goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

海南鶏飯(ハイナンジーファン)

2015年02月05日 11時14分57秒 | 炒飯/ピラフ
2月5日の今日は、語呂合わせで「ふたごの日」。
そして、ニコニコということで、「笑顔の日」でもあるそうです。
思わず笑顔になる、おいしいお料理をご紹介しますね。


海南鶏飯(ハイナンジーファン)

◎昨日、ハーブ畑へ行き、パクチーの花を撮ったということは、
当然パクチーを持ち帰り、アジアンごはんを作ったということであります。
昔、シンガポールで食べた海南鶏飯(ハイナンジーファン)を作りました。

*海南鶏飯(ハイナンジーファン) - Wikipedia
茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けた
マレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理。
現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、
香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。

シンガポールチキンライス、カオマンガイ(タイ)とも呼ばれています。
日本でももうけっこうポピュラーですよね。食べられるお店がたくさんあります。
昨日、Facebookのフレンドが作っていたので、食べたくなって作りました。



鶏肉とチキンスープで炊いたご飯に、いろんなたれをかけて食べるんです。
まーこちゃんは、塩ネギニラソースで食べると言ってました。
それもおいしそうですが、昨日はこちらのサイトを見て作りました。
   ↓ ↓ ↓
*シンガポールチキンライス - サッポロビール
黒糖ソース(画像右)がおいしそうだと思ったので。
ジンジャーソース(画像左)はフルーツレモンの皮も刻み入れて、
とっても香りよく、おいしくできましたよ。
画像中央は、市販のスイートチリソースです。


スイートチリソース(右)

生春巻きのたれとしておなじみのスイートチリソースはあさぬまにございます。
※売り場が変わりました。現在は、ケチャップの横に置いてあります。


やんばる糖

黒糖はこちらを使いました。
お湯で溶かしてから醤油を混ぜて少し煮詰めて作りました。



お好みのたれを好きなだけかけて食べるとめちゃウマですよ♪
お好みですが、パクチーもあるとおいしいですよね。



黒糖醤油のたれが予想通りおいしくて、でもやはりスイートチリもかけて、
三種類ぜんぶかけたのが一番おいしかったです。


海南鶏飯(ハイナンジーファン)

海南鶏飯の作り方は、鶏むね肉にお酒をもみ込んでおいてから、
葱や生姜と共に煮て、できたスープと共に炊飯器で鶏肉も入れて炊き込みます。
炊き上がったら鶏肉を取り出してスライスして、
ご飯の方はサラダ油と塩を混ぜてから盛り付けます。

簡単にできるアジアン料理、ご家庭でぜひお試しくださいね。
おすすめです!

*激ウマ!アジアごはん 海南鶏飯 シンガポールチキンライスのレシピ
まとめサイトに、いろんな作り方が載っています。どうぞご参考に。


今年の恵方は西南西★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パクチーの花 | トップ | スタッフ募集中★金土特売チラシ »
最新の画像もっと見る