ歩きました。

今回の上京で驚いたのは、キックボードシェアリングが激的に増えてますね!これに乗って走ってる若い人たちを何度も見かけました。


仕組みがあまりわかってないカーシェアステーション。時代はこうなるとは聞いてたけど、すでになってる驚き。
あと写真撮るの忘れましたが、コインロッカーをPASMOで支払うの衝撃的でした!PASMO持ってないわたしは息子に作り方を聞いて作りましたが、田舎の高齢者が東京出てきてコインロッカー使おうとしたら(これどうやんの⁉️)となるんだろうなーと思いました。(わたしのことですけど💧)

息子と合流して、祐天寺へお墓参りに行きました。わたしの両親がこちらに眠っています。久しぶりのお墓参り。親不孝でごめんなさい🙏🥲

祐天寺から裏道を通り、伊勢脇通りを抜けて中目黒へ行きました。中目黒商店街をイセワキと呼ぶのは地元民だけです。

商店街のどの辺が変わってどの辺が変わってないのか確認したかったので、息子と一緒にぶらぶら歩けて幸せでした。😊

結果からいうと昔の商店街はまだまだ残ってる部分が多く安心しました。新しい中目黒と古い中目黒が混在してるのが面白味を出してますね。

お昼は美登利寿司系回転寿司へ。
前夜もお寿司いただきましたが、息子と会ったら回転寿司行くのがうちの親子のルールなので。

おいしかったけど、これはなんか納得できませんでしたね。こぼれてないし。💧

そしてお会計はセルフレジ。今回の東京は近未来を生きてる感がすごくて、感動しました。

ホテルにチェックイン。
ロビーに新しいコミックが並んでいて読み放題です。スパイファミリーありました。

ドリンク&ソフトクリームバーが無料なの地味にうれしい。ホテルの在り方もずいぶん変わってきましたね。

ひと休みしてから中目黒散策夜の部へ繰り出しました。

その前に、目黒区役所裏にある「鳥よし」さんで軽く夕食。人気店なので遅い時間は並ばないと入れません。

ビール飲んだの2年ぶりぐらい。最初のひと口が異常においしかったです。😆

この酢の物めっちゃうま!帰ったら再現してみたいと思います。いや、この柔らかさは再現できないかもですが。

おまかせでいただきました。ストップするまで出てくる方式です。どれもおいしいけど、シンプルな焼き鳥の香りの良さと味の深さ、それにハツが素晴らしくおいしかったです。
お昼食べてから4時間後なのでたいして食べられませんでしたが。

第二の故郷中目黒の夜を息子とそぞろ歩き。息子が幼い頃にチャリに乗せて、何度この道を走ったことでしょう。息子にとっては記憶の薄い故郷なので、ひとつひとつの思い出を語りながら歩きました。

よく見ながら歩いたので、だいたいどんなお店ができたのか把握できました。

おいしそうな楽しそうなお店が多くて、たまに上京するくらいでは追いつきませんね。

八丈島へUターンする直前に住んでいた場所から徒歩1分のスタバリザーブロースタリー。あれから24年の歳月を遡る中目黒散策でした。

昨日は歩きすぎてちょっと疲れました。
iPhoneより更新。