goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

カンモ餅の作り方

2008年12月11日 11時17分36秒 | 島料理/島の幸
◎この記事は、「ロベまつりのひょんはー餅つき」から続きます。



カンモ(サツマイモ)餅をつき始めたところです。
カンモ餅を作るには、普通のお餅と同様にもち米を蒸かし、
そこに茹でて(または蒸して)つぶして、数日干したカンモを混ぜてつくんですよ。
茹でた(または蒸した)カンモをそのまま使うと、
水分が多すぎてお餅がべちょべちょになってしまいます。
そのために、つぶしてから干す工程が必ず必要です。

◎以下のサイトをご参考にしてください。
●かんももち(民宿ふなみ荘)
●かんも餅(サツマイモ入りお餅)(多花園)

「えこ・あぐりまーと」では、干したカンモに砂糖と塩を入れてついていました。
「砂糖は入れない」と仰る方もいらっしゃいます。この辺はお好みです。



先ほどと同様に、「ひょんはー餅つき」でカンモ餅をつきます。



干したカンモを使っても、カンモ餅の出来上がりは普通のお餅より柔らかなので、
慣れた方が手早く打ち粉を混ぜながらまとめていきます。



子どもの玩具、スライムみたいに伸びがいいです。
びよ~~~んと伸びますよ。



手早く、小さなお餅に丸めていきます。



出来上がりのカンモ餅です。きれいなウグイス色です。
カンモの味がおいしい素朴で気持ちのなごむ島の昔からのおやつです。



お土産までいただきました。
「えこ・あぐりまーと」 のみなさま、ご馳走さまでした!

◎この記事は、「島料理/島の幸」カテゴリに収録します。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロベまつりのひょんはー餅つき | トップ | 山形のさくらんぼ狩りプレゼ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うう、いいですねえ (まさみ)
2008-12-11 21:15:19
餅好きで、芋好きで、大根おろし好きの私には
もうたまらない写真が続きます。

かんも餅!
ああ、いったいどんな味がするのでしょうね。
でも想像つきます!

つきたてのからみ餅も
随分食べていません。
おしょう油の美味しさを
再認識する一品ですよね。
返信する
素朴なお餅です (まさみさんへ 海風おねいさん)
2008-12-13 11:49:17
これ以上ないほど素朴なお餅のおやつですよ。
八丈DAY!の島スィーツのような華やかさはありませんが、
この年になると、しみじみとこんなおやつがおいしいと思います。
自然の滋味です。自然に感謝したくなる味です。
返信する