goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

大人味のりんごシャーベット

2008年09月26日 12時10分50秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!フルーツ大好き!海風おねいさんです。
果物のおいしい季節ですね♪


大人味のりんごシャーベット

こちらは、先日、あるお店でご馳走になった「りんごシャーベット」です。
メニューにないものをマダムが「お味見に」と、出してくださったのです。
このりんごシャーベット!おいしい!!
甘味が非常におさえてあって、ワインの香りと味をしっかり効かせてあって、
とても大人味のシャーベットで、大変おいしゅうございました。

味と香りだけでなく、食感がフワフワとしていて、とても面白い。
「どうやって作ったのですか?」とお訊ねしましたら、
「3/4は、りんごを(砂糖を少しとワインを入れて)煮崩したもの、
1/4は、りんごを摩り下ろしたものを混ぜてからシャーベットにしたんです」
と、教えてくださいました。
なるほど!それでこの「すりおろしりんご」みたいな淡雪みたいな
独特の食感が出るんですね。勉強になりました。



本日からの週末特売チラシです。
いろんなフルーツもお安くなっております。

昨日ご紹介したmixiのお料理関連コミュティの話ですが、
当然、「フルーツが好き」コミュニティにもおねいさんは在籍しておりますです。
このコミュニティの現在の在籍数は、53314人です。フルーツ好きな人多いですね。

このコミュニティに、「今日食べた果物を報告するトピ」という掲示板があります。
みんな、どんなフルーツを毎日食べているんでしょうか。
とても気になりますので、おねいさんは度々チェックしております。
ここ3日間の書き込みを見てみましょう。

9月23日
なし、ぶどう、りんご、プルーン、イチジク、バナナ、キウイ、
ピンクグレープフルーツ、リンゴ、夏ミカン、洋梨、りんご、巨峰、オレンジ、
マスカット、梨、二十世紀梨、梨、梨、ぶどう、りんご(津軽)、凍らせたブドウ、
パイナップル、洋ナシ、巨峰、オレンジ、梨、りんご(津軽と祝)ぶどう、豊水梨、
二十世紀梨、幸水、ピッテロビアンコ(皮ごと食べられるマスカット)、バナナ、
バナナ、無花果、ピオーネ、バナナ、りんご(津軽)、なし、巨峰、バナナ、みかん、
梨(豊水)、梨(幸水)、バナナ、バナナ、キウイ、チェリー、りんご、ラズベリー、
梨、バナナ、アプリコット、キウイ、バナナ、なし、バナナ、キウイ、パイナップル、
洋ナシ、葡萄(甲斐路とロザリオビアンコ)

9月24日
バナナ、梨、バナナ、バナナ、りんご、メロン、バナナ、バナナ、カキ、梨、柿、
パイナップル、グレープフルーツ、津軽、バナナ、巨峰、バナナ、梨、タイマンゴー、
バナナ、リンゴ、長野パープル、瀬戸ジャイアント、豊水梨、バナナ、梨、バナナ、
幸水梨、冷凍した葡萄とキウイフルーツ、梨

9月25日
バナナ、梨、ミカン、巨峰、梨、巨峰、南水梨、巨峰、巨峰、紅りんご、
青りんご、グレープフルーツ、みかん、バナナ、いちじく、ブルーベリー、
パイナップル、メロン、キウイ、梨、バナナ、ゴールデンキウイ、プルーン、
梨、梨、巨峰、ラフランス、ばなな、林檎、梨、ばなな、梨、キャンベルぶどう、
葡萄、パイナップル、南水梨、みかん、梨、ブドウ、キウイ、パイナップル、
洋梨、(秋映・陽光・紅玉・きおう・サンつがる)全部りんご、梨、ぶどう、
バナナ、グレープフルーツ、柿、梨、

みなさん、いろんなフルーツを食べていますねー!
バナナ・ダイエットの影響でしょうか?特にバナナの多さが目を引きます。

みなさまは、昨日はどんなフルーツを食べましたか?
おねいさんは、昨日はミカンを3個と巨峰を食べました。

今日はどんなフルーツを食べますか??



フルーツのおいしさを生かしたジュースも各メーカーからいろいろ発売されています。
おねいさんは、今朝は、バヤリースの「とろける濃マンゴー」飲みましたよ♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フルーツカルピス開発プロジェクト」のメンバーでした!

2008年09月25日 10時58分19秒 | 今日のあさぬま/気になる商品
みなさま、こんにちは!今日もいいお天気ですね!
秋晴れというか、残暑というか、昨日はかなり暑かった八丈島です。
島は、暑いと正直すぎるくらいに蚊とカナブンが急に出てきますね。
(涼しい日はどこにいたの?)と、蚊とカナブンに訊ねてみたい海風おねいさんです。
まだまだ蚊取り線香の買い置きは切らせませんよ。
八重根地区は、12月まで必須です。

さて、本日は、食品関連の話題です。
以前より、当ブログで郷土料理などをご紹介するときなどに、
記事中に、ときどきサラリとmixiのコミュニティのことを書き流しておりますが、
mixiをご存じない方には申し訳ないと思いながら書いておりました。

「mixi」 とは、(ご存知の方が多いと思いますが、)日本最大の巨大なSNSです。
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス (Wiki)  クリック

ネットを使う方々のコミュニケーションツールとして、
また情報収集手段として、多くの方々に利用されているSNSです。
おねいさんもこのSNSを大変便利に利用している者のひとりです。

mixiには、趣味嗜好、興味の対象別の無数のコミュニティが存在します。
mixiでのコミュニティとは、誰でも参加できるサークルのようなものです。
同じ趣味や興味の人々が集まって、情報交換や意見交換などを行う場所です。
これが様々な情報収集に大変便利で、おねいさんは、mixi内で、
200以上のお料理・食品関連のコミュニティに在籍しておりますです。

もちろん毎日200以上のコミュニティの情報交換に参加することは不可能ですが、
そのときどき自分に必要な情報のありそうなコミュニティを覗いて、
知りたい情報をチェックするわけです。
新しいお料理や食品関係の新商品の情報は、ここで得ることが多いです。



8月31日に発売されたフルーツカルピスの第3弾!「巨峰&カルピス」です。
◎「あさぬま」にも只今入荷しております!

右側画像の囲みの中をちょっとご覧ください。
画像が小さくて見づらいので、拡大してみます。



「mixiユーザーとの共同開発商品 11月発売、乞うご期待」とあります。
実は、mixiのコミュニティの中に、この開発プロジェクト・コミュニティが
あったのですよ。おねいさんもこれに参加しておりました。

この「フルーツカルピス開発プロジェクト」コミュニティは、
新しいフルーツカルピスを企画する消費者参加型のプロジェクトでした。
多くの方々が参加され、様々な意見が出て、それを参考にして取り入れた新商品を
フルーツカルピス開発スタッフが企画するという内容でした。
とても面白い試みだと思ったので、おねいさんも即参加しました!



おねいさんのメンバー証です。(mixiでは、こちらの名前を使っています)

メンバーと開発スタッフが一緒にアイディアを出し合い、
11月に、新作「ミックスフルーツ&カルピス」の発売が決定しました!
どんなフルーツがミックスされているでしょうか?楽しみですね!

 フルーツカルピスHP  クリック

インターネットが普及したおかげで、こんな風に企業が消費者と一緒に作る
商品開発も可能になってきました。
これからいろんな食品がますます面白くなっていくことを期待しています。

「巨峰&カルピス」もおいしいですよ!どうぞあさぬまでお求めくださいませ。

※「フルーツカルピス開発プロジェクト」コミュニティは、8月31日で終了しました。
現在はこのコミュニティはありませんので、ご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤芽芋と早生芋

2008年09月24日 13時18分38秒 | 島料理/島の幸
島の里芋大好き!海風おねいさんです。
里芋は八丈島の宝です。ほんとにそう思ってます。

今朝早くに、青果部チーフのハルちゃんより電話があり、 purupuru…
「赤芽の初物を今日入荷したよ!」と知らせてもらいました。
おねいさんがお芋の記事を書くと話してあったので、連絡をくれたのです。
「ありがとう!」と、ピューーと、あさぬままで飛んで行きました。


八丈島産 赤芽芋 今年の初物

今年初めての赤芽芋です!市場に今日、初入荷したのです。
なんだか嬉しい気持ちになります。なぜでしょう?
なぜだかわからないけど、お芋の初物を見たら、幸せな気持ちになるのです。
不思議だけど、でも、島にはきっとそんな人が多いと思うな~

今年最初の初物を競り落としたものですから、お値段はちょっと高価です。
でも、大好きな方は、どうぞフンパツなさってください。


八丈島産 赤芽芋 今年の初物

赤い芽が、ぴょこっと出てるの見えますか?
こんな風に、芽が赤いので「赤芽芋」(アカメイモ)といいます。

赤い芽の里芋には、他に「南京」(ナンキン)という種類があります。
10月頃~年末に島内に出回る里芋で、お正月料理に使われるのが南京です。
南京というと南瓜を思い浮かべる方がいらっしゃると思いますが、
里芋にも南京があるんですよ。

島では、この南京と赤芽が非常に人気がある里芋です。
両方とも赤い芽のお芋です。
お芋がかっちりしていて密度が濃く、味の濃いのが特徴です。
「島の宝」と呼びたくなるほど、本当においしいお芋です。
煮付けにしたら最高です!


八丈島 早生芋 

昨日ちょっとだけご紹介した早生芋(ワセイモ)です。
夏が終わるといち早く島の市場に登場する里芋です。

早生(わせ)の言葉通り、早い時期にできる里芋なのでそう呼ばれています。
早生にも多くの種類があって、よく出回っているセレベスなどもこの種類だそうです。
このお芋の品種名まではわかりません。島では早生芋と呼ばれています。


八丈島 早生芋

早生芋の芽は白です。
赤芽、白芽と区別した呼び方もするようです。

青果部のおばさんが、
「赤芽は煮付け、早生はにょうげ(煮上げ)がおいしいよ」と、教えてくれました。

早生芋は、赤芽や南京と比べて水分が多いので煮くずれしやすく、
煮付けにはあまり向かないと島ではいわれています。
でも、東京なんかでは赤芽芋はなかなか入手できないから、
みんな早生芋で煮物も作ってるんですけどね。。
おいしいお芋を食べ慣れている島の人ならではのご意見かもです。


早生芋のにょうげ 塩辛添え

お弁当の煮付け用に小粒の早生芋の袋を買って、残ったのはにょうげで食べました。
島では、茹で上げたお芋のをことを「にょうげ」といいます。


イカの塩辛

島では里芋のにょうげに鰹の塩辛(酒盗)をつけて食べます。
今日は、イカの塩辛で代用。
先日、あさぬまの特売で100円で買ったイカの塩辛です。
レモンを少し絞って、青ネギも刻んで入れるとおいしいです。


早生芋のにょうげ 塩辛添え

ちょっとピンボケ、ごめんなさい。
こんなかんじで、お芋と塩辛を一緒に食べるのです。
これがおいしいんですよ。
やったことない方は、ぜひお試しくださいね。


早生芋の煮付け

お弁当用に作った小粒の早生芋の煮付けです。
島の里芋の煮つけをおいしく作るには、躊躇せずにお砂糖をどっちゃり入れること。
ダイエットや身体のことは、お芋の煮付けを作らない日に考えてください。
お芋の煮付けは、お砂糖いれたのがおいしいんです。



先日、あさぬまの特売で購入したリードの落し蓋 を試してみました。
これ、超便利~!アクをすくわなくていいので、お料理が簡単になります。
煮上がりもとてもきれいで満足しました。この商品いいですよ!


運動会のお弁当

そして、無事においしいお芋の煮付け入りのお弁当は完成しました。

ちょこんと入ってるお芋の煮つけもかわいいですが、今度は大きなお芋で作ります!
小さいのは、あっという間になくなっちゃうからね。

本日までの特売チラシはこちらです。お彼岸特売セール!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八高祭のキーマカレー

2008年09月24日 10時57分59秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!食欲の秋すぎて困ってる海風おねいさんです。
秋は気候も爽やかだし、ほんとに食べものがおいしく感じますよね。

今日は、島の秋の味覚、「里芋」をご紹介する前に、
昨日の「八高祭」で食べた八高家政科の「キーマーカレー」もUPしておきます。


八高祭の家政科レストラン キーマカレー・ランチ

毎年、八高祭では家政科の主催するレストランが大人気です。
お昼時には長蛇の列で、食べるのを断念することもあるのですが、
昨日はたまたま中途ハンパな時間だったために、運良くすぐに座れました。

女子高生がエプロン姿で運んでくれるカレーなんて、と~ても可愛くて、
メイドカフェみたいで楽しかった♪ ←(問題発言)


キーマカレー

後ろの席でカレーを食べていた男性が、メイドちゃんに、←シツコイ
家政科の女の子に、「キーマカレーて、どういう意味?」と質問をしていました。
「え‥‥‥」と困る高校生女子。

   (長い沈黙)

あーーーがんばれ!高校生!!

おねいさんが飛び出て行って教えてあげたかったのですが、
いやいや、これも学習のうちだから‥と黙っておりました。

高校生は、「すみません、わかりません。調べておきます」 と答えました。
それでいいです。きっとキーマカレーの意味をちゃんと覚えることができますね。

 キーマカレー  クリック

キーマカレーのキーマとは、挽肉の意味です。
挽肉を使ったカレーをキーマカレーといいます。

キーマカレーは、八丈町の学校給食でもときどき出るメニューです。
近ごろの学校給食では「キーマカレー+ナン」が出るんですよ。
いいですね~羨ましいな~

本格的なキーマカレーの作り方は、こちらのサイトにあります。

八高家政科のキーマカレー、とってもおいしかったです!!
辛すぎず、だれにもおいしい味に調味してありました。


パッションゼリー

パッションフルーツのゼリーも、ちょこっと付いてたキャベツとりんごのサラダも
おいしかった♪これで350円だから、大人気のはずですよね。
ご馳走さまでした!

※定時制の「あんみつ屋」もとっても気になったのですが、
時間がなくて行けませんでした。残念。

本日までの特売チラシはこちらです。お彼岸特売セール!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯弁当

2008年09月23日 16時00分27秒 | お弁当
お料理の更新が遅くなりました。

「八高祭」(八丈高校の文化祭)を見に行ってました。
正午から始まった高校生バンドライブがたった今終わりました。
八丈高校はブラスバンドが(3年連続の金賞受賞で)有名ですが、
今年の八高祭は、普通の(?)バンドもたくさん参加があるとのことで、
今年はこれを見ようと決めて、楽しみにしていたのです。
白熱の高校生バンドライブ盛り上がってました!と~っても面白かったです!
どのバンドも個性豊かで、オリジナルなムードがあって最高でした
いまどきの高校生は、表現力が豊かで素晴らしいですね。
ほんと侮れませんよ。感心しました。

さて、今日のお料理は、そんなかわいい子どもたちに作るお弁当です。


運動会の栗ご飯弁当

一昨日の中学校の運動会に作ったお弁当です。
なにを作ろうかいろいろ迷って、秋の行楽弁当的な栗ご飯のお弁当にしました。


栗ご飯

おいしそうでしょう?とってもおいしいですよ。
栗の皮を丁寧にむいて、渋皮のちょっと残ってるのが手作りぽくていいかんじかと。
秋のお弁当ですから、キノコもたっぷり入れました。しめじとエリンギです。
黒胡麻を振ると、更においしそうに見えますよね。

味付けは、出汁パックに塩、醤油、それと麺つゆ少々。これだけです。
あとは炊飯器がおいしく炊いてくれます。簡単ですね。


豚しゃぶのきゅうり巻き

お弁当のおかずのメインは、定番の鶏の唐揚げの他に、
お友だちママに教えてもらった「豚しゃぶのきゅうり巻き」のアレンジです。
(教えてもらったものを多少アレンジしました)

[作り方]
豚薄切り肉に片栗粉をはたき、豚しゃぶにして冷水に取り、水気をよく切ります。
これをポン酢+胡麻油に浸し、味を染ませてから水分を切ります。
パプリカを芯にして豚しゃぶを巻き、更にそのまわりをきゅうりで巻きます。
きゅうりは1本の長さのまま、ピーラーでピュ~~と薄く削いだものを使います。
味が足りないようなら、芯に少しマヨネーズを入れてもいいと思います。

食べやすくて、お弁当箱に盛り付けやすいおかずです。
※汁気が多少出ますので、必ずアルミカップに入れてくださいね。
簡単で見栄えがいいので、高校生やご主人様のお弁当のおかずにいかがでしょう。

ママにこのおかずをお弁当に入れてもらった高校生の女の子は、
「料亭のお弁当みたい~♪」 と、お友だちから言われたそうですよ。


運動会の栗ご飯弁当

そして、今回のお弁当の(ワタシ的に)密かなメインがもうひとつ。
おかずの右上にある小さなお芋の煮付け(2個)です。

島の行事のお弁当といったら、お芋の煮付けをすぐ連想しちゃうんですよね~
だから、島風にお芋の煮付け入りのお弁当にしたかったのです。
お弁当に丁度いい大きさの早生芋(わせいも)が「あさぬま」にありました。

八丈島産の早生芋、もう出てますよ。
このお芋を食べると、(秋が来た~♪)と、島の中高年は思いますです。

明日は、この早生芋をご紹介しますね。

今日明日の特売チラシはこちらです。お彼岸特売セール!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする